goo blog サービス終了のお知らせ 

とめどもないことをつらつらと

日々の雑感などを書いて行こうと思います。
草稿に近く、人に読まれる事を前提としていません。
引用OKす。

V has come to. その意味

2015-12-26 02:49:43 | 文章・日本語・言葉
※ネタバレ注意

英語が出来ない私が翻訳してみる。

2014年の九月に発売された、テレビゲームソフト「メタルギアソリッドV ファントムペイン」であるが、そのオープニングでのセリフに「V has come to. 」というものがある。

そもそも私は英語が出来ないし、更に言えばこのゲームソフトもプレイしたことがないのだが、この文章に含まれた(裏に隠された)ミーニングを考えてみようと思う。



直接的な意味として、「V has come to.」は「Vが目覚めた」と日本語訳される。
この裏の意味として、物語的にはボスが目覚めた際の暗号だったとされる。



さて、他にも色々文章上のギミックがあるだろう。かなり勝手ながら、私の想像のみに頼ってそれを追って行こう。



「V has come to.」は、Venomが主人公のゲームが始まる、という可能性。

「V has come to.」は、このゲームのオープニングで使用された通り、「第5作目(V)が到来した」という意味である可能性。

「V has come to.」は、Venom Snakeの出自を明らかにするストーリーの作品がやっと作れたのでその「お披露目をする」、という可能性。

「V has come to.」は、Venom(激しい憎悪)がスタートする、という可能性

「V has come to.」は、ヘビのVenom(毒)が回り始めるという意味の可能性

「V has come to.」は、人類に対する毒薬が回り始める、という意味の可能性(声帯虫の稼動開始)

「V has come to.」は、Victory(勝利)が到来する、という意味の可能性。

「V has come to.」は、Vが(何かを)するようになる(英語直訳)

「V has come to.」は、Vが(何者かに)なる(英語直訳)

「V has come to.」は、Vが(何かに)ならざるを得ない(英語直訳)

「V has come to.」は、Vが(何かをするために)やってくる(英語直訳)

「V has come to.」は、Vがステージに立った。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。