goo blog サービス終了のお知らせ 

とめどもないことをつらつらと

日々の雑感などを書いて行こうと思います。
草稿に近く、人に読まれる事を前提としていません。
引用OKす。

アメリカのいみふ文化 コメディ・ロースト

2022-04-22 20:22:30 | 雑感
日本人からは絶賛大不評。
どの辺りに面白みを感じるの? 

ほら、パックンとかが日本のお笑いはレベルが低い、海外だと政治批評とかが〜とか言うじゃない。
じゃあアメリカのお笑いのレベルが高いのかというとそうでもなくて、本当に上から下まであって、コメディーローストはどっちかというと下の方じゃんか。
(あとテレビ番組では冷静に討論する番組もあれば、ゲームで負けたら蛇が大量にいる水槽にブランコで落とされるとかああいうの)

そら上と比べたら普通は下に見られますわ。
じゃあコメディーロースト含めたアメリカ文化全般が日本が目ざすべき上なんかというと全然違うんじゃないかと思います。

行動や思想を笑って揶揄するのはいいと思うんですよ。それこそがローストであるならば、日本も取り入れるべきだ。
しかし、人のどうにもならない皮膚の色、顔の形、病気、性別、国籍、宗教、育ちなんかを揶揄するのはいけないことだ、と言うのが、日本人側における圧倒的大多数の了解事項となっているように、個人的には思います。

クリス・ロックはウィル・スミスの奥さんの行動や思想を「あんたら気取ってるけど実はスーパーで半額の惣菜買ってるやんか」と揶揄するのは全然ありだけれども、病気をいじるのはいけないんじゃないか。


「有名人に悪口を言いたい放題」のエンタメ――ベンのトピックス | TABI LABO
https://tabi-labo.com/292886/ben055

ベンのトピックスにおかえりなさい!

イギリスは、ローストビーフとローストチキンの国です。我が家(実家のほうね)には立派なオーブンがあるから、ロースティングは日常的な調理方法です。そして、イギリスではローストするのは肉や野菜ですが、アメリカでは人間をローストするのも人気があるんです。本当です。
これはひとつのアメリカ文化ですよ!

カニバリズムの話ではありません!

立派なアメリカ文化といえる“コメディ・ロースト”の話です。

コメディ・ローストは1949年頃にアメリカのニューヨークフライアズクラブで生まれたとされています。システムはシンプルです。著名人のゲストをステージにあげて、コメディアンたちがそのゲストにディスや冗談を投げかけます。ショーのひとつですね。

文字だけで見ると、ただのイジメみたいです。なぜこんなものがエンタテインメントになるのでしょう?

ローストされるゲスト(ロースティーと呼ばれます)は、偉業を成し遂げたようなすごい人です。これが前提条件です。そして参加する人(ロースターズ)たちは、みんながそれを事実として認めています。その上で、ディスをします。ポジティブなイメージの人のネガティブな部分をフォーカスことで、そのギャップが笑いになるんですね。もちろん、ロースティーは悪口を言われることに慣れていて、ネガティブをはねのける強さを持っています。そして、ロースティー自身もショーの間は、苦笑いをしています。
70年代からはテレビでもコメディ・ローストがスタートしています

70年代からはコメディ・ローストは、テレビでも観られるようになりました。

テレビに登場したロースティーは大物揃いです。モハメド・アリのようなアスリートやロナルド・レーガンみたいな政治家(大統領になる前ですね)など。モハメド・アリをディスしても、オール・タイム・ベスト・ボクサーが彼であることは誰も否定できません。だからこそ、ディスすることがエンターテインメントになるわけです。

さて、なかでもアメリカのケーブルテレビ局、コメディ・セントラルは、現在のローストフォーマットを作りました。彼らは約1時間をかけて“ロースト”します。いろんなロースターズが出てきて、順番にロースティーに向かって言いたい放題です。そして、プログラムの最後には、ロースティー本人がリベンジする時間もあります。

ベンがリアルタイムで覚えているところでは、ジャスティン・ビーバーなんかはいいロースティーでした。正真正銘のポップスターです。そして、ポップスターはいつの時代も、人々の間で好き嫌いが分かれるものだから、たくさんのオーディエンスの感心を集めました。
2011年、一番印象的だったロースティーは……

だけど、近年、もっとも印象的なロースティーは、ドナルド・J・トランプです。

2011年の最大のロースティーだった当時の彼は、成功した(本当にそうかどうかは?ですが……)ビジネスマンで、リアリティ・ショーにおけるスターでもありました。

ふん、みんなトランプに言いたい放題ですね。オレンジみたいな顔とか、お金が本当にあるのかとか、若いだけで頭が空っぽ奥さんとか、冷たいパパだとか……トランプはギリギリ我慢しています。

繰り返しになりますが、これは2011年のことです。僕はトランプのことをあまり知らなかったので「マジでこの人はバカみたいだな」と思ってました(ごめんなさい、今でも!)。まさか、そのトランプがアメリカの大統領になるなんて……僕だけでなく、誰も予測していなかったはずです。

このコメディ・ローストのアメリカ文化は、とてもユニークで興味深いと思います。日本では馴染まない?そうでしょうか。じつは都内でも「東京ローストバトル」なんてイベントも開催されていたりするんですよ。英語だけどね。日本語だとどうでしょう?日本でも流行しないですかね?





















2chの反応:

ローストっていうアメリカの文化

458 可愛い奥様 sage 2022/04/17(日) 02:03:40.50
ウィルスミスビンタの記事読んでてローストっていう
アメリカの文化を初めて知ったわ~

相手の良いところも悪いところも癖もリサーチしてこき下ろすんですって
それで相手が笑わなかったら空気読めよこれはローストなんだからさ~
みたいな

アメリカ人馬鹿なんじゃないの?



466 可愛い奥様 sage 2022/04/17(日) 02:04:43.56
>>458
アメリカ人なんて総じて馬鹿だしデリカシーゼロよ



476 可愛い奥様 sage 2022/04/17(日) 02:06:24.18
>>466
デリカシーって単語は英語じゃない
それなのに言っていいことと悪いことも分からないなんて馬鹿の極みだわ
小馬鹿にする
揶揄する
嘲う
こき下ろす
こういうのに当てはまる英単語はないのかしら?



515 可愛い奥様 sage 2022/04/17(日) 02:13:04.08
>>476
バカにするは make a fool of ~(人)って感じかな
見下す look down

熟語しか出てこないわ
単語知ってる井戸ちゃんヘルプして



468 可愛い奥様 sage 2022/04/17(日) 02:05:06.57
>>458
スタンドアップコメディってクスリとも笑えないわ



474 可愛い奥様 sage 2022/04/17(日) 02:06:16.91
>>458
スタンダップコメディってレベル低いと思うわよ
コメディにも何もなってないじゃない
全ての会話にオチをちゃんとつけようとする関西人からしたら許せない
レベルでクスリとも笑えない



475 可愛い奥様 sage 2022/04/17(日) 02:06:23.60
>>458
勝手に仕掛けてきておいて笑えとは



490 可愛い奥様 sage 2022/04/17(日) 02:09:38.85
>>475
面白くない冗談言って、面白くないから笑わないでいると怒り出しそう
だってあんたのジョークつまんねーのよ
って言えば笑ってくれるのかしら



478 可愛い奥様 sage 2022/04/17(日) 02:07:32.08
>>458
馬鹿だと思う
しかもいじったら何だかんだ怒りそう



482 可愛い奥様 sage 2022/04/17(日) 02:08:25.29
>>478
ハッハッハ!オーマイガーいやいやいやハッハッハ
で済ますのがルールなんですって
何を言われてもよ



488 可愛い奥様 sage 2022/04/17(日) 02:09:20.42
>>482
裁判の国どこ行ったん



493 可愛い奥様 sage 2022/04/17(日) 02:09:56.59
>>488
黒人なんかの差別も含めてローストなら構わないんですって



524 可愛い奥様 sage 2022/04/17(日) 02:14:17.78
>>493
アタおかな文化ね



531 可愛い奥様 sage 2022/04/17(日) 02:15:16.94
>>493
黒人差別が酷かった頃の話を読んだらアメリカ人恐くなったわ



534 可愛い奥様 sage 2022/04/17(日) 02:15:55.74
>>531
一番気の毒なのはネイティブ・アメリカン



538 可愛い奥様 sage 2022/04/17(日) 02:16:35.85
>>534
碌なことしてきてないわねアメリカ人

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 波平&仕込杖 | トップ | 中学生の経済問答 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

雑感」カテゴリの最新記事