goo blog サービス終了のお知らせ 

Cafe Bridge 粉闘記

bridgetの日記の続編です。
カフェオープンからの日々のできごとや思ったことをつれづれなるままに。。。

wasabi

2016-02-13 | グルメ
天気予報どおりの暖かい1日でした。まるで春。夜になって降り出した雨は、明日は春の嵐になるとか。
せっかく咲き始めた河津桜ですが、雨で落ちなければいいですね。

暖かい1日だったからか、たくさんのお客様においでいただき、忙しい1日でした。ありがとうございました。

さて、毎年この時期に楽しみにしているものがあります。
前にも書きましたが、わさびの茎の三杯酢漬けです。年末のお隣の餅つき大会の時に、持っていって大好評だったのですが、あれは偶然に早く売り出していたもので、今が旬のようですよ。

年末、今年は地元スーパーのナガヤさんで時々見かけます。この前見かけたのは、根っこまでついてました。
今まで買ってるのは、根っこはついていないやつです。


去年は全然見かけなかったんですが、数日前は大和屋さんにも売ってました。(ローカル話題ですみません)

中伊豆に本店があるわさび屋さんの芳野屋さんですが、川奈にも支店があります。
去年の秋に初めて訪れた時に、わさびの茎もお店にでるか確認しておきました。瓶詰では売っているんですが、私たちが探しているのは、調理前の茎。
旬の時期になればお店に出ると聞いていたので、数日前に行ってみたら、ありました。

この前からどんどん作っています。白いご飯にとっても合うのです。ちょっと差し上げたりすると喜ばれています。
今まではあまり見かけなかったのに、今年は結構見かけるので、次々に作れるのです。前は河津の方が届けてくださったりしました。感謝!

いろんな方に作り方を聞かれるのですが、作っていない私はつい間違ってしまいます。
マスターが作ってくれています。だから、ここでマスターに作り方を聞いて、書いておきます。

ワサビの茎を軽く水洗いして、3センチぐらいに切って密閉容器に入れて、塩を振って一晩おく。
翌朝、ワサビを湯通しして、湯通ししたものを再度密閉容器に入れて、三杯酢を適量入れて、2日間そのまま密閉。
3日目から食べられます。
ネットを見ると、いろいろ作り方は出ているようですよ。わさびの茎を見かけたら、是非お試しあれ。







スペインの夜 in 麻布十番

2011-07-04 | グルメ
夜、バル レストランテ ミヤカワ (スペイン料理)で食事をしました。
 スペインのビールです。 サングリアの白も初めて飲みました。やっぱり赤のほうがおいしいかな。

オルケスタ 菊地夫妻と一緒です。研究です。いろいろ食べて、比較です。

今朝、朝食でランチメニューなんですが、菊地夫妻にご賞味いただきました。
OKでました。名前はヨークシャーサンドといいます。写真は次回をお楽しみに。
この前からダーリンが開発中の主力サンドです。


ミヤカワでスペイン料理を堪能した後は、六本木ヒルズ、ミッドタウンお散歩。
節電でほんのり暗いヒルズとミッドタウンでした。

菊池シェフに言われましたよ。この街から伊豆への引越しは、ずいぶん環境が変わりますよね。
はい、そのとおりです。夜が長い街と夜が早くくるカントリーサイド。順応できるかどうか、自分自身興味があります。

昼間は暑く、夕方からずいぶん風が強かったですが、遅くなって、急に一雨来ました。変わりやすい天気です。

オルケスタ Orquesta 万歳!

2011-05-26 | グルメ
本日、オルケスタでの見習い修行最終日です。明日も明後日もこのお店で働きたいです。それだけ居心地の良いお店なんですよ。昨日の白ひげおじいさんのお人形ですが、携帯で撮った写真のため、マスターってこの人?と思われた方もいらっしゃったかもしれないので、あらためまして、ご紹介します。オルケスタのスーパーシェフとスーパーママの菊地夫妻です。

この3日間、毎日私達のために素晴らしいまかないランチを作ってくださいました。今日は、私たちは大きいおにぎりを2つ作って持って来ました。まるで、さるかに合戦です。このおにぎりをおいしいパスタと取り換えて下さい。優しいシェフはもちろんおにぎりがなくても、イカスミパスタ、牛テールシチュー、スパニッシュオムレツ、マグロのサラダ、ばい貝のガーリックバター焼きをご馳走してくれました。

今晩は団体の貸し切りです。また、新しい経験ができます。オルケスタというのはスペイン語でオーケストラという意味だそうです。さて、本日の貸し切り演奏会はどんなハーモニーを奏でますでしょうか。間もなく開演です。

ホタテの移動

2011-05-23 | グルメ


ホタテ広場に連れて行ってもらいました。昨夏の猛暑で養殖にダメージがあった上に震災で三陸のホタテも壊滅状態。稚貝が育って貝殻の大きさ10センチぐらいのホタテのイケスを見ていたら、ジャンプするんです。ホタテが!最初は目の錯覚かと思いましたが、あちこちでピシャッピシャッと動いています。大きいホタテのイケスでもホタテジャンプ、ホタテダンスが見られました。夜、三ツ石に食事に連れて行ってもらいました。マスターから直接ホタテの扱い方を教えていただきました。ありがとうございました!おいしい日本酒をいただきました。十四代と村祐。お酒がほどよく回って今日はこの辺で。
    最後の写真は泊めていただいている保養所からの眺め。