VINごはん

ワイン(VIN)ごはん のブログです。
@ビストロ ノーブル 大磯

四次元君

2008-06-29 01:11:50 | Weblog
ワインの味が劇的に変わるらしい!この一品(料理ではない。)

これ!



で使ってみましょうね!



そそぎます。エクスペクトパトローナ!(ハリーポッターの呪文)おいしくなれ!



このデカンタいわく 地球のテロワールをいかした農作業による本物のワイン
がワインに生命を押し付けるのではなく愛情をもって、尊重しつくりあげたワインを見出すのに役立ちます。
と書いてあります。

うーん 難しいぞ!

でも臆さずつかってみてくださいね!
貸し出します。

僕も この四次元デカンタを使ったら すごいことになった!って瞬間があったら、またまたお知らせしてみたいとおもっています。

ランチ クロサンラータンは 見た目とは裏腹に、評判いいんです!

カレーパウダーを入れると 劇的にかわります!
こっちはわかりやすいぞ!

お試し下さいね!

クロ アカ サンラータンを行き来しながら、ロコモコに途中下車そんな2008
夏 IN大磯でした。



これ洗ってもなかなか乾かないぞー。









Bossa Nova でも聴いてまっててくださいね!

2008-06-26 00:50:24 | Weblog
BGM レゲエかもダブかも!

岩塩焼き ストリーです。

オーダー頂いてから ちょっと時間かかります。

その間 マルク ペノ(700円) とか 金井醸造(600円)の冷えた 白グラスでも飲みながら、

オーガニックサウンドでも聴きながら、

うーん ちょっと 店暑いなでも ま いいか!

仔羊が焼けるのをイメージ頂けたらと思います。

調理場は いつでも 臨場感 たっぷり 



仔羊(ニュージー)の肩ロース!この肉はいいぞ! しかもでかい!バジルをはりつけて 美味しいジャガイモ にんにく をいれて、

モリモリ岩塩をのっけて ルクルーゼの鍋へ 蓋して オーブンね。





待つばかりです。

この蓋を取る瞬間 プライスレス!

はじめての岩塩焼き 1800円。

で お待たせいたしました。



萌えー はりつけたバジルは しょっぱいのですが、なんか お好みで!和菓子みたいな、、 


量産できません!

貴方さまの為に!

次回は ヤーヤーヤー 黒サンラータンがやってくる。


お お肉が食べたい!

2008-06-23 01:36:43 | Weblog
新作メニューです。

皮面を香ばしくあぶった地鰯をミキュイ(半生)で

地鰺のタルタル エストラゴンをきかせて

香ばしく焼いた豚トロと愛すべきジャガイモ達

仔羊と愛すべきジャガイモ達の岩塩焼き



地でとれる美味しいお魚 お野菜 のおかげです。何回も言いますが、大磯はいい所!

仔羊は どうやったら 一番美味しく焼けるんだろ?

自分なりに考えてお肉を焼く初心に帰り スローキュイソンで間接的にじっくり
じっくり ルクルーゼの鍋で 火をいれます。
フライパンでジューと焼かないので、肉にストレスがなく切った断面は、全部ピンク ビアンロゼ!スペシャリテです。岩塩の中で一緒に焼かれた、きたアカリ ノーザンルビーもいい感じに塩をすって、名脇役です。

火曜日にランチは サンラータンカレーはひとまずお休みで

フランスの家庭料理 フリカッセドプーレ(若鳥のクリーム煮)
をご用意しております。鶏のシチューみたいな感じです。
炊き立てのご飯とご一緒に、お好みでカレースパイスを投入してみてください。

あら やだ カレーになったわ。







プレッセ ド ブーダンノワール エ ポム ド テールダムール

2008-06-22 09:12:23 | Weblog
血のソーセージブーダンノワールと愛を込められたジャガイモのプレステリーヌです。きたあかり(黄色) ノーザンルビー(紫)

愛なしではできません!そんな一品。


で 単調な感じになりそうな所を湘南レッド(玉ねぎ)のコンフィチュール(ジャム)で酸味を添えて!

なんか フランス料理ぶってる一品です。たまには、こんなエスプリも でもマニアック過ぎる!ランチの前菜です。



メインは 琉球冬瓜と もち豚のあっさりポトフ(夏バージョン)で皆様お待ちしております。


休憩時間に凧あげをする!

2008-06-09 01:39:49 | Weblog
ここでしかできない贅沢です。波のない日 混雑している日は 鼻歌歌いながら、天まで のぼれ!凧!で西湘バイパスに 絡まってしまいました。

すいませんmmm。今度はマラカスでもやろうかな!海辺でシャカシャカ、いきなり 髪の毛振り回して シェイク おらおらー このグルーブ感!マラカスを買いにいこー。

話は変わりますが、うちのお店ってわざわざ 来て頂かないと 来れない立地条件といいますが、地元の方に支えて頂き 三年目!ワインセラーも買えて、製氷機も買えて(中古ですが)やっとスタート地点に辿り着いたな!最初っから買えなかった!製氷機がない時代は、大きい鍋に水をはって冷凍庫にいれて氷をつくってました。はー

ハタビ 漢字がよく分からないんですが、例えば七月七日とか、八月八日とか、
九月九日 十月十日 11月11日 12月12日  2月2日 2月22日とか
 
皆さま特別な思い入れをしているワインとか セラーに眠っているワインとか、
あるとおもいます。
彼女の生まれたヴィンテージとか、お子様のヴィンテージワインとか、いつか飲めたらいいねーとか、そんなひと時を どうしてもこれを飲みたいなーとか、持ち込みしたいんだけど どーしよー。

そんなハッピーなひと時を 持ち込み料いただかないで、ご協力できたらなーと思っております。ご相談くださいね!

またランチで たまにするんですが、お子様とのお食事、一緒に食べたいんだけど、ほかのお客様にご迷惑をかけるから、、、、、
お子様とのお食事 微笑ましいのもですね
何組様がそろった際には、貸切もご相談してください。


最近 湿度が高くてマカロンはつくってません。

今はギモーブ!マショマロみたいな、バジルとレモンのギモーブ
これ!


コナー雪ー




ジェノバペーストで 手打ちパスタをあえてみたら

2008-06-08 01:16:55 | Weblog
萌え萌え~インゲン ジャガイモで 今回は肉抜きで!

バジルを植えたんですが、ルッコラと一緒の所に植えたら、だめでした。

なので ソロで植え直しました。育ってね!

オクラ(赤)が眼がでてきました。

赤ピーマン しし唐 トマト みどりピーマン きゅうりを植え終わり、ひと安心。でもゴーヤの苗は 台風で、、、

ソラマメは、サザエと一緒に お皿の上に 登場しました。うれしいひと時。

油虫対策は 牛乳をスプレーでかけるべし!

バジルのタイミングを 失ったので平賀さんの所に駆け込み ジェノバペースト!

畑初心者は 今日も行く!どこへ 向かってるんだー自分!?

うちのビールは 金麦じゃ ありませんからー。






ジャック ネオポール氏の研究所

2008-06-06 02:36:29 | Weblog
今お気に入りはこれ!

南ローヌののどかな自然のなかで、クリーンかつワイルドな自然派醸造の最先端を行くワイン。カベルネソーヴィニヨン キュベ プラネットを飲んだ衝撃は なんだこれー。マッチョなイメージとは裏腹に、やられました。だってやさしいんだもーん。フリッパーズギターとか聞きながら、うきうきでのみたいなー。
ヘッド博士の世界塔(たしかこんな題名だった気が)名曲名盤。これはビートルズもヤキモチをやくぞー。

今度はノーブルのセラーの化石君達を紹介したいと思います。
BIO赤君達

BIO白君達


エクスペクトパトローナ!

え えと血のソーセージです、、、、シーン

2008-06-06 00:09:49 | Weblog
最近よく出るブーダンノワール(自家製血の腸ずめ)です。
ブーダンノワールってなんですか?と聞かれ あ えと その えと血のソーセージです、、、、シーン そんなひとこま よくありました。
自分が食べたい!あったらいいな!をかたちにしていきたい!をモットーになんとか皆様のお陰で三年目!ブーダンノワールはメニューの片隅にいつもあります。
こればっかりは 全部気合いをいれて、一人でつくります。
なんでこんな風になるんですか?何がはいってるんですか?とよくきかれます。

ハイ 玉ねぎをあまーくいためます。リンゴの角切りをいれます。豚を解体した時にでる、背脂の角切りを加え
一緒に炒めます。スパイス(キャトルエピス)(四種類のお肉の定番スパイス)をいれます。鍋の温度を下げ(だまができるので)、
新鮮な豚の血をどばどばーと加え クリームを加えます、バターをチョコチョコ加え 滑らかななるまで、火をとうします。温度計をつかいます。
80度になったら、火からはずし、冷ますざます。
ひたすら詰めて縛ります。
こんな感じです!


それをコトコト茹でます。ゆであがりました!


真白なマッシュポテトの上に真っ黒なブーダンノワール。
混ぜ混ぜして 自慢のパンと一緒に召し上がってください!
血は沖縄の新鮮な黒豚の血です。
あー自分で 一人カウンターに座り 一杯の赤ワインと一緒に食べたいなー。
そんな一品です。

僕のレシピはクラッシックなので、これはこれで曲げませんが、いつか チョコレートと、カカオを加えてやってみたいとおもっています。絶対合う!
そうしたら、ハイブリッドブーダンノワールとして登場させます。
また冬になったら、ブーダンノワールを下に敷き、上にマッシュポテトを上にのせ
寒い地方のおいしいチーズちりばめて、グラタン仕立てに(ブーダンノワールのパルマンティエ)をやるぞー。と

ブーダンノワールとコクのあるベルギービールがとってもあうんです。
この夏 ベルギービールも入れていきたいと思っています。
お楽しみに!

パンは生きる糧

2008-06-05 21:17:53 | Weblog
パンが美味しいと人生は幸せであーる。と誰かがいっていました。(二回目)
仕事に貪欲な僕は、もっと美味しくできるはずだ!と思い始めていました。

発酵の時間をもっともっとふやしてみよう!

「酵母は自分が持っている酵素を使って、小麦粉のデンプンなどをブドウ糖や果糖に分解。これをごちそうにしてアルコール類と炭酸ガスを発生させる。その炭酸ガスが、グルテンの膜を持ち上げて生地をふくらませ、アルコール類がパンの風味や香りになるのだ。この酵母が懸命に働いている状態が 一次発酵」

うーん わかるぞ!要するに 酵母が時間をかけて働いている時間が多いほど おいしさ 風味のアップつながるわけなんですね。

最近は 一日の仕事が終わる時に生地をねります→1次発酵(次の朝まで)

朝 整形→二次発酵

で合計十五時間くらい発酵させてでできるのび―天然パンはやっぱり美味しい!
天然かー
焼きたてのパンは パチパチといい音をかなでているんです。





もちろん炊き立てのご飯も大好き!

アイスコーヒー アイスティーないんですか?と最近問い合わせがありました。
明日から ご用意ございます。お待たせいたしました!


シンプルナコト

2008-06-02 01:19:34 | Weblog
イキテイルシンセンなサザエをカラカラ外して 短時間で調理する一品。
サザエとソラマメのフリカッセ!

つくっている僕は、物凄いテンション!集中力!

美味しい生けのサザエがはいるこの時期限定の一皿です。
もち 相模湾の地ものでっす。
あー お気に入りです。

一皿 仕入によりますが、1200円から1300円くらいです。

サザエを買いに行ってお財布をわすれたのは、ぷぷぷー わざとです!

サザエを買いに行って あ!お財布忘れた―を ただやってみたかっただけなんです!

そんな一品これです。


サンラータンカレーは 突っ走ってます。ぜひぜひ!