goo blog サービス終了のお知らせ 

とめどもないことをつらつらと

日々の雑感などを書いて行こうと思います。
草稿に近く、人に読まれる事を前提としていません。
引用OKす。

なぜ欧米のアニメキャラクターはキモいのか

2020-08-02 15:23:03 | 映像作品
まずはこの画像から


ピエロ恐怖症と言うのがあるように、どうにも欧米発のゆるキャラと言うのは、恐怖をアイロニーを入れなければいけないという使命感を感ずる、ある種の強迫性障害に似たデザインの束縛から逃れられないらしい。
(逆に日本では「ゆるキャラを作らなければいけない」と言う社会的な強迫性障害があるとみなされても仕方はない)




日本はある方向への面白&かわいいデフォルメへの使命感を感じて入るが、欧米諸国はアイロニーと写実性への使命感を感じているようだ。
欧米の美術の特徴は、その源流に写実性や対称性が代表されるが、逆に言えば表現の幅がここから逃れられないという条件的な束縛、即ち美術や芸術における不自由さを出しており、今後はこれらが課題になろう。
欧米のマスコットキャラクターが写実と皮肉と子供向け、と言う社会的概念から逃れられないと言うのはある種の不自由なのだ。
一方において日本にも課題が存在する。なんでもかんでも面白かわいくすればいいというものではなく、その表現の幅がそこで止まったのであるならば、これもまた表現上の制限と考えても良いのではないだろうか。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【2ch引用】仏教とかいうn... | トップ | ワークマン「残業はするな。... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

映像作品」カテゴリの最新記事