Cafe Bridge 粉闘記

bridgetの日記の続編です。
カフェオープンからの日々のできごとや思ったことをつれづれなるままに。。。

胃カメラ

2015-09-13 | 日記
この前のお休み、私は人間ドック、マスターは特定健診を受けてきました。伊東市の人間ドックは抽選で、去年はマスターが当たって、私がはずれ。今年は私が当たって、マスターがはずれ。
特定健診は9月30日までなので、月末になると混むと思ったので、先日行ってまいりました。
私は、胃カメラが苦手でして、まぁ、胃カメラ得意!っていう人はいないと思いますが・・・。4-5年ぶりに胃カメラをやりましたが、進化していてびっくりです。

胃カメラの検査を受けたことがある方はご存知ですが、胃カメラは口から入れる経口式と鼻から入れる経鼻式があります。東京で最初に受けた時は、経口式だったので、のどの部分に麻酔をかけるために肩あたりに注射をした覚えがありますが、その麻酔をしたって、おえっ~ってなるんですよ。死ぬかと思った。次の時は鼻から入れる方式で、その方が楽だからと聞いていたのに、そうでもなくて、やっぱりおえっ~ってなった記憶がりますから、胃カメラに対して、ちょっとした恐怖を覚えていました。

前日にランチにいらしたお客様、ご主人さまがちょっとロレツが回っていない。大丈夫かしら? お聞きしたら、今、二人とも人間ドックの胃カメラをやってきて、ご主人さまはその麻酔がまだ醒めきっていないとのこと。麻酔の効き具合って、人によって違いますからね。
え、麻酔って全身麻酔だったんですか?それもびっくり。気が付いたらもう終わってたから、全然痛くなかったって。うぅ~ん、それならいいなぁ。でもそれならついでに大腸のカメラも同時にやってもらえたら、一石二鳥かな。でも、大腸カメラは人間ドックの項目には入っていないんです。

私のクリニックとは違うクリニックだし、私は経鼻だから、やっぱりちょっと痛いんだろうなと覚悟していきました。

胃カメラの順番で呼ばれた時に、「鼻からで申し込まれていますが、口からもできますが、鼻からでいいですか?」と看護師さんに聞かれました。
えっ?!口からの方がいいのか? 「鼻からの方が痛くないんですよね?口からだったら全身麻酔ですか?」「全身麻酔じゃないです。鼻からの方が痛くないです。」「じゃ、鼻からでいいです。」

では、こちらで横になってください。両方の鼻の孔に下から麻酔液をシュッーシュッーとスプレーされました。「垂れて来たら飲み込んでくださいね。」ギョッ・・・垂れてくるんだ。
しばらくしたら、また別の麻酔液をちゅるちゅるっと流し込まれました。最近は麻酔の注射じゃないんですね。痛くないからその方がいいけど。
それからしばらく横になっていて、ではこちらに来てくださいと別の部屋に通されました。
今度こそ胃カメラ検査をするための台に横になって、看護師さんがまた聞きました。
「鼻からの検査となっていますが、口からもできますが、鼻からでいいですね?」
えっ?この期に及んで何故また同じ質問?
「鼻からの方が痛くないんですよね?」「えぇ、そうですね。」「じゃ、鼻からでいいです。」

先生登場。あ、院長先生だ。でも私この先生初めてだわ。
痛くないと言われていても、以前の記憶から、頭が後ろに引けてしまっていて、看護師さんが後ろから優しく押し戻していました。及び腰ならぬ及び首?状態。看護師さんが、「はい、力抜いて~」と言いながら、背中の辺りを優しくトントンしてくれるんですよ。なんだか子供の頃に母にトントンしてもらった記憶がよみがえる。看護師さんありがとう!

先生も話し上手で、はい、もう入ったからね、お、きれいだ、きれいだ。→胃の中のことです。 私も画面を見ていましたが、確かに前の時よりきれい。前は白いヨーグルトみたいなのが見えたような気がするけど、今度はどこまでもきれいなピンク色。
きれいきれいとおだてられて、あっという間に終了しました。
まだ麻酔が効いているから30分ぐらいは食事しないでくださいね。は~い。

以上、伊豆高原Hクリニックでの胃カメラ体験記でした。お知らせするほどのことでもないんだけど・・なんだか書き始めじゃったのでね。
健康が一番。皆さんも年に一度は健診を受けましょうね。



5年目の第一歩

2015-09-11 | カフェ
茨城、宮城各地では大雨、川の決壊で、大変なことになっています。
濁流にのみこまれて流されていく家屋や車、取り残されて救助を待つ人々、まるで映画かなにかのワンシーンのようでしたが、これがまさに現実に起きているのですから、恐ろしいです。救助を待つ方がたの恐怖はどれだけだったかと思うと心が痛みます。
今や日本中の方が知ることになった電柱オジサン、助かって本当によかったです。画面を見るたびに、あぁ、まだ救助されていない、頑張って!とテレビを見ている全員が声援を送っていたことでしょう。自衛隊の方がたの救助の順序の判断も素晴らしいですね。
それにしても、今回の台風18号と線上降水帯(雨雲が線上に伸びて、長時間強い雨が続くもの)のもたらした被害はひどいものでした。4年半前の3.11を思い出させます。
被害を受けた方がたが早く日常の生活に戻れますように。

毎日の普通の日常の生活、私はこれが幸せなんじゃないかな~と思うのです。その時は、こんなもんだと普通に暮らしているのだけれど、それが無くなって、初めて、あぁ、あの頃は幸せだったなと振り返ってみて感じることが多いんじゃないかなぁと。

「それでも、人生は続く」という言葉を、最近、映画とドラマと違うものから続けて聞きました。何かのメッセージのように感じます。映画もドラマも、たしかとても悲しい現実があって、それでも人生は続・・・というふうに使われていました。

カフェ ブリッジ、5年目の一歩に口ずさむには、ちょっと違う感じですが、ビートルズのオブラディオブラダ風に歌えば明るく歌えます。5年目も頑張ろう!

Ob-la-di, Ob-la-da
Life goes on bra La La How the life goes on
Ob-la-di, Ob-la-da
Life goes on bra La La How the life goes on

オブラディ・オブラダ
先は長いわ、まだまだ人生は続く
オブラディ・オブラダ
人生は続くよ、何があっても人生は続く


テンアゲーな1日

2015-09-08 | カフェ
今日も朝から雨、秋雨前線に台風18号の接近でかなり強い雨降りの1日でした。
テンサゲーなお天気ですが、テンアゲーな1日でした。

昨日アフタヌーンティーのご予約をくださったお客様がご来店。昨日もお会いしてるし、新しい言葉(テンアゲー)も教えてもらったし、天気はイマイチですが、元気にお迎えしました。
このお客様たち、とっても気持ちのいいグループさんだったんです。多分大学生かな。

昨日のお茶のお支払の時、今日のアフタヌーンティーのご予約をいただいて、皆様一旦お店を出ました。
と、間もなく男性が戻ってきて、「実は、明日お誕生日の子がいるんです。なんかできますか?」
あ~、サプライズ!「わかりました。何か考えますので、その方のお名前を教えてください。ケーキにプレートを付けるかなにかします。」
「よろしくお願いします。」

その方がお店を出てから、まもなく、別の女性が走って戻ってきました。
あれ、お忘れ物かしら?「お忘れ物ですか?」
「いえ、さっきの男の子からお誕生日のことを頼まれたと思うんですけど、彼ももうすぐ留学するんです。それで、何かできないかと思って・・・。」
「えっと、あなたがお誕生日の方じゃないんですよね。」と一応ご本人じゃないことを確認してから、「わかりました。じゃぁ、お誕生日の方にもお付けしようと思っているんですが、ケーキにプレートを付けるか、何かしましょう。」
「よろしくお願いします。」

グループ内でとっても思いやりが感じられたんですよ。それって、回りにも伝わってきて、気持ちがいいんです。

サプライズのケーキにローソクは赤と青の2本立てて、「Happy Birthday! ○○ちゃん!」のチョコレートプレートと、「△△、いってらっしゃい!」の旗(?)を立てました。
♪happy birthday to you, happy birthday to you♪の歌をマスターと私で歌いながらお運びしました。

喜んでくださったようで、私たちも嬉しいです。
店内にいらした他のお客様も一緒にお祝いしてくださったようでした。

その後も、こんなすごい雨の日にお客様がいらしてくださって、まったり楽しく過ごすことができました。
皆様、どうもありがとうございました。

夕方早目に、植木を避難させたり、ガーデンテーブルとガーデンチェアを端に寄せたり、台風準備もできました。
今、夜中ですけど、雨もすごいし、風も出てきました。
東海地方に上陸ですからね。浜松の方は、避難勧告が出て、大変みたいですが、伊東市は大雨警報は出ていますが、今の所それほどひどくありません。
どこも被害が最小限で済みますように。

テンアゲ!

2015-09-07 | カフェ
城ヶ崎海岸エリアは昨晩から今朝にかけて、豪雨と稲光ピカピカで、今日の営業どうなっちゃうかなと心配していましたが、朝になったら雨は止み、晴れ間さえのぞいていました。午後にはまた強い雨が降りましたが・・・。全国的に異常気象ですね。

さて、そんな雨の中、ご来店くださったお客様たち、どうもありがとうございました!
ご予約のお客様も無事にご来店いただけて、安心しました。それほど、強い雨だったんですよ、夜中は。

今朝未明、台風18号が発生したとのことで、この18号は東海地方を直撃しそうです。急に発生して急に攻めてくる忍者のような台風だって。月曜の朝に発生して水曜には上陸って、本当に早いですよね。東海地方は9日(水)は大雨です。皆さんも気を付けて。

さてさて、今日の夕方の若いお客様から、またまた新しい言葉を教えていただきましたよ。
「うわぁ、アフタヌーンティー、テンアゲ~!!」「テンアゲ~!!」って。

テアゲに聞こえたんです。んんん?値上げって言ったの?でも、意味通じないし・・・。一緒にいたマスターも???
それで、お聞きしました。テアゲってどういう意味ですか? オバサン丸出しかしら?いやいや、聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。このままじゃ、今晩眠れない!

「テンション、上がる!」っていう意味です。と優しく教えてくれました。
どうもありがとう!勉強になりました。

あ、いつだったかの「オシャレンティー」以来だわ。生の若者言葉のお勉強しました。
このブログを読んでくださっているお客様も、きっと70%ぐらいの方は初めて聞く言葉なんじゃないですか?
そんなことないかな。
でも私たちは初めての言葉だったから、テンアゲの意味を知って、テンアゲ!!
カタカナ表記なのかひらがな表記なのかテンだけカタカナなのか、それはわからない。

ネットで調べてみたら、出てくる出てくる。
テンアゲの最上級は「てんあげぴょんぴょんまる」なんだそうです。
なんかかわいい。
激おこぷんぷんまるは聞いたこと(読んだこと)あったけど、なんとかまるってつくと最上級の意味になるのかしら?違うか。
他にもこんなのありました。腹ペコぐうぐう丸、激ねむスヤスヤ丸、まじお疲れへなへな丸。
これらは、なんとなく意味わかりますね。
言葉って、本当におもしろい。
明日はこの言葉を教えてくださったお客様たちが、そのアフタヌーンティーを楽しみに来てくださいます!
私たちもテンアゲ!


9月の団扇(うちわ)

2015-09-05 | カフェ
「夏炉冬扇」というのは、夏の囲炉裏や冬の扇は時期外れで役に立たないという意味の故事成語です。
同様に「六日の菖蒲、十日の菊」は五月五日の端午の節句に必要な菖蒲や九月九日の重陽の節句に必要な菊の花は一日遅れの五月六日や九月十日では、時機に遅れて役に立たないというたとえで使われるそうです。(伝聞の形で書いているのは、私は実際に使ったことはないので・・・)

今日はタイトルに書いた、文字通りの「九月の団扇」の日でした。九月の団扇という言葉は、私が今日、今、造った言葉だから辞書には出ていないのですが、「時期外れのようだが、まだ役にたつ。時期外れのようだが、必要だ。」の意味です。

8月下旬ごろから涼しい日やら雨が続き、もう、夏っていう感じでもないなぁと思っていました。陽射しがあったから、夏の日除けの帽子を昨日も今日もお買い求めになるお客様がいらっしゃいました。
そして、今日はピクニカルコースを歩いて来られたからか、冷房が効いた店内でも最初のうちは、とにかく暑くて暑くて・・・というお客様が数組いらっしゃり、お貸しした団扇がとっても役にたった日だったのです。今まで、団扇がこんなに役に立った日はありません。
だから、もう時期外れかなと思っていたけど、まだ必要だという時に使う言葉として、9月の団扇という言葉を造ってみましたよ。他にもたくさんありそうですね。
言葉っていつか誰かが造っているわけだから、10年後20年後の辞書に、「九月の団扇」ってでちゃったりして!?ナイ、ナイ。それは、ない。

   

久しぶりの晴れ間

2015-09-04 | カフェ

今日は平日ですが、色々な方がご来店くださいました。
ご近所の方や、地元の女流アーティストの仲良しさんたち、午後は観光の方で賑わいました。まだ夏休みは終わってない?
ランチタイムには、前の会社で一緒だった友人がご家族皆さんと来店してくれました!
前に会社のチャリティイベントか何かで会った時には、幼稚園にも入っていなかったぐらいの長男君は立派な小学5年生。生まれてまもなかったか赤ちゃんのイメージしかなかった長女ちゃんは小学2年生。赤ちゃんではなく、リトルレディー。ご本人たちも立派なお父さん、お母さんになっていました。素敵なファミリーでした。
他の人の成長をみると、はたと、私たちはどうなんだっけ?成長してる?
傍目にはあまり気づかないぐらいのゆっくり成長ですが、少しずつ少しずつ成長しています(多分)。

まもなく満4歳。

今日来てくれた友人が、お花屋さんに手配してくれていて、彼らが到着してまもなくグッドタイミングで大きな箱が宅急便で運ばれてきました。
立派な胡蝶蘭を4周年記念にいただきました。訪ねてきてくれただけでも嬉しいのに、こんなサプライズ。お気遣いいただき、ありがとうございました!



防災の日

2015-09-01 | 日記
9月1日は防災の日です。
それで、毎年恒例ですが、地域の防災訓練がありました。といっても、炊き出しなどにはお店があるので時間的に参加できません。

今朝は、ものすごい豪雨の中、午前9時にサイレンが鳴りまして、班長として班の方がたの無事かどうかを確認に出かけました。
班長の仕事もあと半年です。やれやれ。
皆様の無事の確認といっても、お約束でOK旗を見えるところにだすことになっていまして、それの確認をして、伊豆高原にある自治会の事務所に戸数を報告に行くのです。
雨があまりにもひどかったから、放送もあまり聞こえなかったようで、今までよりOK旗少なかったです。

実際に災害が起きたら、やっぱりこうやって確認に行くのかしら・・・?そのための訓練ですからね。実際には起きないでほしいと願っていますが、静岡県、ここのところ地震が頻発しています。8月29日から今日までで静岡県西部、御前崎の辺りを震源とする地震が8回もありました。震度は最大で3だったし、城ヶ崎海岸では多分震度1で気が付いたのも1回だけでした。だから、ご心配なく。といいつつ、大きいのが来るんじゃないかと心配しているのでした。

それで、防災グッズを見直しまして、足りないもの、古くなって使えないものなど確認しました。
意外なものが使えなかった! 手回し充電もできる懐中電灯+ラジオ+スマホ充電器の古いものの方ですが、出力端子の穴と端子のサイズが違う!なぜか入らない!以前チェックした時は大丈夫だったはずなんだけどなぁ。去年、ソーラー充電もできるものを1つ買い足してあるので、急ぎませんが、もう1つ補充します。(買うものリストに追加)

非常用持ち出しリュックを2つ作って、車に積んでおくことにしました。
今までは車には、非常用グッズをプラスチックケースの箱に入れて積んでいました。こちらでは車での移動が多いから、出先で被災した場合は、出先から家までなんとしても帰る(または避難所に行く)ためのグッズをリュックに入れて、車に積んでおいて、そのリュックをしょって移動するということにしました。

今までなんとなく用意できてたつもりになっていたけれど、ちょっと真剣に見直しをします。

ネットで色々検索したり、調べたりしていたら、こんなことが出ていました。
0次の備え: 常に持ち歩く
1次の備え: 非常用持ち出し袋
2次の備え: 備蓄品

皆様も、今いちど非常用の食料、備品などの見直しを是非なさってみてくださいませ。
最近は地震だけじゃなくて、台風や異常気象などで家から出られなくなったりしても、安心です。備えあれば憂いなし。