とめどもないことをつらつらと

日々の雑感などを書いて行こうと思います。
草稿に近く、人に読まれる事を前提としていません。
引用OKす。

40で引退できるように社会を設計した方がいい説

2019-12-21 18:45:43 | 労働
マクロの労働とミクロの人生設計での齟齬・乖離について。

一般論ではなく、私個人の意見。

私の父は75歳で他界し、その数年前から認知症の症状が出始めていた。
先日のギズモードの記事では、人間の自然寿命は元々38歳である、としていた。

A New Study Shows An Animal’s Lifespan Is Written In DNA — For Humans, It’s 38 Years
https://www.gizmodo.com.au/2019/12/a-new-study-shows-an-animals-lifespan-is-written-in-dna-for-humans-its-38-years/

また、日本の年金については、最初55歳で受給開始で社会制度がスタートしたが、それが60歳となり、今では65歳受給開始、そして現時点で議論されるのは、将来的に70歳受給開始を目処に制度を組み替え直すことである。
一方、米陸軍では38歳から年金が受給開始となる(そして宝くじが当たった時のように、名前も知らない遠くの親戚から電話がかかってくるという)。

様々な観点から導かれるのは、今ある議論でも不十全だということだ。社会はまだ課題を抱えている。

人が一生を平穏に送れるだけの収入の保証(社会水準維持のための運用)と補償(実態的な損失を埋める運用)と保障(セーフティの整備と実装と実際的適用)がなければいけない。

私の知り合いの在日韓国人の人が「私は一人っ子で、兄弟が欲しいなあとは思ったのですが、今なら親の気持ちがわかります。沢山子供を作ろうにも経済的な限界があるのです」と言っていた。

「40で引退できるように社会を設計した方がいい説」と言う突拍子も無いタイトルになったが、現在の人間のDNA設計と社会運用と割り当てられる年金の比率には乖離がある。社会運用に齟齬が生じており、それを埋めなければならない。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ずる賢くて勤勉でどうする ... | トップ | 貴重な体験 ポケモンショック »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

労働」カテゴリの最新記事