地震の構造と+α いろいろ考えてみよう!

自分が、日ごろ思ったことを記録しておくブログです。今は「地球の構造と地震の関係」という内容です。

鳥島近海でM6.6 根室半島南東沖と岩手県沖でM3.9 浦河沖でM3.8 鹿児島県薩摩地方で8回 熊本県熊本地方でM2.0

2021-11-30 06:22:00 | 日記
 昨日は、特徴的な動きが2つありました。

 まず、鳥島近海のM6.6の地震です。
 太平洋プレートとフィリピン海プレートの接点に当たるところで、規模の大きい地震が起きています。
 震源の深さは浅め。
 その後は、千葉県の南方沖や宮崎県沖の方で動きが活発になってきているようですから、東京湾方面、沖縄方面で注意していてください。

 もう一つは、鹿児島県薩摩地方で群発地震が起きています。
 規模は、大きい順にM3.2、M3.0、M2.8が2回、M2.7、M2.2、M2.1、M1.9と全部で8回。
 昨日のブログを書いた直後あたりから、群発地震が始まっています。
 震源の場所は、宮崎県・鹿児島県・熊本県の3つの県境の近く。震源が浅く、短時間に集中して起きていますから、以前、トカラ列島で起きていた群発地震が内陸部に入りこんできたのかもしれません。今後も引き続き注意していてください。
 また、この地震のあと、鹿児島県では震源の深い地震も起きています。先に書きましたが、宮崎県沖でも動きが活発になってきています。

 浦河沖のM3.8の地震は、昨日、ブログに書いた通り。
 根室半島南東沖のM3.9と岩手県沖のM3.9は、浦河沖の動きに準じて、太平洋プレートが動いてきたものと思われます。
 熊本県熊本地方のM2.0の地震は、熊本~大分のライン上の地震です。

 その他、昨日の状況では、
 北海道の太平洋側の震源の深さ中程度のところで、動きが活発になってきています。
 福島沖と合わせて、宮城沖でも動きが活発になってきています。

 内陸では琵琶湖周辺。
 茨城と栃木の県境で少し動きが出ていますから、今後、栃木の南部で揺れてくる可能性があります。

 後は、鳥島近海の大きな動きがありましたから、沖縄方面で警戒が必要と思っていてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペルーでM7.5 福島県沖でM4.0 千葉県千葉県北西部でM3.4 山梨県東部・富士五湖でM3.2 長野県北部でM2.2

2021-11-29 05:31:14 | 日記
 まず、海外の情報からですが、
 南米ペルーでM7.5の地震が発生しました。震源の深さは112キロと深い地震です。
 情報では、建物の崩壊はあったようですが、死者は出ていないとのこと。
 ただ、まだ、正確な情報が出てきていないので、今後の情報待ちです。

 日本では、やはり福島県沖でM4.0の地震が起きました。プレート境界型の地震です。
 千葉県北西部でM3.4の地震がありましたが、こちらは東京湾に面した地点が震源だと思ってください。
 山梨県東部・富士五湖ではM3.2、長野県北部ではM2.2の地震が起きています。

 昨日の日本の状況は、
 北海道の襟裳岬近海で細かな地震が活発に起きています。表記では、青森県東方沖と表記されるかもしれませんから、そのあたりで動きが出てきそうです。
 福島県沖も、まだ、活発に動いていますが、それと連動するように茨城県でも動きが活発になってきています。い茨城県南部や東京23区、埼玉県などでも、注意していてください。

 四国方面ですが、九州と四国の間では、震源の深さ中程度の場所で動きが出始めています。また、和歌山方面ですが、昨日は、徳島方面の方で、細かな地震が活発に起きています。ちょっと今までと傾向が違うようです。

 さらに沖縄方面ですが、いつもは、小康状態のあと揺れ、また小康状態になって揺れる、という繰り返しになっています。ただ、その小康状態が、今までよりも動きがない状態。それで、これは個人的な見解ですが、こちらの動きもいつもと違っているように感じます。
 次に揺れてくるときは、少し規模が大きくなるかもしれないので、十分、注意していてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川県西部でM3.4 鹿児島県大隅地方でM3.2

2021-11-28 05:14:51 | 日記
 昨日の有感地震は、タイトルの2つだけです。
 まず、神奈川県西部のM3.4ですが、震源の浅い地震で、東京湾よりも少し離れた地点が震源です。
 鹿児島県大隅地方のM3.2も震源の浅い地震で、震源は桜島の近く。九州・沖縄方面は、最近、火山の活動も起きているので、心配なところがあります。

 海外では、パプアニューギニアの近海でM5クラスの地震が数回起きています。
 ニュージーランド北方の動きが影響を与えていると思われます。

 そこで、少し気になっているのですが、本来動くはずのところが、ほとんど動いていないんですね。
 ですから、今後、1週間くらいは、やや大きめの動きが出てくるということを想定していてください。

 昨日の状況では、北海道の太平洋側では、細かな動きが出ていますが、西方沖で止まってます。
 おとといのデータでは、北海道の下部で震源の深く規模のやや大きめの地震が数回起きているにも関わらず、動きが止まっているのは、少しおかしく感じます。北海道西方沖から秋田県の日本海側で警戒していてください。

 東北方面では、福島県の内陸でも震源の深さ中程度の地震が起きていますから、太平洋プレートがさらに西方に進んできているようです。ただ、ここでも山形・新潟県の北部では、ほとんど動きがありません。この動きが止まっているエリアで注意していてください。

 また、フィリピン海プレートも動きが出てくるはずですが、日頃、地震が続いている和歌山方面や宮崎沖方面で、動きが出ていません。こちらでも、注意していてください。
 九州南部・沖縄方面の同様です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釧路沖でM3.9 岩手県内陸南部でM3.0

2021-11-27 04:18:15 | 日記
 まず、今回は海外の情報からですが、
 ミャンマー西部でM6.2(USGS発表・EMSCの発表はM6.0)の地震が起きました。
 現時点で被害などの情報は入っていません。
 また、フィジーとバヌアツの中間海域でM5.8の地震が起きています。

 日本では有感地震の扱いになっていませんが、伊豆諸島近海でM5.7の地震も起きています。今後、フィリピン海プレート周辺で動きが出てくると思っていてください。

 昨日の有感地震は、釧路沖のM3.9と岩手県内陸南部のM3.0の2つだけです。
 釧路沖の地震については、昨日の北海道では、震源の深い地震が十勝と胆振東部で起きていますから、その影響で揺れてきたものと思われます。
 岩手県の地震は、秋田との県境近くの地震で、プレートの接触面が内陸に入り込んできているため、今後、岩手県内陸でも、このような地震が起きてくるようになってきやすいと思っていてください。

 昨日の状況では、福島県沖で活発な動きが出ているほか、昨日書いた中部地方でも、細かな地震が圧倒的に増えてきています。岐阜県を中心とした隣接県では、注意をしていてください。

 四国・九州・沖縄方面では、細かな地震の規模や数が減少しているようで、少し落ち着いた感じですが、伊豆諸島近海で大きめの動きが出ていますから、今後、揺れてくる可能性が高いと思われます。
 紀伊半島周辺・宮崎県沖・沖縄本島~奄美大島方面で、注意していてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県北部でM3.6 宮城県北部でM2.7

2021-11-26 05:22:42 | 日記
 広島県北部のM3.6の地震は島家県との県境近くが震源で、山陰で起きる南海トラフ方面の力の逃げ道になっている地震だと思われます。
 宮城県北部のM2.7は震源が浅めの内陸の地震です。沖合だけではなく、内陸でも動きが出始めていると思ってください。

 また、昨日はソロモン近海でM6.0の地震が起きています。

 昨日の状況で、一番動きが激しくなっているのは、沖縄近海です。フィリピン海プレートの接触面に沿って、かなり大きな地震が起きていますが、島から遠かったため、揺れなかったと思っていてください。
 今後、沖縄本島近海から奄美大島近海にかけて揺れてくる可能性が高いと思います。

 また、中部地方では、岐阜を中心として、かなり広範囲で細かな地震が多数起きています。
 能登半島や福井、長野など、少し範囲を広げて、揺れてくると思っていてください。

 太平洋側、北海道方面に関しては、今までと同様です。ソロモン近海の大きめの地震が起きていますから、今後、太平洋側でも揺れてきやすいと思っていてください。

 ノストラダムスについては、年表を新しくしました。
https://ameblo.jp/golf-88
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

与那国島近海でM5.2 岩手県沖でM4.7 福島県中通りでM3.0

2021-11-25 04:40:39 | 日記
 昨日のブログから今までに起きた有感地震は、タイトルの3つです。

 与那国島近海のM5.2の地震は、震源が台湾付近だと思ってください。やや距離が離れていますが、規模が大きかったので、与那国島でも揺れたということですね。
 岩手県沖のM4.7の地震ですが、東北から関東にかけてのプレートの接触面では、動きが非常に活発になっています。今回の地震はその中の一つと考えてください。当然、青森県東方沖から福島県沖にかけては、まだ、動きが出てくる可能性があります。
 福島県中通りのM3.0も、その影響で揺れてきたと考えてください。
 茨城南部や埼玉を含めた関東一円でも、動きが出ています。特に東京湾周辺が危ないと思っていてください。

 それと合わせて、海外の動きも非常に活発です。
 フィジー諸島近海では、同一震源による規模のやや大きめの地震が続ていたり、太平洋プレート周辺でもM5クラスの地震が起きていますから、今後も太平洋プレートがらみで動きが出てくると思います。

 また、その他の日本の動きでは、
やはり、能登半島で細かな地震が多数起きていますし、
石川~福井~鳥取周辺でも細かな動きが出ています。
 注意していてください。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮城県沖でM5.0 千葉県南東沖でM3.9 四国沖でM3.6 長野県南部でM3.0 鹿児島湾でM2.1

2021-11-24 05:02:22 | 日記
 昨日は、宮城県沖でM5.0の地震がありました。
 震源の場所は、岩手県と宮城県の境界あたりで、どちらかというと、岩手県の方に入っているのではないか? と思うくらいのところです。昨日は、福島県沖で動きが活発と書きましたが、細かな動き自体は、福島県沖の方が活発で、まだ、その状況が続ています。やはり、揺れてくる可能性があるので注意していてください。
 それと合わせて、千葉県南東沖のM3.9の地震は、このブログで書いている「千葉県南方沖」に当たります。
 千葉・宮城で動きが出ていますから、その中間に当たる茨城・福島方面は、揺れやすい状況になっています。

 少し変わったところでは、四国沖でM3.6の地震がありました。
 震源の場所は、紀伊半島の南端と四国の室戸岬を結んだ線のちょうど中間あたりです。震源が浅いので、和歌山や紀伊水道で起きていた地震のやや沖合版と思ってくれればいいと思います。

 内陸では、長野県南部でM3.0の地震がありました。予想では、長野の北部方面でしたが、岐阜県寄りのところで地震が起きました。

 鹿児島湾のM2.1の地震は、九州南部の動きの余波ではないかと思っています。

 その他の昨日の状況ですが、
 まず、海外では、中規模程度の地震が非常に増えています。特に太平洋プレートの周囲全体で動きが出ています。
 そして、北海道から東北にかけて、震源の深い地震がプレートを平行になぞった状態で起きています。こういう動きが出た場合、基本的に太平洋沿岸で動きが出やすいと思っていてください。
 北海道から関東の太平洋沿岸では、注意が必要です。北海道では、根室・釧路・十勝方面が怪しいようです。

 また、細かな地震の集中しているところは、
琵琶湖周辺
和歌山

 さらに、九州の下部でも震源の深い地震が起きていますから、こういう場合は、宮崎県・大分の沖合に当たる、周防灘・安芸灘などで注意が必要です。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西表島付近でM4.5 十勝地方南部でM3.6 石川県能登地方で2回 薩摩半島西方沖でM3.0 福井県沖でM2.5

2021-11-23 06:16:09 | 日記
 昨日は、西表島付近でM4.5の地震がありました。フィリピン海プレートの動きによるものと思われます。フィリピン方面での動きの影響ではないかと思います。
 十勝地方南部では、M3.6の地震がありました。内陸の地震です。震源の深さが中程度ですから、北海道方面も太平洋プレートの接触面が沖合から内陸に入り込んで行っていると考えていてください。

 石川県能登地方では、M3.0とM2.5の地震がありました。以前にも同様のことを書きましたが、この2つの地震は震源の場所が違っていて、M2.5は、能登半島の先端部分、M3.0は、それよりもやや西に寄ったところが震源になっています。半島に沿って亀裂が入ってきていると考えていいと思います。

 薩摩半島西方沖のM3.0の地震は、昨日書いた九州南部の動きの一環だと思ってください。

 福井県沖のM2.5の地震は、石川県との県境に当たる場所が震源です。昨日は、この付近から、若狭湾、京都の方で細かな地震が増えていますから、その中の一環だと考えてください。

 昨日の状況では、福島県沖の動きが活発になってきていること。
 茨城南部や東京湾方面での動きも活発です。
 沖縄方面では、列島に沿って動きが急に活発になってきていますから、今後、大きめの規模の地震が起きる可能性があります。注意していてください。

 また、一昨日のデータでは、長野・群馬・新潟の県境で同一震源による細かな地震が起きています。あまり規模は大きくないと思いますが、こちらでも揺れてくる可能性があると思っていてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有感地震は0

2021-11-22 05:08:30 | 日記
 昨日のブログから、現在までに起きた有感地震は0。
 世界的にも、M5以上の地震は、ニュージーランドとフィジー諸島の中間点で起きたM5.6の地震が一つだけです。

 ただ、日本で見てみると、細かな地震はむしろ昨日よりも増えていると思います。単に揺れを感じるレベルまでにはならなかったというだけで、プレートの動きはかなり活発になってきていると考えてください。

 北海道では、空知・上川などの内陸で動きが出ています。また、奥尻島近海でも有感地震の一歩手前くらいの動きが出ています。
 奥尻方面は、しばらく大きな動きが出ていないので、動きが出た場合、少し規模が大きめになるかもしれません。
 北海道の太平洋側~青森県東方沖では、特に浦河沖・青森県東方沖で細かな地震が密集して起きています。

 岩手県南部~宮城沿岸~福島沿岸~茨城内陸~千葉南方沖のラインでもかなり動きが活発になってきていて、プレートの接触面が栃木の南部まで入り込んできたようです。埼玉東部や東京23区などでも動きが続いていますから、注意していてください。

 西日本では、九州南部で細かな地震が多くなってきています。
 珍しいのは、高知で震源の浅い、やや規模の大きめの動きがありました。高知方面で動きがあった場合、山陰方面でも注意するようにしていてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都23区でM4.6 宮城県沖でM4.0 有明海でM3.3 秋田県内陸南部でM2.9

2021-11-21 05:08:06 | 日記
 金曜日は月食でしたが「月食=満月」ですから、地震の関係で行くと、いわゆる「満月期」に当たります。地震の起きやすい期間ということですね。

 日本では、東京都23区でM4.6の地震がありました。震源の深さは100キロと深い地震です。
 揺れている箇所が関東一円なので、ユーラシアプレート(オホーツクプレート)の下部の崩壊ではないかと思います。やはり、この周辺で地震が起きやすくなっていたということですね。

 東北から関東の太平洋側の地震は、宮城県沖のM4.0の地震。
 また、日本海側での自身は秋田県内陸南部のM2.9です。
 秋田県の震源は、以前、大きめの地震が起きたところですから、今後の動きにも警戒していてください。

 九州では、有明海でM3.3の地震が起きています。熊本周辺の動きの一環だと思っていてください。

 海外でも、M5クラスの地震が多数発生しています。
 規模の大きめの地震が集中しているのは、やはりニュージーランド北方です。サモア・フィジーの近海でM5.6、M5.4、M5.1と続けて地震が起きていますし、フィリピン近海でもM5.4、M5.3と同一震源で続けざまに地震が起きています。
 フィリピン海プレートの東部に当たる小笠原諸島近海でもM5.0の地震が起きていますから、今後、フィリピン海プレートが動いてい来る可能性が高いと思っていてください。和歌山・宮崎沖・沖縄方面で注意が必要です。

 オホーツク方面では、北方領土の近海でM4.6の地震が起きています。
 北海道では日高の内陸で動きが出ていますから、やはり、胆振東部地震のあった地域から空知・留萌方面で動きが出てくるかもしれません。

 その他で細かな地震が増えてきているのは、栃木・新潟・九州西方沖です。
 能登半島でも相変わらず、動きが続いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする