豊後ピートのブログ

元北アルプス槍ヶ岳の小屋番&白馬岳周辺の夏山パトロールを13シーズン。今はただのおっさん

消防団が出動しても有料になるケースがある模様

2011年06月08日 | 遭難と救助について考える
日常的に遭難事故のニュースをチェックしているのですが、今の時期は山菜採りが道迷いを起こすケースが多くなります。登山での遭難とはやや違ってくるのでウチのブログではあまり扱いませんが、山で起きる遭難であることには違いありません。

それにつけても、山菜採りの遭難は多いですな。東北なんかだと、この時期に臨時交番を設置して山菜採りにやってきた人々に注意を呼びかけるなんてことをしているそうですが、それぐらいしないといけないほど、事故が多いのでしょう。


というわけで以下のニュースをどぞーー




地方点描:遭難[鹿角支局]
さきがけonTheWeb 2011/06/03 09:38


上記のリンクは秋田魁新報のニュースです。が、ちょっと興味深いことが書いてあります。


引用
一方で、捜索が行われる事態になった場合、思わぬ費用が生じることも知っておいてほしい。同市の場合は一人1日につき案内人が2万6千円以上、消防団員は1万2千円以上。
引用おわり



遭難救助にかかった費用を請求できるように条例を定めている自治体は多いのですが、具体的な日当が書いてあるのは見たことが無いです。ていうか、案内人はともかく、消防団が出動しても費用請求されるわけですね。



埼玉の防災ヘリ有料化条例が話題になった時に、法律の関係で費用請求がそうそう簡単にできるものではないってのを見たり読んだりしたのですが、消防団員の出動はどうなんでしょうね。

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (774RR)
2011-06-09 20:46:58
消防団員はね…
消防署員と違うんです。

たぶん都内在住の方には判らんのですが、消防団とは本職ではなくて自治体編成のボランティア団です。
従って、本来の目的とは違う山岳救助を本職を休んでまで行うなら費用の請求は当然でしょう。
返信する
Unknown (通りすがり)
2011-06-09 22:02:34
消防団員さん達はボランティアですから、費用を請求しても問題ないと思いますよ。
返信する
消防団とは (やん)
2011-06-10 02:26:15
今朝林業関係の人と話をしていたところ、消防団員は普段は自営業とか日給月給とかで働いていて、山岳遭難の捜索に出動すると仕事を休まざるを得ず、その分日銭が入らなくなる。それなのに日当はないということでした。地域差もあるのかもしれませんが、消防団は少ないながらも自治体から年間に若干の手当てがある、特別職の地方公務員だそうですね。ピートさんが書かれているのもその辺(準公務員なのに費用を請求できるのか)が気になったからなのでしょうか。
返信する
Unknown (bongo-pete)
2011-06-10 19:57:24
ちょっと説明不足ですみませんが、費用請求の善悪とかではなく、法的な面で大丈夫なのかな、というのがこのエントリーの主旨です。

市町村レベルでは遭難者に対して費用請求を求める条例がたくさんあるんですけど、長野県や埼玉県がそれを防災ヘリでやろうとしたら、検討段階で法的な問題がたくさん出てきてご破算したわけです。

となると、市町村で制定した費用請求条例って、そういう法的な問題を検討しているのかな、という疑問があるんですよね。これについて消防法とか消防組織法とかちょろっと読んでみたんですけど、専門外なんでよくわかりません。
返信する