チョー楽しいメンタルフローな組織創り

企業文化、環境変化を利用した自然な人づくり、心理的安全性、フロー、社員研修、アドラー心理学などを中心に投稿

仕事がつらくて口癖が「何かいい事ないかなー?」になっている人に見ていただきたい!つまらない仕事を楽しくする方法【精神科医・樺沢紫苑】

2023年11月28日 | メンタルヘルス

つまらない仕事を楽しくする方法【精神科医・樺沢紫苑】


【今回の重要なキーワード】
1、仕事をしている人にアンケートを採ったところ60%以上の人が、仕事がつらいと思っていることが分かった
2、やらされ仕事、コントロール感のない仕事の事がつらいと感じられる
3、コントロールできない事でなく、コントロールできることに取り組むとストレスは少ない
4、自分でコントロール感を増やしていく
5、見やすい資料を工夫して作るなど、オリジナリティーを入れる事によって、コントロール感をあげていく
6、『インプット仕事』⇒『アウトプット仕事』に切り換えていく


仕事がつらくて口癖が「何かいい事ないかなー?」になっている人に見ていただきたい!つまらない仕事を楽しくする方法!

僕の家族、妻、長女、次女が、仕事や、学校から帰ってきたときに行う、共通している儀式がある。

あまりにも毎回で、毎日の事なので儀式と呼んでいるのだが、こんな感じである。

ピンポーン、ピンポーン、ピンポン、ピンポン、ピンポン、ピンポン・・・・・   

ドン、ドン、ドン、ドン、・・・・・・・・・・そ、まずは自分でドアを開けないのである・・・鍵をバックから出すのさえめんどくさいらしい。

玄関のドアを開けると、

「あー疲れた、パパ、肩揉んで、肩・・・はー、何かいい事ないかなー面白いこと!」

私、「まずは、ただいまやろ、肩は自分で揉んでや、セルフケアして下さい、それに、いいこと毎日おきとるわ、あなたが気づいていないだけ!」

「面白いことなんてだれも与えてくれないよ、自分で気づくだけ、毎日さがしてください、きっとあると思うよ!」・・・

以上、まるでホームドラマのワンシーンみたいだが、3人とも肩ががちがちにこっているので、かなり仕事にストレスを感じているのだろう。

今回は、偶然、樺沢先生の動画タイトルを発見して、あ、これ我が家の女性陣の問題解決につながるかもと思って、視聴させていただいた。

もしも、同じ問題をかけている人がいたなら、シンプルな内容なので、すぐに実践できると思います。試してみて!(^_-)-☆


               
参考書籍:平本 あきお 前野 隆司『アドラー心理額×幸福額でつかむ 幸せに生きる方法』


===========================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

 『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで
  社長のビジョン達成を加速する!』

【 右腕創りコンサルタント 】

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================

   ブログランキングに参加しています、下のバナーを『ぽちっと』クリックしていただけると助かります!(^_-)-☆ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

 


人材・教育ランキング

 


コーチングランキング

 


マインドフルネスランキング

 


生命科学ランキング

 


脳科学ランキング


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『やってもらって当たり前な... | トップ | いつも先送りしてしまうと悩... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

メンタルヘルス」カテゴリの最新記事