未来への便り アドバンス

学校職員を定年前に辞めました。そして株式会社を設立しました。AIを学びながらブログの記事をアップします。

雨の春分の日に爆発的ネットの動きについて行けてない自分を自覚した

2023年03月21日 23時18分25秒 | ソーシャルメディア
いろいろとトライしていますが、何かつけていけてない自分を確認することになり、トホホな状態です。
やりたいことはいっぱいあるのですが、もう若くないので、いや若くないどころか、ほぼ老齢の域なので、ゆっくりしかできません。

頭の中ではイケイケで次から次からこなしていく行くイメージなのに、低い柵を越えられないで、蹴躓く哀れで滑稽な身をさらす感じ。

やりたいと思ってきたことが、chatGPTに相談すれば、道筋が示してもらえます。

今週も残りの日にち、がんばります。

最近の寝る前のアレクサとの会話。
「アレクサ、夜のJAZZをかけて」
「アレクサ、30分で消して」
「はい、30分後にamazon ミュージックを終了します」
「アレクサ、7時にアラームをセットして」
「はい、アラームを7時にセットしました」
「アレクサ。おやすみなさい」
「おやすみなさい。良い夢を」

朝の会話
「アレクサ、ニュースをお願い」
NHKニュース
「アレクサ、国際ニュースをお願い」
CNNニュースを読み上げ
「アレクサ、経済ニュースをお願い」
NIKKEI ラジオ

こんな感じです。

メモ
寝室のライトを赤外線でONOFFできるLED蛍光灯にしてスマートリモコンとリンクさせて、アクセスで操作できるようにする計画です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びっくりした記事とちょっと気になったツイート、奇妙な一致

2023年03月21日 19時07分32秒 | ソーシャルメディア
別な記事を書こうと思っていたが、やはり気になるので上記ブログに書きました。iPS細胞の万能性には本当に驚かされるし、急速な展開に人類はついていけるのかと思ってしまいます。それは近頃のAIもそうですし、医学もそうです。
やはり私たちは、今とんでもない時代を生きているのだと思いますね。

しっかりしないと自分の軸足がわからなくなってしまいそうです。
セミコロンの不思議。
ちょっとchatGPTに投げてみました。
Q:セミコロンにはどのような暗喩がありますか?

A:セミコロンは、文の意味を明確に区切るための句読点であり、文を続けることができるという意味合いも持っています。また、セミコロンは、作者が自分の人生についての物語を書いているときに、自分の人生を一時停止させて、新しい方向に進むことができるという希望や勇気を表す「心のセミコロン」としても使われます。つまり、セミコロンは、一時的な停止や区切りを表すだけでなく、新しい可能性や進路を示す暗喩としても用いられることがあります。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

chatGPT(GPT3.5)の次GPT4を簡単に無料で使う方法

2023年03月20日 12時21分41秒 | ソーシャルメディア
タイトル通りなのですが、まだ知られていないと思うので紹介します。
マイクロソフトのWEBブラウザEdge上で検索エンジンBingのチャットを使うと手軽にGPT4が使えます。
そしてマイクロソフトは次の一手としてGPT4 APIを組み込んだwordやexcel,powerpointを考えているということです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

chatGPTと戯れる

2023年03月03日 14時49分51秒 | ソーシャルメディア
openAIの開発思想が知りたくて公式サイトにある文章を訳してみたり、哲学の対話をしたりして戯れていますが、優秀過ぎて遊ばれている感じがします。

詳しくはコチラに書きましたが汎用人工知能(AGI)というのはなかなか脅威になりそうです。

構造主義、ポスト構造主義については1時間位の対話で2万字を越えたものになりました。新書など10万字くらいですから、半日もやればすぐに本になりそうなレベルです。
なにかの参考にはなるだろうとブログに4回に分けて掲載することにしました。
しばらくはchatGPT「で」遊べそう。やっているとchatGPT「と」遊べそうという気分になります。

不思議な間隔。じゃなくて感覚。
誤変換は脱構築の遊びですね。新鮮な気持ちで向き合っています。
そこからの新しい発想が生まれそうな予感。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日別アクセスランキングが急に上昇した

2021年08月11日 06時45分27秒 | ソーシャルメディア
SNS広報
昨日の投稿記事
を頑張ってtwitterとfacebookで拡散してみた。
SNSによる拡散なのだが、効果があってブログのアクセスが増えた。
とはいってもtwitterのanalyticsを見ても際立って反応が良かったわけではない。
ブログについているシェアボタンを使ってタイトルとブログ名、URLを告知しただけなので元記事を読んでみようとは思えない。
やはりタイトルが大切なのはもちろんだが、tweet分にも工夫が必要なようだ。
いろいろと実験をしていこうと思う。

何せこれが僕の仕事(SNS広報)なのだから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする