天気予報どおりの暖かい1日でした。まるで春。夜になって降り出した雨は、明日は春の嵐になるとか。
せっかく咲き始めた河津桜ですが、雨で落ちなければいいですね。
暖かい1日だったからか、たくさんのお客様においでいただき、忙しい1日でした。ありがとうございました。
さて、毎年この時期に楽しみにしているものがあります。
前にも書きましたが、わさびの茎の三杯酢漬けです。年末のお隣の餅つき大会の時に、持っていって大好評だったのですが、あれは偶然に早く売り出していたもので、今が旬のようですよ。
年末、今年は地元スーパーのナガヤさんで時々見かけます。この前見かけたのは、根っこまでついてました。
今まで買ってるのは、根っこはついていないやつです。

去年は全然見かけなかったんですが、数日前は大和屋さんにも売ってました。(ローカル話題ですみません)
中伊豆に本店があるわさび屋さんの芳野屋さんですが、川奈にも支店があります。
去年の秋に初めて訪れた時に、わさびの茎もお店にでるか確認しておきました。瓶詰では売っているんですが、私たちが探しているのは、調理前の茎。
旬の時期になればお店に出ると聞いていたので、数日前に行ってみたら、ありました。
この前からどんどん作っています。白いご飯にとっても合うのです。ちょっと差し上げたりすると喜ばれています。
今まではあまり見かけなかったのに、今年は結構見かけるので、次々に作れるのです。前は河津の方が届けてくださったりしました。感謝!
いろんな方に作り方を聞かれるのですが、作っていない私はつい間違ってしまいます。
マスターが作ってくれています。だから、ここでマスターに作り方を聞いて、書いておきます。
ワサビの茎を軽く水洗いして、3センチぐらいに切って密閉容器に入れて、塩を振って一晩おく。
翌朝、ワサビを湯通しして、湯通ししたものを再度密閉容器に入れて、三杯酢を適量入れて、2日間そのまま密閉。
3日目から食べられます。
ネットを見ると、いろいろ作り方は出ているようですよ。わさびの茎を見かけたら、是非お試しあれ。

せっかく咲き始めた河津桜ですが、雨で落ちなければいいですね。
暖かい1日だったからか、たくさんのお客様においでいただき、忙しい1日でした。ありがとうございました。
さて、毎年この時期に楽しみにしているものがあります。
前にも書きましたが、わさびの茎の三杯酢漬けです。年末のお隣の餅つき大会の時に、持っていって大好評だったのですが、あれは偶然に早く売り出していたもので、今が旬のようですよ。
年末、今年は地元スーパーのナガヤさんで時々見かけます。この前見かけたのは、根っこまでついてました。
今まで買ってるのは、根っこはついていないやつです。

去年は全然見かけなかったんですが、数日前は大和屋さんにも売ってました。(ローカル話題ですみません)
中伊豆に本店があるわさび屋さんの芳野屋さんですが、川奈にも支店があります。
去年の秋に初めて訪れた時に、わさびの茎もお店にでるか確認しておきました。瓶詰では売っているんですが、私たちが探しているのは、調理前の茎。
旬の時期になればお店に出ると聞いていたので、数日前に行ってみたら、ありました。
この前からどんどん作っています。白いご飯にとっても合うのです。ちょっと差し上げたりすると喜ばれています。
今まではあまり見かけなかったのに、今年は結構見かけるので、次々に作れるのです。前は河津の方が届けてくださったりしました。感謝!
いろんな方に作り方を聞かれるのですが、作っていない私はつい間違ってしまいます。
マスターが作ってくれています。だから、ここでマスターに作り方を聞いて、書いておきます。
ワサビの茎を軽く水洗いして、3センチぐらいに切って密閉容器に入れて、塩を振って一晩おく。
翌朝、ワサビを湯通しして、湯通ししたものを再度密閉容器に入れて、三杯酢を適量入れて、2日間そのまま密閉。
3日目から食べられます。
ネットを見ると、いろいろ作り方は出ているようですよ。わさびの茎を見かけたら、是非お試しあれ。
