地震の構造と+α いろいろ考えてみよう!

自分が、日ごろ思ったことを記録しておくブログです。今は「地球の構造と地震の関係」という内容です。

薩摩半島西方沖でM4.4 青森県東方沖でM3.6 伊豆大島近海でM2.9 青森県下北地方でM2.3

2022-04-30 05:09:11 | 日記
 昨日の有感地震では、薩摩半島西方沖でM4.4の地震が起きました。震源の深さは150キロと深い地震です。震源の場所は、表記では「西方沖」となっていますが、実際は南部の沿岸です。
 今回の地震の影響が出やすいのは、種子島近海やトカラ列島近海になると思われます。注意していてください。

 青森県では、青森県東方沖のM3.6の地震と青森県下北地方のM2.3の地震が起きています。昨日、北海道の上川で震源の深い地震が起きたときに、揺れた範囲が、この青森方面ですから、その影響で起きた地震ではないかと思われます。

 伊豆大島近海のM2.9の地震は震源の深さが30キロですから、フィリピン海プレートとユーラシア(北アメリカ)プレートの接触面が、この深さではないかと思われます。薩摩半島西方沖の地震と合わせて、フィリピン海プレートの動きによって起きた地震ではないかと思われます。

 そして、昨日の動きを見ると、フィリピン海プレート周辺で、動きが活発になっていて、まず、紀伊半島・愛知県・京都・大阪方面で、やや大きめの動きが出始めています。
 太平洋側では、福島・宮城の県境の沖合で、再び、動きが活発になってきていますから、揺れてくる可能性が高いと思っていてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上川地方南部でM4.7 青森県東方沖でM4.6 福島県沖でM4.2 石川県能登地方でM2.9

2022-04-29 05:40:19 | 日記
 まず、海外の情報からですが、パプアニューギニア沖、ビスマルク海でM6.0の地震が起きています。太平洋プレートやフィリピン海プレートの動きに影響が出てくるかも知れません。注意していてください。

 日本では、上川地方南部でM4.7の地震がありました。震源の深さは150キロと深い地震で、昨日ブログで書いた連なって起きている震源の深い地震のライン上の地震です。おそらく、その動きの中の一環として揺れてきたものと思われます。
 ただ、気になるのは、この震源の深い地震で、揺れが大きかった地域が青森県から岩手県の北部になっているということです。もしかすると、岩手県方面で動きが止まっているのは、北海道下部で太平洋プレートの動きが押さえられているからなのかも知れません。となると、北海道の下部で大きめの動きが起きる可能性があります。注意していてください。
 そして、この上川地方の地震の後で、青森県東方沖のM4.6の地震が起きています。上川地方の地震と連動している可能性が高いと思っていてください。
 さらに、そのあとで、福島県沖のM4.2の地震も起きています。

 内陸の地震では、石川県能登地方でM2.9の地震がありました。今回は、半島の先端部分が震源です。

 それでは、今回もノストラダムスを。

(3巻77番)
 牡羊座のもと 第三の気候はcomprins
 1700年10月27日
 ペルセの王はエジプトのそれらによってprins
 戦い 死 喪失 十字架に向かい 大きな汚名

 今回も、全体の意味は、ハッキリとは分かりません。ただ、3行目に「1700年」が出てくるんですね。
 この「1700年」というのは、他の詩にもありました。これです。

(1巻49番)
 これらのことが起こる、ずっとずっと前
 月のように見える美徳による東洋のもの。
 1700年に群衆が持ち去られ
 北風が吹く隅々までを、ほとんど征服する

 この時の1巻49番の解読は「紀元前1700年」のことで、サントリーニ島のミノア噴火を指すというものでした。北半球を征服するというのが、それに当たるという解釈でした。
 そしてもう一つ、ノストラダムスのセザールの手紙の中には「3797年」という謎の数字が出てくるという話で、そのときには「紀元前1700年」から「2097年」までの「3797年間」の預言になっている、という解釈でした。

 そして、今回の詩には、4行目に「死」「喪失」「十字架への汚名」が出てくるんです。
 この詩を見たときのの、自分の第一印象は「キリストの処刑の話ではないか」というものでした。
 すると、このように考えられます。紀元前1700年を起点としたときに、1700年というと、ちょうど紀元元年あたりのことになるのではないか。2行目の「エジプト」も「出エジプト記」に絡んでいるようにも受け取れます。このように考えていくと、この詩は「キリストの生誕から処刑までの話ではないか」ということなんです。

 ノストラダムスが同じ「1700年」という同じ単語を使っているということは、必ず、何かを示唆しているはずです。そして、同じ単語を使っているときには、その詩によって「違う解釈」が適用されているということが、割と多めに出てきます。今回の「1700年」も、そのように扱われているように思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森県東方沖と千葉県東方沖でM4.2 奄美大島近海でM3.7 東京湾でM3.0 長野県南部でM2.7 沖縄本島近海でM2.5

2022-04-28 05:14:40 | 日記
 まず、太平洋プレートの動きに関してですが、青森県東方沖でM4.2、千葉県東方沖でM4.2、東京湾でM3.0の地震がありました。
 このうち、千葉県東方沖の地震は、震源の深さが100キロと深めです。昨日、このブログに書いた茨城・千葉方面の動きによって発生したと思われます。
 また、太平洋プレートの動きでは、今まで福島沖~宮城県南部沖で活発だった動きが、徐々に宮城県北部沖の方にも動きが広がってきています。

 沖縄方面では、昨日、動きが出ていると書いた奄美大島近海でM3.7、沖縄本島近海でM2.5の地震が起きています。沖縄本島近海の地震も震源は、奄美大島と沖縄本島の中間点です。こちらの地震も奄美大島近海の動きによって発生した地震だと思われます。

 長野県南部のM2.7の地震は、岐阜県との県境近くで、以前起きていた群発地震の南側が震源です。

 一昨日のデータでは、震源の深い地震が千島列島から津軽海峡~長野県中部まで連なって起きていますから、太平洋側で動きが出やすくなっていると思っていてください。関東では、昨日の地震のエリアで再び揺れてくる可能性があります。また、岩手県沿岸付近の小康状態が、やはり気になります。注意していてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄本島北西沖でM4.6 伊予灘でM3.3 釧路地方北部でM1.4

2022-04-27 05:26:08 | 日記
 昨日は、世界的に見ると、比較的穏やかな状況でした。
 日本では、群発地震になっている沖縄本島北西沖でM4.6の地震がありました。
 また、伊予灘でM3.3、釧路地方北部でM1.4の地震がありました。
 沖縄本島北西沖は、日頃から地震が頻発しているところですが、その他の2か所は、しばらく地震が起きていなかったところです。
 昨日の地震と合わせ、日頃、地震があまり起きていない地域で地震が起き始めていると考えていいでしょう。地殻の力の向きに変化が出たと思って間違いないと思います。

 その中で、今までと変わった動きが出ているところは、まず、
 茨城県沖と内陸部、千葉県一帯です。震源の深さ中程度のところで新たな動きが加わっているようです。
 次は、愛知・静岡方面。細かな地震の数が増えています。
 沖縄方面では、奄美大島近海で、細かな地震が増えていますから、こちらも注意していてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父島近海でM4.3 京都府南部でM4.1 徳島県南部でM3.0 熊本県天草・芦北地方でM2.9 神奈川県西部でM2.6

2022-04-26 06:21:18 | 日記
 昨日書いた千島列島の地震ですが、余震が続いているようで、再びM5.2の地震が起きていますし、細かな地震もかなりの数が起きています。北海道東方沖で、連動してくる可能性があるので、注意をしていてください。

 昨日は、太平洋プレートがらみの地震は、父島近海のM4.3の地震だけで、他はすべて内陸型の震源の浅い地震です。
 その中で一番規模の大きかったのは、京都府南部のM4.1の地震です。
 珍しい位置では、徳島県南部のM3.0。本来和歌山で起きるはずの地震が、徳島の方に力がかかるようになってきているようです。
 熊本県天草・芦北地方のM2.9の地震は、かなり間隔のあいた地震です。
 神奈川県西部のM2.6は静岡県寄りの地震で、こちらも、かなり前の地震から間隔があいています。

 このように、珍しい位置で地震が起きたり、かなり間隔があいてから地震が起きるということは、こちらでは、プレートにかかる力の向きが変わった可能性がある、と考えています。
 昨日、書いたように、環太平洋造山帯に当たる部分でずらっと連なって地震が起きたことで、プレートの接触部分に何らかの変化があったのではないでしょうか。

 場合によっては、今まで揺れたことがあまりないような地域で、急に大きめの地震が発生する可能性があるので、注意していてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十勝沖でM5.6 与那国島近海でM5.5 沖縄本島北西沖でM4.5 岩手県沿岸北部でM4.0 青森県東方沖でM3.6 石川県能登地方でM2.9

2022-04-25 05:39:11 | 日記
 昨日の状況を世界的に見ると、太平洋プレート周辺とフィリピン海プレート周辺での動きが活発~いわゆる環太平洋造山帯周辺の動きが活発で、やや大きめの地震も起きています。

 日本では、まず、十勝沖でM5.6の地震がありました。同一ラインでは、千島列島の中央付近でもM5.7の地震が起きていますし、太平洋プレートの北海道周辺では、やや大きめの動きが続いています。
 同じ太平洋プレートがらみの地震では、岩手県沿岸北部のM4.0と青森県東方沖のM3.6の地震も起きています。岩手県沿岸では、震源の深さ中程度の細かな地震も起きていますから、プレートの接触面がこの位置まで到達していると考えた方がいいと思います。今後、この地域での地震が増えると思っていてください。

 沖縄方面の、与那国島近海のM5.5と沖縄本島北西沖のM4.5は、フィリピンでの動きの影響が出てきたものと考えています。
 石川県能登地方のM2.9の地震は、余震型の地震です。以前も書きましたが、震源が今までよりも沿岸に近いところになっています。

 昨日の状況では、北海道や東北北部での動きを受けて、北海道から秋田方面にかけて、日本海側でも動きが出ています。今回、北海道の方でやや大きめの動きがありましたし、青森県東方沖や岩手県の沿岸でも、動きの出方が足りていない感じがしますから、今後も大きめの地震に注意していてほしいと思います。
 その他、福島県沖から宮城県沖でも、動きが活発になってきていますし、山陰方面でも、有感地震になりそうな地震が起きていますから、こちらでも警戒していてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山口県中部でM4.2 石川県能登地方で2回 愛媛県南予でM2.9

2022-04-24 05:17:29 | 日記
 今回は、まず、海外の情報からですが、ボスニアヘルツェゴビナでM5.7の地震がありました。震源の深さが14キロと浅い地震ですから、震源の近くは、かなり揺れたのではないかと思います。被害の状況などは、まだ、分かりません。

 昨日、日本で起きた地震は、すべて震源の浅い地震です。
 山口県中部でM4.2、石川県能登地方ではM3.5とM3.1の2回の地震、愛媛県南予ではM2.9の地震がありました。能登地方の地震は、余震に当たると思われますが、その他の2つの地震は、日頃、あまり頻繁に揺れていないところの地震です。

 太平洋プレート側では、一昨日のデータでみると、ちょうど太平洋プレートの境界線とほぼ平行に、秋田沖から愛知の沖合にかけて、震源の深さ300キロ以上の地震が数回、列をなして起きています。こういう深い地震地震が起きると、太平洋プレート自体が動きやすくなってきますから、北海道から関東の太平洋沿岸では、注意していてください。
 太平洋プレート側で一番動きが激しいのは、福島・宮城南部の沖合です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根室半島南東沖でM4.0 石川県能登地方でM2.9 千葉県東方沖と徳島県北部でM2.5

2022-04-23 05:06:44 | 日記
 昨日は、全体的に見ると、少し落ち着いた感じです。
 ただ、根室半島南東沖ではM4.0の地震が起きていますし、今まで動きがほとんどなかった岩手県の沿岸付近でも、少し動きが出始めています。
 石川県能登地方のM2.9の地震は、震源の位置が今までより若干海岸寄りです。崩壊する範囲が徐々に広がってきているかも知れません。

 千葉県東方沖のM2.5は、沿岸に近いところが震源です。ここから千葉県の南方沖にかけて、弧を描いたように震源の深さ中程度の地震が広がっているので、このラインが昨日時点のプレート接触面だと思われます。今後は、このライン上で動きが出やすいと思っていてください。

 徳島県北部のM2.5の地震は、和歌山周辺の地震と同様のメカニズムだと思われます。
 千葉県や能登半島の地震もそうですが、昨日の地震は、震源が徐々に広がりを見せている兆候ではないかと考えています。

 昨日の状況では、規模は小さいのですが、佐渡島近海で震源の深さ中程度の地震が発生しています。このエリアは、プレート内陸型の震源の浅い地震しか起きていないエリアですから、今後、変わった動きが出てくるかも知れません。少し注意していてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島県沖でM3.8 浦河沖でM3.7 宮城県沖でM3.5 石川県加賀地方でM3.4 大隅半島東方沖でM3.1 大分県北部でM2.7

2022-04-22 05:24:20 | 日記
 まず、海外の情報からですが、中米、ニカラグアの沖合でM6.7の地震が発生しました。今のところ、被害の情報は入っていません。また、フィリピンのダバオの東方沖でもM6.0の地震がありました。

 日本では、北海道から関東の太平洋側で、福島県沖でM3.8、浦河沖でM3.7、宮城県沖でM3.5の地震がありました。福島県沖では、依然として動きが活発ですが、岩手県の沿岸部は、小康状態です。

 日本海側では、石川県加賀地方でM3.4の地震がありました。こちらは、能登地方から和歌山県につながるライン上の地震です。

 九州では、大隅半島東方沖でM3.1、大分県北部でM2.7の地震がありました。大隅半島の地震は、今までの地震と比べて、かなり内陸部に近くなっています。

 昨日の状況では、福島県・茨城県北部でも、震源の深さ中程度の位置で動きが出ています。一昨日、震度5弱が観測されていて、その周辺部が動いてきているようですから、関東方面でも、大きめの地震に注意していてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手県内陸北部でM2.6 新潟県上中越沖でM2.5

2022-04-21 05:42:38 | 日記
 昨日は、日本では、岩手県内陸北部のM2.6と新潟県上中越沖のM2.5という比較的規模の小さめの地震が2回でしたが、海外の、特に南半球では動きがかなり活発になっています。規模の大きめの地震も多数発生していて、ニューカレドニア近海でM5.9、南極海でM5.8、チリでM5.7など、M5クラスの地震が多くみられます。

 日本での気になる動きは、まず、宮城県沖で、震源の深さ中程度の部分の動きが、かなり内陸に近いところで起きています。陸地に近いと揺れが大きくなりますから、注意が必要です。
 また、和歌山県の沿岸部や沖縄方面でも、細かな動きが増えています。注意していてください。

 それでは、今回もノストラダムスです。

(10巻81番)
 宝を寺院に置く イタリア半島の市民たち
 秘密の場所の中にある人里はなれた これの中
 寺院は その家族のつながりを開く
 取り戻し 喜び 中央に向かう恐ろしい船首

 3行目に「家族のつながり」と出てきますから、1行目に出てくる「宝」というのは、宝物などではなく「子供」のことを指しているのではないかと思います。そして、1行目と2行目から、どうやら日本の戦時中に行われた「疎開」のようなことが行われているのではないかと思われます。

 4行目の「取り戻し」「喜び」は、動詞の二人称変化。となると、神が出てきている時期なので、イタリアの噴火の際、子供たちだけを別に安全なところに逃がしていたところに、その家族が訪れるということが行われるのではないか、ということです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする