中々踏ん切りがつかなかった。バッテリーの交換。ほぼ、強制的に交換という形になった。
車検到来時に交換と言うのが一般的らしいが、モビリオは未交換のまま6年目になっていた。
静岡旅行直前に、エンジン起動できない駄々をこねたが、バッテリーが原因。
無理もないか?毎日動かしているけど?
嫁な人の動かし方から考えると、まあ持ったなぁ・・と言うのが正しいかも。
せいぜい、一日数回乗り降りするが一走行当たりは20分程度だったし。
台風が関東に接近した平日の夕方。嫁な人から電話が入った。モビリオのバッテリーがあがったそうな(汗)。
あー、今日は雨だったからワイパー動かしたんだよなぁ・・と心中思う俺。
JAFに起動してもらったそうだが、バッテリーを買いに行くと言い出した。
しかも,JAFに言われたとおりに黄色帽子とかで調達するつもりらしい。
更にバッテリーの相場も知らんくせに、1万円以上のバッテリーを買いに行くとのことだ(大汗)。
&
&
そんな高いモノを買っても、モビリオには意味ねぇじゃん(笑)。
カインズやD2で在庫確認を毎週している、コレ↓で十分だよぉ。

何度か電話口で言うも、嫁な人はJAFに言われたとおりに高い店で、必要以上なバッテリーを買うと聞かないワケ。
頑固なんだよ。人の言う事聞きゃしない。
或る意味で、おれおれの被害にあった人みたいな思考回路してんだよ(笑)。
ツマラン出費したくないから、かなりキツクたしなめて、静止。
そして、会社を切り上げてカインズでコレを購入。↓。

電池容量が28A程度であるが、十分じゃん。
信号待ちやチョイ停車だって、必ず足踏み式パーキングブレーキ。
嫁な人を躾けてんだから(笑)。ホムセンのバッテリーでモビリオには十分デス。
純正が38Bだったから、わずかながらもアップか。
パナソニック製だし、3,980円なら3年後に駄目になろうが痛くも痒くもない。・・多分。
40B19L。RかLかの違いだが、180はR。全く、使えねぇなぁと思う規格。
さて、今日の土曜日にモビリオから取り出した古いバッテリーの状態は?と思い観察。
いつもどおりに、まず充電してみっかな。

おや?短時間で充電されマスタよ。そして、次は精製水の量を見てみるか。



液面というより、極板が露出しかけてんじゃん。いやー、全く興味なかったからチェックもしなかったんだよな。
モビリオ、嫁な人のモンだからねぇ。管轄外。縦割り行政の弊害って奴ですかねぇ。
補充液。以前、何を思ったか、こんな徳用ボトルの補充液を買った俺(笑)。
精製水補充するようなら、本来はバッテリー交換だろってスタンスに、その後なった俺。
だから正直、こんな補充液を使用するとは思わんかったなぁ。

早速、これを使用する。
極板が露出されていると爆発の危険とあるとかね、説明書に記載されてマス。
全然実感湧かんが。
そして、電圧を計測シマス。この電圧計測は30分、6時間以上の経過後としてみた。
30分後:13V以上ある。
そして、デジタル電圧計を買ってきた6時間後の電圧は?

12.86V。デジタル電圧計は980円だけど、一応誤差を考えても12.5Vはある模様。
今後の電圧がどうなるか?興味があるので経過観察をしてみよう。
2009.9.6
180sx:12.6v
車検到来時に交換と言うのが一般的らしいが、モビリオは未交換のまま6年目になっていた。
静岡旅行直前に、エンジン起動できない駄々をこねたが、バッテリーが原因。
無理もないか?毎日動かしているけど?
嫁な人の動かし方から考えると、まあ持ったなぁ・・と言うのが正しいかも。
せいぜい、一日数回乗り降りするが一走行当たりは20分程度だったし。
台風が関東に接近した平日の夕方。嫁な人から電話が入った。モビリオのバッテリーがあがったそうな(汗)。
あー、今日は雨だったからワイパー動かしたんだよなぁ・・と心中思う俺。
JAFに起動してもらったそうだが、バッテリーを買いに行くと言い出した。
しかも,JAFに言われたとおりに黄色帽子とかで調達するつもりらしい。
更にバッテリーの相場も知らんくせに、1万円以上のバッテリーを買いに行くとのことだ(大汗)。



そんな高いモノを買っても、モビリオには意味ねぇじゃん(笑)。
カインズやD2で在庫確認を毎週している、コレ↓で十分だよぉ。

何度か電話口で言うも、嫁な人はJAFに言われたとおりに高い店で、必要以上なバッテリーを買うと聞かないワケ。
頑固なんだよ。人の言う事聞きゃしない。
或る意味で、おれおれの被害にあった人みたいな思考回路してんだよ(笑)。
ツマラン出費したくないから、かなりキツクたしなめて、静止。
そして、会社を切り上げてカインズでコレを購入。↓。

電池容量が28A程度であるが、十分じゃん。
信号待ちやチョイ停車だって、必ず足踏み式パーキングブレーキ。
嫁な人を躾けてんだから(笑)。ホムセンのバッテリーでモビリオには十分デス。
純正が38Bだったから、わずかながらもアップか。

パナソニック製だし、3,980円なら3年後に駄目になろうが痛くも痒くもない。・・多分。
40B19L。RかLかの違いだが、180はR。全く、使えねぇなぁと思う規格。
さて、今日の土曜日にモビリオから取り出した古いバッテリーの状態は?と思い観察。
いつもどおりに、まず充電してみっかな。

おや?短時間で充電されマスタよ。そして、次は精製水の量を見てみるか。



液面というより、極板が露出しかけてんじゃん。いやー、全く興味なかったからチェックもしなかったんだよな。
モビリオ、嫁な人のモンだからねぇ。管轄外。縦割り行政の弊害って奴ですかねぇ。

補充液。以前、何を思ったか、こんな徳用ボトルの補充液を買った俺(笑)。
精製水補充するようなら、本来はバッテリー交換だろってスタンスに、その後なった俺。
だから正直、こんな補充液を使用するとは思わんかったなぁ。

早速、これを使用する。
極板が露出されていると爆発の危険とあるとかね、説明書に記載されてマス。
全然実感湧かんが。
そして、電圧を計測シマス。この電圧計測は30分、6時間以上の経過後としてみた。
30分後:13V以上ある。

そして、デジタル電圧計を買ってきた6時間後の電圧は?

12.86V。デジタル電圧計は980円だけど、一応誤差を考えても12.5Vはある模様。
今後の電圧がどうなるか?興味があるので経過観察をしてみよう。
2009.9.6
180sx:12.6v