goo blog サービス終了のお知らせ 

未来への便り アドバンス

学校職員を定年前に辞めました。そして株式会社を設立しました。AIを学びながらブログの記事をアップします。

トムラウシ山遭難-問われるガイドのリーダーとしての資質

2009年07月20日 15時58分03秒 |      +事件・事故
asahi.com(朝日新聞社):登山客、ガイドに業煮やし「救援要請を」 大雪山系遭難 - 社会

「遭難だと認めて救援を要請しろ」。北海道大雪山系トムラウシ山の遭難事故で、なかなか救援要請をしないガイドに業を煮やし、こう求めたと、旅行会社アミューズトラベルのツアーに参加し、自力下山した愛知県清須市の戸田新介さん(65)が証言した。山頂付近で動けなくなった人が出始めて約1時間半たってからのことだ。戸田さんは「ガイドの判断は場当たり的だった」と憤る。


asahi.comはすぐに記事をひっこめるので、あまりリンクしたくないのですが、今回の夏山遭難でちょっと気になる記事がありましたので、リンク切れを覚悟で記事を書きます。

戸田さんは指摘する。「重ね着をさせるなど、ガイドが指示を出すべきだったのではないか」。戸田さんのほかに防寒対策をする人はほとんど見られなかったという。
・・・
「ツアーだとこちらから中止を言いにくい。ガイドが参加者全体のことを考えて判断を下さないと。リーダーシップをとれる人がいなかった」と悔しがった。


リーダーとしての判断、重ね着などの指導、そもそものリーダーシップの欠如。そういうことが生存者の言葉から浮かび上がってきます。



決断力


決断力の構造


決断力が身につく思考プロセス術


トップアスリートの決断力

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トムラウシ山の危険性を認識していなかった!?

2009年07月20日 12時43分33秒 |      +事件・事故
大雪山系遭難:「寒さ、想像超えていた」 ツアー社長会見 - 毎日jp(毎日新聞)
北海道大雪山系のトムラウシ山(2141メートル)で登山ツアー客らが死亡した遭難事故で、アミューズトラベルの松下政市社長は19日、北海道新得町の町民体育館で記者会見し、「この時期にこれほどの寒さが来るというのは、想像を超えていた。そこまで危ない山だという認識はなかった」と述べ、夏のトムラウシ山登山の危険性を十分把握していなかったことを認めた。


夏山とはいえ、北海道の山、やはり甘く見ていたのでしょう。
中高年の登山がブームなのですが、そういう意味では、この山は上級向けで、それなりに経験を積んだ方々だったと思います。

トムラウシ山は「弔う死」山に見えるのは私だけではないですよね。

トムラウシ山 - Wikipedia
>トムラウシとはアイヌ語で「花の多いところ」を意味するとも、「水垢が多いところ」の意だともいわれる。
>2002年7月11日、夏山登山に来た2組4名、8名のパーティーが暴風雨で遭難し山中に足止めされ、2日後に救出されたものの2名の女性が脳梗塞や凍死で死亡する事故が発生した。事故を発生させたガイドは業務上過失致死で起訴され2004年10月5日に旭川地方裁判所はガイドに対し禁固8ヶ月、執行猶予3年の判決を下した。

百名山・トムラウシ、本州なら3000m級 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
北海道山岳ガイド協会長の川越昭夫さん(72)(札幌市)によると、旭岳からトムラウシ山を結ぶ縦走ルートは高山植物や雪渓が豊富で、天気さえ良ければ「楽園を散歩するような人気のコース」だ。ツアー参加者の多くは中高年という。だが、いったん天候が悪化すると、尾根が広く風雨を避けるところがなく、逃げ場のない状態に追い込まれるという。


【関連記事】
大雪山系遭難:「出発、無謀だった」…生存者証言 - 毎日jp(毎日新聞)


零下51度からの生還
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
―1996年5月、世界最高峰エヴェレストの7800メートル地点で一行は猛烈なブリザードに巻き込まれた。低体温昏睡に陥り、力尽きようとしていたベックに奇跡が起きる。雪に埋もれていた彼は、再び目を開いたのである!そして自力でキャンプまでたどり着いたのだった。―日本人・難波康子を含む9人の命を奪う大遭難事故。奇跡の生還で世界中を驚かせたアマチュア登山家がいま初めて語る、凄絶な遭難事故の全容。


北アルプス大日岳の事故と事件


ドキュメント気象遭難
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
山で起きる大きな事故のほとんどは、気象の急激な変化による事故、いわゆる「気象遭難」であろう。その原因はどこにあるのか、防ぐ方法はあるのか―。新旧の気象遭難事故から7件のケースを取り上げ検証する。
【目次】(「BOOK」データベースより)
春・沿海州低気圧 谷川岳―雪崩/春・春の嵐 伊那前岳―突風/夏・雷 塩見岳―落雷/夏・台風 トムラウシ山―低体温症/秋・太平洋沿岸低気圧 立山―凍死/冬・西高東低 剱岳―異常降雪/冬・二つ玉低気圧 剱岳―暴風雪

中高年登山の事故について ↓

山と渓谷社ドキュメント 道迷い遭難【0709spo】


『 凍(しば)れるいのち 』
>昭和37年12月、北海道学芸大学函館分校山岳部の
パーティー11名は、冬山合宿に大雪山縦走を目指した。
しかし、そこから帰還したのはリーダーの野呂幸司ただ1人だった。
部員10名全員遭難、死亡。かたくなに沈黙を守る野呂に対し、
轟々たる非難と呪詛が集中した。
その野呂がついに今、45年間の沈黙を破り、遭難事故の全貌と
その後の人生の軌跡を明らかにする―。
今日の幸せを生きるわれわれが本書から学ぶべきは、
いのちのはかなさであり、その尊さであり、その重さであるだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「政権選択選挙」 らしいです。

2009年07月20日 12時28分35秒 | 社会ネタ+全般
【 本の紹介 】
「解散」の政治学
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
本書は、何よりも第二次大戦後の我が国における衆議院の解散につき、その歴史的背景と解散にいたる政治的プロセスを論究する。とりわけ、時の政権を担っている首相や与党の実力者たちが、いかなる政治的環境の下で解散を決定するにいたったのか、その経緯を明らかにする。
【目次】(「BOOK」データベースより)
衆議院の解散論争と解散の特色/GHQ解散―1945年12月18日/新憲法解散―1947年3月31日/なれあい解散―1948年12月23日/抜き打ち解散―1952年8月28日/バカヤロウ解散―1953年3月14日/天の声解散―1955年1月24日/話し合い解散―1958年4月25日/安保解散―1960年10月24日/ムード解散―1963年10月23日〔ほか〕

麻生首相:21日に衆院解散 「政権選択選挙」濃厚に - 毎日jp(毎日新聞)
麻生太郎首相は21日に衆院を解散する。第45回衆院選=定数480(小選挙区300、比例代表180)=は「8月18日公示-同30日投票」の日程で行われる予定。民主党が政権を奪取するか、自民、公明両党が政権を維持するかを焦点に、解散から投票まで戦後最長40日間に及ぶ事実上の選挙戦が始まる。05年に当時の小泉純一郎首相が「郵政解散」に踏み切ってから4年。この間、首相は安倍晋三氏、福田康夫氏、麻生氏へと1年おきに3回代わり、自民党の総裁交代による政権の「たらい回し」への批判も強まった中での衆院選となる。


前回が「郵政選挙」。2005年9月でした。今回は民主党政権を立てるのかどうかの政権選択選挙。

盛り上がりそうですが、それだけにうるさい夏になりそうです。投票率は上がるでしょう。まあ、これで上がらないと日本人の政治意識の低さが露呈します。いや、このところの猫の目のような首相交代劇で世界はあきれているわけですが…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抜き打ちというのが日本社会では一番ルーズなんだけど

2009年07月20日 11時44分22秒 | 社会ネタ+全般
日本相撲協会:7部屋の力士らも陰性…抜き打ち尿検査 - 毎日jp(毎日新聞)
日本相撲協会は19日、相撲部屋単位で実施している抜き打ち尿検査について、6月19日に受けた力士、親方らから大麻など違法薬物は検出されず全員陰性だったと発表した。検査を受けたのは田子ノ浦、朝日山、春日山、花籠、荒汐、東関、錣山部屋の7部屋110人。今回の7部屋を加え、検査を受けた22部屋は全員陰性と発表された。


抜き打ちという名の事前告知があったりというのが日本社会です。

こんな発表するとぼろがでたりします。

さてどうなるでしょう。

週刊誌が探るかな?


忍たま乱太郎(抜き打ち訓練の段)


アメリカン・ティーン/ドキュメンタリー映画[DVD]
発売日:2009年03月06日発売
発売元:パラマウント ジャパン
アメリカ中西部インディアナ州ワルシャワ。富裕層から労働者階級が共存するこの町で、唯一のハイスクールに通うティーンたち。自身のアイデンティティと対峙し、社会との関わりを模索するリアル等身大の5人の日常を描いたドキュメンタリー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛車文化!?

2009年07月19日 17時22分08秒 | 社会ネタ+全般
毎日jp-埼玉県鷲宮町:「痛車文化」の理解求め町おこし イベントに40台参加2009年7月18日

>アニメやマンガの美少女キャラクターなどを車体に描いた自動車「痛車(いたしゃ)」の展示イベント「萌(もえ)フェス2009in鷲宮」が18日、埼玉県鷲宮町役場前駐車場で開かれ、事前審査を通過した40台が集まった。


らきすた
で有名になった鷲宮。
そこで痛車のイベントです。


らき☆すた - Wikipedia


【 PR 】
ブログレヴァレッジ[E-Book版]【あなたが既に知っている情報をブログに投稿することで、お金を儲ける方法!】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする