goo blog サービス終了のお知らせ 

BEAT&180SXといっしょプラスMOBI/TAN

MT、FRに目覚めたら・?すると集まってきた180、BEAT。まさか86に乗ることになるとは思いませんでしたが・・。

モビリオ解説本

2006-12-25 21:02:57 | モビリオ
 ヤフオクで手に入れた本。クリスマスイブに届いたので、ちょっとした俺へのクリスマスプレゼントだ。
落札金額は送料込みで450円(笑)。随分と安く手に入れられた。

 そもそも、新刊価格より安く手に入れる事を考えて中古の本を落札したい・・思惑がある。
だが、絶版本となると出品者もそこに付込んで(笑)、開始価格を高めにするんだわな。
『○○のすべて』という類の本を専門に出品している人がいるが、やはり希少本と言う事で高い設定。
1800円とか、2500円とかね。
もう出版社のバックナンバーも無いし、自分で探しても見つけられない・・。
となると、高くても買ってしまう。インサイトはそうだった。
本当は、CR-Xも欲しかったが値段はインサイト本の更に上を行く設定だったんだ。
このような癖の強いクルマが好きな人間は、少々高くても散々迷った挙句に買う傾向が強い・・こんな実態が見破られているに違いないぜ。

 断念・・しますタ。

 手元の色々な資料(大袈裟・・カタログとか特集本だけど)にモビリオがすっぽりと抜けていた。

モビリオよ、汝に問う(笑)。

どんな経緯で自分の車が作られる事になったか?どんなコンセプトから生まれたの?

手っ取り早く知る為に、上述したように特集本を落札したわけ。
出品検索をして、今回は驚いた事に450円という、極めて良心的、かつ妥当な希望落札価格の出品があった。(全て俺から見てだけど。)

状態も良いようだ。勿論、1900円の出品を選ぶ俺ではナイ。
450円の方を出品者の評価を参考に落札させてもらったのだ。

 届いた物は折れもなく、破れや汚れも一切無い状態であった。
内容は俺の知らないモビリオのエピソード等、一杯詰っていた。


知らない・・事ばかり。モビリオ、お前を俺は理解していなかった。

先月、気乗りのしないノッポ君の結婚式に強制参加させられ、新郎のエピソード紹介の場面を思い出すゼ!

『マラソンが好きだ!』と誰も知らない、想像もつかない趣味を知った時と同じ位だ。

とっても面倒くさがり屋だし、投げやりみたいな所があるのに。

 ノッポ君、俺達、君の事を何も知らなかったんだねぇ。



でも、どうでもいいや(爆)。



60


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オ、俺じゃナイ、俺じゃナイ

2006-12-10 19:05:02 | モビリオ
 詐欺ではない(笑)。

 『信じてくださいよぉ、俺じゃないっす!』

今や『俺は潔白だ、関係ない!』

と言って捕まるのは知事や県庁の部長ぐらいなもんだろ。

コイツラ、偉そうな事言ってたけど検察のシゴキ(笑)で直ぐに認めちゃうヘタレ野郎共だ。
こんな奴らが仕切ってる社会なのに、子供の教育云々。
お前らの教育が一番間違ってたんだろってトルクレンチで頭にフルスイングしたいわな。

 いやね、いきなりスケールダウンする話だが、
 俺が無罪を主張するのは、コレ↓。



 犯人は嫁な人デス。車庫入れでぶつけた。しかも、何かデカイ音がしたって(笑)。

 その時は、敷地と道路境の縁石がモビリオに踏まれて音をたてていると思ってた。
でも、10数分後にお出かけして帰宅してマタマタ音がしたそうな。

 2度目でやっと気づいた嫁な人。
外壁の角に運転席側リアバンパーをガリガリって・・



 嫁な人、あんたどうしたんよぉ・・。


75








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

災い転じられず怒りを買う(笑)

2006-12-04 21:13:05 | モビリオ
 モビリオのリコール通知が来たので、嫁な人にディラーに予約を入れさせた。
来店するだけだから、嫁な人だってできるじゃん。予約は今日、月曜日であった。

 事前にエアクリーナーの交換の依頼は俺が電話で言っておいた。
どうせなら2万キロ走行しているので、交換しちゃおうという気持ちと、
メーカーの尻ぬぐいをしている、ディラーにほんの少しだが売り上げをさせてあがようか・・っていう優しいココロからなのだよ。
でもコレ、エアクリナーとエアコンフィルターとか紛らわしいようで。
嫁な人と受付の女の子の電話やり取りに俺が引っ張り出されて伝えたのダ(笑)。

交換作業は30分程度との案内通知だったが、一応は1時間だそうだ。
そして俺が昼休みビートで居眠りしている時に携帯が喚き出した。


 嫁な人である・・!?。
ディラーに居るそうで、何を交換するのか確認されているそうな・・(泣)。
昨日あれほど言ったんだけどねぇ・・


『エアコンの方ですか?それともエンジンの方ですか?』っても聞かれているそうな。
微妙でアル。エンジンの方と言ってみたが、オイルフィルターと勘違いされそうじゃん(汗)。
大丈夫かぁ?ディラーよ!



いっその事、

毒キノコ、毒キノコの方のフィルターですぅ!!』と叫びたくなったぜ。
だが、我慢。毒キノコなんて言ったら、嫁な人に『何ふざけてんのぉ!!』だろうし。
受付の女の子だって、『当店は自動車を扱っており・・キノコ類はちょっと・・。』ってなるかもしれん。ならんかぁ?

※画像は今は外国で走っているかと思われる1号のモノ。

夕方、会社から帰宅。車庫の汚れた状態のモビリオを見た。

『あー??!』

洗車ぐらいしてくれたってええんじゃねぇ? リコールでわざわざ出向いたってのに。
それに、せけぇけど、エアフィルターを交換したんだよ。リコールだけじゃディラーも腐っちゃうだろうと思ったのに。

しかも家に入ると嫁な人の不満爆発攻撃にあったぞ。
ディラーに行ってもまともに応対されなかったって(笑)。
頭に来て、でかい声で要件を伝えたそうだ。  おー、コエッ!
予約してあったのに(笑)。

そして、部品の確認の手際の悪さ。いつもならお茶程度出してくれるのに、だだ待たされただけだって。ププッ・・

嫁な人曰く、

みんな目を合わさないように下向いて書類を見ちゃってるの!ちっとも忙しくないのに!』

ははは・・。それは目に浮かぶ光景だわな。結構主観が入っちゃってるケドね!

で、聞いてみたのさ。『ディラーで洗車しますが・・どうです?』って聞かれたかってね。

気の利いたディラーなら、『よろしければ洗車機にかけます?』って聞いてくるから。

洗車機自体を嫌う人もいるからお客に意向を聞くのが出来る営業さん(笑)。

そんな事、一切無かったらしい。そしてますます、嫁な人の機嫌が悪くなったのだわさ。

『ほんと、そうよねぇ!洗車ぐらいしてくれたってさッ!

不満は自然対数的に急カーブを描いて大きくなってしまったぞ!!
リコールの通知が来たから、合間を見て来店する。
お客の大半は渋々来店してんのさ。だから多少は不満抱えているんだよ、顔には出さんが。
そんなマイナス状態からの客の気持ち、ちょっとした事でプラスに変える事もできるんだけどな。

ホンダカーズ、まだまだだな!おかげで俺の夕食のおかずが1品減ったぞ!<ウソ

・・・猛省を促す! <=あ、真剣味ナーシだけど(笑)。



81









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モビリオのリコール?!

2006-12-02 20:23:11 | モビリオ
 エッ!!モビリオ、リコールあるんすっか?
一大事、一大事。嫁な人に・・・教えナイ(笑)。
ちゃんと、教えますよ。時々、このブログチェックしてるようだしな。
ブログで話題にしていた人がいたから気がついた(笑)。取り敢えず、嫁な人に言っとくか。

 『モビリオ、リコールが出たぜ。ディラーからハガキが来てから対応だ。』

何時頃、届くのかな?って心配してた。木曜の夜のことだ。
金曜日、帰宅するとポストに不在通知があった。差出人はホンダカーズじゃん。
さては・・リコールのお知らせですね。配達記録をとる手法で送ってきたんだ。



ブレーキランプスイッチの対策品に交換するとのことだ。
リコール自体は絶対に無くなりはしないが、ちゃんと対策をしてくれれば文句ナシ。
国土交通省への届出で、

『この程度の事でリコール?』 ってコトも結構あったりしているし。

 あ、ブログで書いていた人がいたっけな・・。
信号待ち中のハリアーが突然燃えて運転手が焼死したって。
(11/1 愛知県)
でも新聞じゃ、車種を隠してた。三菱の時と大違い。

ネットからは記事削除されているし。たまに検索かけて、キャッシュを見ることができたけど。

数ヶ月も前じゃないのに、どうなっちゃったんだろ?ビィッツも燃えるし。

隠されてる・・こっちの方がコエェーよ。


83


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フツウのハロゲンバルブへ

2006-11-27 10:22:32 | モビリオ
 いやー、モビリオの事を久々に書くわな。手のかからん新車君だったから楽ちんだよ全くね。
バルブを純正から5000kの社外品に交換したのは昨年。青白い光は、正直暗いの(笑)。
そこで、明るいハロゲン君に交換する機会を窺がっていた。

 土曜日、超自動後退にて安めのハロゲン君を見つけた。
でも聞いた事の無いメーカーじゃん。
まあ、制限ある陳列棚の一角を占める訳であるから、選別基準を満たしてはいるのだろう。

 POLARG っていうブランド名。125/110W相当で、3800K。
で、肝心な明るさの目安の全光束の記述がない。

  
やや博打気味ではあるが、今の5000Kの奴よりは明るいと想定して買ったぞ(笑)。

  帰宅。

格安(¥3200)とは言え、ネットで調べてみるとチャンとしたメーカーじゃん。<当たり前
静岡にある、日星工業というメーカー。小糸のOEMを請け負っている。
道理で超自動後退のバルブ適合パンフに、小糸って書いてあったわけだ。

 装着作業は以前は黄色い帽子でやってもらった。だって、面倒くさそうだから。
モビリオもそうだけど、ホンダのバルブ交換ってクリアランスが無い車種が多い気が・・。
だから、理屈じゃ分かっていてもヤリタクナイ!


あー、やだっ!狭いし、状態が覗けん。手探りじゃん。
車載取り説には、金具の留め方、外し方が載っているが参考にならん。
ガチャって金具の針金を上下に揺すって外しちゃう。


金具の上側を挟めば、下側は自然とストッパー機能位置に入るみたい。
バルブを落とさないように装着するのにドキドキ。
何しろ狭いから。金具で留める前にバルブがとならんように気をつけたぜよ。

 右が10分程度で片付く。指先が痛いよぉ!俺、このバルブ交換嫌いなんだわ。
でも、左側はウォッシャータンクがある。余計狭いじゃないか?!



 様子を目で確認しながら、楽しく交換って言うのが俺のDIY。
手探りで、ゴソゴソする面倒ばかりで、お気楽作業に分類されるバルブ交換はイヤ(笑)。


 バルブのコネクター差込口(3つ)が、ゴムパッキンの丸口から出ているか?
手探りでコネクターを強く押して差し込んだが、気分的にイヤ。目でしっかりと確認したい(笑)。
ま、20分程度で装着できたから、いいんだが・・。

88



※補足
夕方、嫁な人とチビを迎えに行った。まあ、明るくはなったぞ。でも・・。
なんか、光軸狂ったかぁ?ってぐらいにハイっぽいのだが(笑)。
狂う余地はあの作業では無いはずだが・・。

青白い光から、ホワイトビームにしたから上方照射がハッキリした・・って無理やり納得。だって眠いから。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤを替えますた

2006-08-05 19:43:03 | モビリオ
 ヤフオクで結構安く手に入った、新品の純正鉄チンと新品タイヤ。
TEPCOブログに書いたとおり、気分的にも何も躊躇せずに装着できる。
週の半ばに届いてしまったので、玄関前の通路を占有とした(笑)。


この4本セットはモビリオスパイクのものだそうな。どこが違うか?さっぱり分からん。
違われてしまっても困るのだが・・(笑)。装着できんからね。
185/65R14 オフセット+45 これは同じ。ホイールキャップが違うんじゃないかなと想像。

 今日、夕方に交換した。ホイールキャップを比べてみた。やはり、モビリオの方のキャップの『H』マークが小さいんだね。
下の方がモビリオのキャップ。

ホイールキャップは夏の気温の所為でフニャフニャ状態。容易く外れた。
プレオの時は切り欠き部分が無くて難渋したが、ホンダは付いていて助かる。


 モビリオのタイヤ交換は初めてである(笑)。何しろ、重そうだったんで先延ばしをしていた。
お陰で、夕方6時からやる羽目になってしまった。
まず、工具はトルクレンチ、アダプターは19のもの。ホンダは19が多いからな。
トルクレンチで緩めてみるが、全く動かない。
一瞬、ボルトなめを想像。更に。どうやら、締めトルクが10kg以上らしい。十字レンチで攻めてみたが、余計なめそうだ。

 トルクレンチの設定を14kgぐらいにして、緩めにかかった。
テコの原理で十字レンチより、トルクレンチの方が力がかかるし。
『カキィーン』って音がして緩むナット。そこまでしなくても緩むナット。
全くバラバラ。最大の締めトルクは14kgぐらいだった。これはインパクトレンチを使わない俺にはキツイ、トルク値と思う。

 フロントのキャリパーは中々立派なもの。180やビートのどぶネズミ色とは違い、なんか金色っぽい。
ローターも随分と大きい(笑)。そう言えば、モビリオでパッドやローターを交換している人もいたっけ。

ローター間に空間があるから、ベンチレーティドだったけ。完全に忘れてたな。

 最後はホイールを取り付けて、ナット締め。一応、トルク値10kgで締めた。次にタイヤを外すのは多分ディラーであろう。
また、ディラーが大きいトルクで締めるんだろうケド。

 ところでホンダの純正鉄ホイールのナットは、どうして球面座なのだろうか?

 社外アルミにうっかり元からついていた、コノ球面座ナットを付けたり、
 
 ホンダの純正ホイールをつけたりした時に、一般のテーパー座のナットを付けたりしないだろうか?
下手すれば緩んでしまうから事だ。俺もビートに乗るまで全く、しらーんかったし(笑)。



 新品タイヤ&ホイール装着は完了した。しかし、嫁な人は警戒して最初に運転するのは、俺だと言ったのだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センターパネル(整備書)

2006-07-23 09:31:28 | モビリオ
 モビリオのセンターパネル脱着方法。
整備書はディラーでコピーさせてくれるというが、機会&顔馴染みが無いと普通コピーなんて頼めないでしょ(笑)。

まず、オーディオ系の作業の場合はバッテリィーを外ておきましょ。











ナビの車速センサー用のカプラー位置



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケーブルの動作模様

2006-07-20 10:10:06 | モビリオ
 モビリオのマニュアルエアコンには、ケーブルで調整する所がある。
ケーブルは黄色のケーブル線(上)、青のケーブル線(下)がある。
青のケーブルがどんな感じで動くのだろうか?興味本位で撮ってみた(笑)。
動いているのは、下側にある青ケーブル。温度調整用のケーブルである。


青のケーブルと白のプラ部品のクランプが、ちまちまと動く様子デス。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その2:インパネを外す

2006-07-18 09:41:35 | モビリオ
【センターパネルサイドモールを外す】
30㎝くらいの細い三日月みたいなモール。【エスカッションパネル】の入り口にプラスドライバーを入れて押す。
簡単にセンターパネルサイドモールは外れません。少し浮き上がる程度。そこで、テーピングしたマイナスドライバーを差し込みながら外す。


このパーツ、裏側にご丁寧な事にRとかLとかの刻印。左右間違えないようにって事でしょうね。

【インパネトレイリッドAを外す】
マニュアルエアコンのモビリオの場合。インパネトレイリッドAを引っ張るだけ。直ぐに外れる(笑)。

【インパネトレイリッドBを外す】

一番俺が嫌いな作業。インパネトレイリッドBを外すのは整備書では指で押し出せと記載されているが、鋼の指先を持たないと無理かと。
よって、作業手順を変える(笑)。

 ①助手席足元にある、黒いアンダーカバーを外す。手前に引くと少し外れる。そうしたら、↓に引っ張るとアンダーカバーが外れる。
 ②ライトを持って、頭から逆さまにアンダーカバーを外した所に潜る(笑)。
 ③インパネトレイリッドBのクリップ部分を見つける。そこをドライバーで押し出す。
(裏側に回り、押し出すと言うこと)
 ④強くインパネトレイリッドBの裏側にパンチするのも良いかと。スポーンって外れるので。
 一応、限度ってものを考えてパンチしてください。

何度も脱着したので、↑ガタがきたクリップ。

【ケーブルのマーキング】

ケーブルは黄色のケーブル線(上)、青のケーブル線(下)がある。
両方とも黒いクランプに留っているので、挟まっている位置マークをケープルに油性ペンでマーキングする。
これをやらないと・・・(汗)。

黄色の方は、左手を差し込んで人指し指と親指なんかで白いプラ部品のツメを押し込みながら、その他の指でケーブルをずらして外す。
青は俺は、クランプのネジを外してしまう方法でやってます。(マーキングはしてる!)

【インストルメントパネルを外す】
ケーブルが外せたら、インストルメントパネルを外す。
ハザード位置当たりから、優しくガバットっと引っ張る。

車両カプラーが4つ繋がっているので、注意。(左側3箇所、右側ハザードに1箇所)
たまに、『チャリーン』ってお金が落ちるような音がする(笑)。
それは脱着用の金属製(黒がね色)のツメ。見つけたら、元に差し込んでおきましょ。


吹き出し位置が前面&足元の時に、前面が弱いと言うクレームだった。ケーブルのマーキングもずれていない。
パネルを動かす、螺旋ギアを見たけど別に異状ない。



ケーブルの位置が微妙に暑さや、動作の繰り返しでずれたと、勝手に結論づけた。
写真を撮りながらの作業なので、50分位かかった。慣れている人なら30分かからないかも。

調整後、嫁な人にチェックしてもらった。

『まあ、少しは良くなったみたい・・。』

本当かいな・・って俺の感想だ。

 今回はオーディオの装着とかはしなかったので、ここまで(笑)。
でも、最近はソニーのオーディオ装着手順の載ったホムペが無くなっている。
自己責任で、参考になる部分は使用してくださいまし。
モビリオのナビ等の装着の記録はココ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モビリオのセンターパネルを外す(その1)

2006-07-17 07:54:30 | モビリオ
2006.7.16
 連日くそ暑い日々が続く。おかげで土曜、日曜の午前中はだらだら過ごしてしまった(笑)。
エアコンまでかけて、昼過ぎまで惰眠を貪る始末だ。
本当は、今頃、嫁な人のクレーム対応を終えている頃であるのだが(汗)。
そのクレームとは・・

『モビリオのエアコン吹き出しが、空調ダイアルのイメージどおりに出ない』
って言うのである。前面&足元位置ダイアルで、前面の風が弱いと言う事だ。
確かめてみるとチョット弱い(汗)。俺が作業した事が原因ってかぁー。
ただ、冷静に考えると、このクソ暑く、蒸す状態の中、モビリオの車内での作業はツライのだ(笑)。

 昼に覚悟を決めた。3連休、何もしないでゴロ寝だけでは寂しいしな。
加えて、最近増えてきたインパネシフト車の面倒臭さを糾弾(笑)する為に。

まず、昔の作業記録を読み返す。これは自分のホムペ。面倒くさくて、苦労した事を思い出す。
インパネトレイリッドBを取り外すのが、一番面倒くさいのだよなぁ。

 次に見るのが、ディラーでコピーしてもらった整備書13ページ分。
今回はオーディオ交換等ではないので、数ページ程度の見直し。
あーした方が良いとか、鉛筆で記入しているので、それに従う予定。

 『サンキュー、昔の俺ッ!!』って礼を言っておく(笑)。

【作業準備】
まず、道具を揃えるか。集合した奴らは以下の通りである。
①マイナスドライバー1本:こいつが来なければ話にならない。ただ、しっかりとテーピングをしておく。
インパネを傷だらけにすることになるから。
②プラスドライバー:長短あると便利かも。
③懐中電灯:これはインパネトレイリッドBを取り外す時に、助手席足元に潜る。
その際に、暗い所を照らすのに便利。できれば、額につける炭鉱夫タイプ(笑)がいいかと。
④塩ビニテープ:傷防止用に貼るもの。
⑤油性のペン:エアコンのケーブル位置をマーキングする。


【作業準備2】
ます、傷を付けたく無い所にテーピングする。【エスカッションパネル】の周辺はしておいた方がいいかと。
塗装が剥げ落ちると、普段目にするシフトレバーカバーだからツライよ。
(部品番号は77251-SCC-00と刻印されていた。予備で買っておく?)

マニュアルエアコンの人は
①吹き出し位置のダイアルは目一杯左に回しておく。(6時の位置に来る。)
②温度調節のダイアルも目一杯左に回しておく。(7時位の位置に来る。)
この2点、忘れないように。ワイヤーケーブルの位置調整がおかしくなるから。

作業にかかる。
【エスカッションパネルを外す】
シフトレバーの所にある、Dレンジとか、1速とか印刷してあるものを外す。
意外と弾力があるのは、この【エスカッションパネル】の脇にマイナスドライバーを突っ込むから。
テーピングしたマイナスドライバーを時計で言うなら、【3時の位置】か【9時の位置】で突っ込む。


そしてテコみたいに持ち上げるわけ。その際、少し浮き気味になるので片手で引っ張り出す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当て逃げ

2006-07-04 13:05:46 | モビリオ
 嫁な人が当て逃げにあいマスタ(汗)。
例のごとく、相手の手がかりはしっかりつかんどりました。

 交差点で停車中、左側すり抜け原付バイクがドカンと音を残していったそうな。
原付バイクはそのまま行ってしまったそうだ。
念のため、ナンバーを全て記録したそうだ。
帰宅してみたら、前日の日曜に俺が洗車したばかりの所に線傷が数本あり。

 警察に届けるように俺は指示シマスタ。ナンバーから直ぐ判明するはずと伝える。
ところが、東松山署の警察官はのらりくらり?(吉見のラーメン店主の事件で大変だろうが・・)

 嫁な人の怒り爆発(笑)。
『〇〇は、会議中デス!』と体よくあしらおうとする、女性担当者に

 近所に響き渡る怒声で一喝(笑)。あっけなく、女性陥落。直ぐに〇〇氏が出たそうな。
その効果ですぐに相手も来署することに。これから検証だが、所詮水掛け論になるじゃん。証拠ないもの。


 で、相手の大学生は、モビリオの横をすり抜けた事は覚えているらしいが・・。
なんともはっきりしない君である。聞かれた事しか答えんし、このパターンで自白はまずナイ。

 結論が出ないまま、検証終了。目を潰れる傷なのでお開きとなる(笑)。

ただ、嫁な人が家で一言。

 『マフラーが銀色で、大きいのが着いていたのに、検証の時は黒のマフラーだったのよ!』

 外してきたんでしょうな。 丁度、傷はマフラーの位置だろうから。
検証の際、おまわりもありきたりの、バイクとモビリオを並べて、突起している位置を比べただけ。
俺から見れば間抜け。カーゴパンツのジッパーとか、バイク付属品を考慮しろって。
途中合流した俺が突っ込んだトコだが。マフラーの事を俺に教えておけば、スッキリしたのにな。
所詮、多忙な中の、ありふれた物損事故。しかも水掛け論必死状況だしな。

 ただ、当て逃げの事実は残っている。

 嫁な人の 『クヤシイー!!』って叫びが響く。

 当て逃げ、嫁な人はこれで2回目である。前回はその場で、とっ捕まえて相手の女の子に補償させた。
=>若葉ウォークの最上階駐車場まで追いかけて。
俺も殴り込んだが・・(笑)。その時の状況は・・お話できませしぇん・・(汗)。
それでも、当て逃げは嫌な気分にさせられて懲り懲りだ。
今回は、検証に来た時からうつむきっ放し。怪しさ200%だったと嫁な人の報告だ。
(勿論、主観100%でしょう。)
  
実害ゼロに近いし、まあ、懲りた様子があったから引き下がるけど、
できればそんな生き方、改めてもらいたい。その方が一人の大人として気持ちいいしな。

 俺って、カッコイイかも

但し、嫁な人がこのブログ見たら俺にかもしれない。

 
  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モビリオで通勤

2006-06-27 09:47:38 | モビリオ
 ビートも180も動かせない状況の6/21に、とうとうモビリオに助けてもらうことになった(笑)。
このモビリオ、普段は嫁な人の専属であるが、たまたま仕事が休みだそうな。
背に腹は変えられないので、貸してもらうことになった。

 アレ?貸してもらう・・って抵抗がある言葉だな・・。購入費、保険・・全て俺が払ってるのに

 モビリオでは普段通っている近道は避ける必要がある。
蓮田の川沿いの道は通りたくない所だ。自分が木こりになってしまうかもしれないので(笑)。
CVTのモビリオは、ある意味楽ちん。だが、非常に退屈。することが無いじゃん。
ミニバンにTV付けたくなる気が分かる。みんな、退屈なんだろうね。
でも、コーヒーを置く事ができる装備はビートや180には無いので凄いゾ!
(今時無いクルマはないだろうが・・)



いつものように、ちょっとセブンイレブンで休憩。
視点が異様に高くなる。昨日までの俺はモグラだったのか?って錯覚をしてしまいそう。

 
 通勤でちょっと退屈なモビリオであるが、会社での昼休みでは本領発揮。
理由は、その空間スペースである。ビートに比べて、兎に角広い。
2列目に移動して横になって寝てしまうぞ。ソレッ!
中々イイ感じだ。タオルを丸めて枕代わり。



 昼休みの昼寝は、ビートの時と違って横になれた。こんな時はミニバンは良いなぁと実感。
またモビリオで通勤しても、いいかもと思ったの。

 あの一言を掛けられる迄はね・・。



 『あ~、Yさん。それ代車ですかぁ?
 
  OrZ  俺のだって・・

購入資金も任意保険も・・ナビだって全部俺が出してんだぞぉ!
名前だって、『それ』じゃなくて『モビリオ』って言うんだってば。

 そもそもビートの代車にこんなデカイ車を貸すかよ(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モビリオにタイヤを運ばせる

2006-05-13 20:21:33 | モビリオ
 普段は嫁な人の足であるモビリオ。俺がそんなモビリオを呼び返す時は、広い室内空間を使ってタイヤを組に行く時(笑)。いつも、その際には3列目シートを嫁な人に畳ませていた。

 今日は明日の本庄で使う、リヤ用のタイヤを購入しに行った。先週さぼって用意しなかったツケで、とうとう今日まで延ばしていたのだ。午前中から外の様子を見ていると雨は止みそうも無かった。雨の降る中、180で店に行くのが異常に面倒臭く思えてならなかった。とりあえず、チョイ寝して起きた頃には雨も止んでいるでしょ。
 
 昼を軽く越して、1時に目が覚めた(笑)。止むどころか、やや降りが強くなっているじゃん(汗)。こうなったら、モビリオで廃タイヤ付きアルミを積んでいく事にする。昼までダラシナク寝ていた手前、嫁な人にモビリオのシートを畳ませるのは、はばかられるなぁ(笑)。

・・・そこで、嫁な人にシートの畳み方を教えてもらうことにした。

 モビリオの3列シートの畳み方は、ライバルのシエンタと比べてパズルみたいな操作をする。これが結構、トヨタのセールスマンにとってはシエンタの手軽さをアピールするのに都合が良かったそうな。
畳み方を嫁な人から教わるのは今回で2度目だ。納車直ぐの頃に教わったのだが、はなから覚える気が無い上に、面倒な事をやったから記憶にナシ。

 まず、2列目シートのチビ用のチャイルドシートを外す。そしてシートを前に倒す。
 更に、シート床付け根の所にあるレバーを引くと2列目シートがでんぐり返しするように前に回転する。


 3列目シートのリクライニング用の引っ張りベルトを引いて、膝を畳むように3列目シートも前に倒してフラット化。
   これが↓。


 まあ、やってみれば大した事ではないかも・・。
でも、スライドドアの方へ行ったり、リアゲートの方に行ったりと忙しいぞ。

 持参するタイヤを今度は積む。ここで、一応、汚れを洗い流す。
水切り後に、タイヤ収納袋へ。これがあると実に便利なの。
こんな感じで↓。


タイヤ買った時に貰うビニール袋でも代用できるけど、ファスナーが付いているから専用袋の方がいい。
専用の袋は意外とイイ値段するんだ。特売の時に買って良かったと今でも思う。

 行き帰りではモビリオは実に快適。広い室内なんで、タイヤは苦も無く積み下ろしできた。一方、トノカバー外して後ろの車から丸見え状態で17インチタイヤを運ぶ180。ビートはタイヤ1本でさえ運べない始末。

 モビリオ、俺のライフスタイル(笑)の強い味方になったな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知らない間に随分と・・

2006-05-05 23:18:40 | モビリオ
 嫁な人が乗るモビリオ。H16年の7月にやって来た、嫁な人の足である。
車両代から、おそらく廃車になるまでの全ての費用は俺のサイフから徴収されるであろう(笑)。
俺がH3年ビートに乗り、雨漏りやエアコンガス抜けに苦しんでいるのに、キレイで快適なモビリオに毎日乗れる。そして自分の稼ぎはどこかに貯金しているラシイぞ。
 何かヘンだぞ、絶対に(笑)。

 嫁な人の足であるモビリオであるが、可愛いという事には変わりはしない。
室内が汚れるので掃除を毎週するし、雑とは言え、一応毎週洗車をする。
ウチのクルマである以上、とても可愛くてしょうがないのだ。

 でも、嫌なことに気付いてしまった。普段、モビリオとかフィットのデジパネはオドメータと燃費計が切り変わるタイプ。いつもは燃費計になっている。その燃費計を、先日、距離計にしてみたの。

 そうしたら、

    20320

 いつの間にかに、2万キロをオーバーしている!
『まだまだ新車だなぁ~』って思っていたのに。
俺は数百キロ程度しか運転してないんだもの、実感湧かないよな(笑)。
ひょっとすると、1万5千キロぐらい走ってるかも・・と思っていたからショック。
年間ビートで1万8千キロ走行する俺が言うなってか・・(笑)。

 だが、17万キロビートに乗っているからこそ、距離に敏感になるのだ、実はね。
180の2号は2万4千キロで俺の所にやって来た。それが今や4万キロを越してしまった。
控えめに見ても、半分以上の走行距離は桶スポでの走行や桶への往復である(笑)。(多分・・。)

『これ以上、走行距離を延ばしたくねぇー!』
      って思っても、乗らなきゃつまらん。


 乗って楽しいから、更に乗る!乗る。=>どんどんと走行距離が延びるという悪循環だ。
走行距離というものは、知らない間にしっかりと増えていくからな。
バックで走行するとか、ディラーの試乗車みたいにセンサーぶち抜いておく・・とかしない限りメーターは回っちゃうもんね。

 ある距離を愛車が突破すると、クルマ好きは諦めの境地(笑)に到達するのではないか?(<何ソレ?)
 人によって、3万キロとか、4万キロぐらいと幅はあるだろうが・・。(強引・・。)

だが、俺とか、他の諦めの悪い人間は姑息な手段を考え出すのね。
 『ビート(180)もあんまり走っちゃうといけないから、別の足車を買おうかなぁー!

 足・・とか口では言っているが、実は物凄くコダワル・・
  と言う始末におえないバカである(笑)。


 そして、足とか言って買ったクルマを、今度はかばう為に
 更に孫足としてのクルマを買おうとする・・悪循環に突入する・・らしい。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちのモビリオ

2006-03-17 01:05:37 | モビリオ
 うちのモビリオはモデューロ仕様ではない。通勤や休日近所の買い物に出かけると結構モビリオに出会う。意外とモデューロ仕様のモビリオがいたりする。
直線基調が好きな俺。当然、モデューロもストライクに近し。

 ただ、モビリオは家族車である。モデューロ仕様に趣向を振り出したらトンデモナイ事になるなぁ。

 まず、アルミが欲しくなるに違いナイ。(今でも本当は欲しいのだが。)
 ただ、モデューロのカタログのアルミホイールは俺の趣向に合わない。
ここら辺、センスがずれている俺である(笑)。

 次は意味も無く、サスペンション交換したりするかも。コーナー毎にチビと嫁な人の緊張するシーンが目に浮かびそうだ。25㎜ローダウンは魅力的だが、ここは大人な判断でガマンとしておくか。高いし。(61,950円)

 マフラー。これは純正が酷すぎる。音ではない。格好だ。
マフラー先が半分にぶった切り状態で、下を向いている。裏返ししたスプーンかよ、全く。
じゃあ、モデューロマフラーはどうか?
うーん、デザイン、ちょっとストライクずれてるかなぁ。それに高いわ。68,250円なり(汗)。

 嫁な人、交換されても困るだろな。

 困る・・?ってか。ハハハ、面白そうだ。困ってもらいタイ。

マフラーもサスペンションも頭に『スポーツ・・』ってネーミング付くのがちょっと可笑しいなぁ。
   
   モビリオでスポーツされても困るし、

   『しろ!』って要求されても、
   
   『どうしよう・・許シテ!』って思うぞ(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする