goo blog サービス終了のお知らせ 

とめどもないことをつらつらと

日々の雑感などを書いて行こうと思います。
草稿に近く、人に読まれる事を前提としていません。
引用OKす。

K-POP評(2)

2024-04-02 01:08:28 | 音楽
前回書いた「ILLIT (아일릿) ‘Magnetic’ 」の続き。

・何かが引っかかっていたのだが、それが少しずつ分かる。
・ようやっと違和感に気づいたが、女の子の髪が全員ぱさついている。
 と言うか、ヘアメイクさんも頑張っているし、女の子もかなり気をつけていると思うんだよ。
 でもなんでこうなっている(健康的でない)のかというと、多分全員が過労気味だからこうなっているんじゃないか。
 十分に休ませて睡眠を取らせるべきなんじゃないかなと思います。

・撮影舞台や撮影方式はいいと思う。
・やっぱりというか再度見ても服の皺が凄い気になる。
 と言うかアジア的な「よれ」と言うのを排除すべきなんだよね。

ここで言うアジア的な「よれ」とは一体何か(日本でも頻繁に見る)。

ヨーロッパ:


アジア:


ヨーロッパ:


アジア:



音楽とダンスはいいと思います。
特に曲の作り込みと歌唱は本当よくできてる。


よくできてるK-POP

2024-03-31 12:35:36 | 音楽


と言うことでK-POP評。

・音楽そのものは本当によくできてる(謎の上から目線)。
 世界のトップをはれる。
・が、一方においてアメリカ人弾性が聴くのがNGと言うのも分かった。
 女の子らしすぎる。大の大人が聴くのはもっとデスメタルみたいな「俺は男だぜえ〜」みたいなのを聴かないとあかん。
 言わば音楽の何何を聴いていると言うのは、どういう衣服を着ていると言うアピールと同じなので、このK-POPはどちらかというとスカートみたいな音楽だ。
・ちなみに私は2012年〜2014年度の時に、「Perfume聴いてる〇〇さん(私)がキモイっす」と言われたことがある。いやべつにアイドルおっかけをしているんじゃなくて、音楽を聴いてたい方なんだよね・・・
・スカートを履きたいんじゃなくて、女性が履いているスカートの形状にああだこうだいいたいタイプなんで。
 ちなみに数年前に流行ったレース基調のスカートは本当あれ履いている女性が美しく見えたが、その半年後に流行ったあのチューリップみたいなひらひらの生地がやっすいスカートはなんだったのあれ? と思った(女性は自分がいいと思っている部分があったと思ったのだが、見ている方としては疑問符が残った)。

・あとはPVだな・・・欧米人がK-POPをどう見ているか分かったように思う。
 そのプラス面は完全性のある音楽である。
 ダンスもしっかりしている。

 マイナス面はPVの作り方だ。
 この雑多さや衣服の皺の多さが気になる。これが理論的なイデアに沿ってない。

 かなーり簡単に言うと、
 欧米PV:




 K-POP:


と言う感じで、もっとものの配置と、衣服のしわのよれなどは統一したり美しくしたりした方がいい。


服の選択と色使いは良かったように思うんだよね。


あとは女性像の違いかね・・・
基本的に欧米は自立していて強い女性と言うのを男女問わずにその人物像として好むが、K-POPに出てくるアイドルは「守るべき可愛らしい女の子」にがっつり寄っていて、これが選択されない起因になっているように思う(日本含む東アジア圏ではうけると思うけれども)。

ちなみに欧米の女性像のPV:









全員美人なのになんでそんな方向に行くねんと。
あと昔の古き良きアメリカはどこ行ったんだよ・・・





音楽老害ワイ 新旧いきり女性音楽を比較

2024-03-23 01:43:22 | 音楽
と言うことで老害の自分が女性のいきり音楽を新旧ピックアップ

唱/Ado


これは自分の趣味ではなかった。
ただ音楽センスはいい。歌唱力もある。

LANA - BASH BASH feat. JP THE WAVY & Awich


これも私の趣味ではなかった。
無理にアメリカを輸入しなくていいんやで。

では何がいいんだと。
Black Box - Ride on Time


Go Go Girls - Bad Is Bad


The Black Eyed Peas - Pump It
(C/Dパート辺りの女性ソロね)


Winter Fantasy


StarrySky IKZOLOGIC Remix
(サビのコシコさんのところ)


和田アキ子 ♪古い日記


Libera Me From Hell


恋のフーガ ザ・ピーナッツ


いきりアグレッシブは別に女性の声が太くなくても実現できる模様。
女性はハスキーも魅力あるけど無理して太く歌わんでもええと。