goo blog サービス終了のお知らせ 

BEAT&180SXといっしょプラスMOBI/TAN

MT、FRに目覚めたら・?すると集まってきた180、BEAT。まさか86に乗ることになるとは思いませんでしたが・・。

けじめ を ツケル

2018-03-29 21:38:10 | 他人には余計なお世話っぽい

 Sセンパイ、ご無沙汰しておりマス。年初に来たメール、署名がなかったんで誰だか分かんないうちに

 4月間近となりました(笑)。近況を兼ねたブログを作成しました。


 タイトルなんだが、漸く今日、けじめをつけることができた。理系化学科卒ってやつのね(笑)。

 入学の際には、赤本の合格体験を書いた俺だが、2留もして、化学とは関係ない方面への就業。

 あげく、今じゃ、社労士資格とか持って人事総務なんてシゴトしている始末デス(汗)。


 その為、ずーっとやり残しのようなモノがあったのね。それは、危険物甲種のゲット。化学科卒で

 甲種持っていないって、後ろめたさが結構あった。

 だから、平成17年頃、安全衛生委員会の事務局だったこともあり勉強を始めた。

 が、ブランクがありすぎて(笑)、中々苦戦。買った参考書も名前は合格大作戦だが、なんか勉強し難く挫折したのね。

   ↓ 左側が挫折本。

 

 そして、一昨年の年末に再挑戦をしようと思い、 ↑ 右側のユーキャン本でリトライ。この本、分かりやすくて良かったヨ。

 一応、1周した後に挫折本をやり直したら、あらあらいい塩梅じゃないって具合になった。

 とっかかりの教材選びは重要だと痛感したね。

 
 去年の7月に乙四を受験、ゲット。1問シクジッタけど、甲種受験の保険みたいな感じでモチベーション維持にはなった。

 本試験本も買って、とりあえずは過去問に挑戦する日々を送ってきた。587問もあるって本だが、内容は面白かった。

 本試験では、67%って何とも冴えない結果で合格してしまったが、工藤本の模擬テストをもっとやり込んでおきたかった。

 そしたら、物化が60%なんて困ったちゃんにならなかったわな。

 


 これで、第二種電気工事士の勉強に全力(笑)をかけられる・・・ かも。(でも試験は後期になりそう(泣)。)


 【業務連絡】

  S両センパイへ

  AGSのサイトにムサシ(栗ぽん)がリクルートページで”部付部長”って?な立場でインタビューに答えていましたよ。

  とっくに辞めてる感じもしてたけど、石の上にも20年ってヤツですかねぇ。いい顔してましタ。

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厄介払い エコキュート

2017-08-05 13:38:02 | 他人には余計なお世話っぽい

 「うちにとって、このエコキュート、役立たずで困るんですケド。」


 これ、クソキュートの使えなさというか、ふざけすぎに頭にきた時のセリフ。

 ダイキンに問い合わせた時に言ってしまいました(笑)。


 親父が1階をオール電化にしちゃったのが、9年前のハナシ。その時、よりによってエコキュートなんか設置しやがったのよ。


 ただ、役立っている家の人は、それでヨシ。気を悪くするからこのブログから立ち去ってください。


 でも、うちにとってはクソだったんだわ、本当に。親父が亡くなって、1階に住む人が居なくなったが

 毎日動いて電気を使い、お湯を温めるだけに使うなんて(汗)。一人で使うには、タンクのお湯は使い切りに数日かかるわけ。

 毎日、一人だけで風呂に200リッターの水とお湯を使うなんてできんよ。無駄だし、全然エコでもない。

 短時間のシャワーで済まそうとすると、ポットと同じ原理だからいずれは温度が下がる。で、また電気を使い温めるって、どんだけバカなの?

 頭にきたのが追い炊きができないってコトを親父が亡くなってからダイキンサービスに聞いた時。

 ガスのお風呂ってイメージがあったから、これは衝撃だったわ(笑)。

 じゃあ、主電源オフにしておこうとサービスに聞いたら、故障の心配もありお勧めできないと・・(汗)。タンクから水抜くのも業者に頼んでくれとか・・。

 無論、有償(笑)。かってビートにお金をかけていた俺だが、こんなシロモノに1円たりともかけたくないと強く思ったぞ。


 そして、極めつけが、4月にタイヤラックの整理をしていたら、エコキュートの下が水浸し。長雨が続いていて、周囲が濡れていたから気づくのが遅れた。



 水たまりができてんだよ(汗)。見てみると、エコキュートのタンクから水漏れ。一体いつから漏れてんだよ。水道代の請求がもの凄く怖く感じたよ。

 ネットで検索すると、結構、水漏れ起こしてんだな。サービスに聞いたら、タンクの水漏れが起こることはあり、修理は有償とのこと。


 「使用して8年程度で水漏れすんですかぁ?それも、水漏れなんて気づかないじゃないですか?」

  本当は、水漏れアラームとかないのかよ・・。毎日見に行くところにタンクなんかねぇだろって。

  どんだけ、未完成なシロモノ売ってんだよ。恥ずかしくないのかよ!って言いたかったゾ(笑)。

 
 まあ、サービス担当に恨みはないから、トーンダウンした冒頭の愚痴である。


 「うちにとって、このエコキュート、役立たずで困るんですケド。」(本当は、もっとぼろくそに言いたかったんだけどね。)

 
 ガス給湯機も10年も経てば交換するけど、購入金額が全然ちがうしな。こんな鉄くずにお金かけていけんよ。それに10年も経っていないし。

 こんなモンにこれからお金をかけていけると思うほど、お人好しではないので、速攻でガス給湯機に交換手続きをしましたよ。

 そして、5月末には撤去しちゃいました。ほんと、クソだったわな。思い出したくもない。


 
 


 
 ※エコとか言ってるケド、電気なんか送電線経由で結構な割合でロスしてる。火力発電とか、見えないところでガスとどう違うの?

 加えて低周波音はうるせぇんだよな。結構、巷では隣家との争いにもなってる。俺も、この低周波音は気になるから分かるねぇ。
  

 そして、水道代の請求が来た。1か月以上漏れていた模様。1万円以上も余計に請求が来ていた(汗)。気が付かなかったら・・と思うとゾッとする。
 
 何処がエコなんだかぁ・・。

 嘘だらけのディーゼル車のクリーン宣言よりかはましか・・。


2018.3.11
エコキュート設置跡:コンクリが残っているけど一時はタイヤストック置きには役立った(笑)。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと駆逐できたぁ(笑)

2017-06-11 12:33:31 | 他人には余計なお世話っぽい

 PCのハナシ。

 検索で、グーグル先生にお世話になっているが、恩義も何も感じていな俺(笑)。

だから、検索画面がイベントなんかで変わっていると、

「うぜぇ~」とか 「うぁー、気持ちわるぅ」って嫌悪感のみ。検索にしか使わないから、余計なコトすんなって思ってしまう。

 そして、随分イラつかされてきた検索欄入力時に、ピョイーンと左上の欄に飛ぶってムカツク動作。今日、駆逐できましタ(汗)。

 イチイチ調べるのも面倒だったけど、もう我慢できんから検索ワードを入れて、当事者のグーグル先生に聞く・・って何ともアホな

 作業をした。結構、同じ悩みを持っている人が多かったな。嫌がられるコトして、どーすんのよって思うが。バカなのか?


 グーグルインスタント検索 予測  


 漸く縁切れて万歳! 検索以外、求めてないし、検索手段なのにしゃしゃり出てこないでもらいたい。

 縁切りっていうより、正直駆逐って感じ。

 【うぜぇって思う同胞へ】

 右下の「設定」=>検索設定=>インスタント検索の予測をしないへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしいコトなど

2017-06-10 22:29:55 | 他人には余計なお世話っぽい

 ブログも10年以上やっていると、自分でも覚えていないコトがかかれている(笑)。

そして、懐かしいコトも書かれてた。うちのチビ(今はノッポ)が大学生となったが、自分が浪人の頃を書いた

さむそんの魔法のクルマ

は、思い出深いなぁ。完全に社会なめてるし(汗)。今じゃ、さむそんの父ちゃんの窮地がよーく分かるわぁ~。

会社の営業車の給油カードを息子(さむそん)が使いまくって、会社に知るところとなる・・なんて会社総務やってる今の俺から

考えると、かなりヤバイじゃん。


【抜粋】さむそん父親の勤務している会社に怪しい給油について咎められた一件で、俺らの会話デス。


『えれぇー、こっぴどく怒られたらしいぜぇ。オヤジの奴(笑)』

 さむそんがゲラゲラ笑いながら言った。勿論、俺も大爆笑したの。


 『取り合えず、ガソリンは自腹で入れるかぁ。夜だけね。

 昼間の給油は魔法カードには変わりナイ!!(会社給油カード)』

 その後、さむそんオヤジは営業車を取り上げられたそうだ・・(笑)。

------------------------------------------------------------------------------

さむそんとは、現在の西東京の○谷高校で一緒だったのね。

中学とはうって変っていい加減となった俺の高校生活の一端は、

高校生は腹が減る

------------------------------------------------------------------------------


あー、いやだ、恐ろしい・・。こんな子供(笑)。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だらだら・・と

2017-02-26 06:34:43 | 他人には余計なお世話っぽい

 だらだら・・と記録することにします(笑)。

 受験シーズンも後半でしょうか。うちのチビ(今はノッポ)も入学手続きをしましたが、本命の補欠繰り上げ待ち。

結果が吉とでるかは、国立入学に傾く上位ゴウカクした人達次第。国立に行って、チビの本命を辞退してください(笑)。

 先日、携帯にSセンパイからメールが戻ってきちゃうゾと御叱りのメッセージが来てました。Sセンパイはラインをしないようなので

新しいメルアドで近況を伝えました。(日曜早朝に書いたので、遅くなった返信については、お許しを!)

 もう一人のSセンパイ、お元気ですか?賀状には住所変更が無かったのでホッとしました。


 今日、ラパンを車検に出します。ユーザー車検に出そうと思っていたんですが、今の会社、毎日トップまでの報告メールがあるので

簡単に休めそうもないんです。まだ、入って半年ですからね。有給休暇とるのは、楽なんですが報告の代役を立てる・・のが難題(笑)。

正月の出勤分の代休を取った際に、コレを痛感しますタ。お金かかってもいいから、面倒はさけちゃおう!っていう次第になっちゃいました。


 ラパン、会社への通勤に使っているだけで、なんか何処かに遊びに行くとか、走るとか・・ないもんだから、実の所、乗っている時、あんまり楽しい気分になれません。

ラパンに乗ると、どうしても会社モードになっちゃうんで。ビートとかに比べると少しばかりラパンに気の毒かなとは思いますが。


あ~、でも内装とか、室内の広さとか、17万円(笑)で買えた満足感はあるんですよ。


 そういえば、先日、自分の書いたブログが知恵袋で引用先になっていたので驚きました(汗)。

ちきゅう いっしゅう ばってりー  について書いた件。カインズが出している、ネーミングセンスがゼロのやつ。

画像には、確かに俺が書いたメモ書きが・・・(汗)。おそるべし、ネット社会。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にゅうし と その先にあるもの

2017-02-24 05:55:23 | 他人には余計なお世話っぽい
世間は、入試シーズンかぁ。自分も入試には苦労しました(笑)。
現役、1浪と全戦全敗街道を突き進み、2浪で花が漸く咲きました(汗)。
現役時は、プライドばかり高い(笑)のだが、ところどころに弱点を抱えまくる残念野郎でしたし。
1浪時は、予備校にろくに行かず、さぼってばかり(汗)。

流石に、2浪になってからは、基本が大切と漸く分かり、真面目に駿台に通いましたよ。
今は、ネットでの授業がメインですが、自分としては大教室だろうが直接講師に授業を受けるのは、
その後の人生においてスバラシイコト・・と思いマス。

今や、大御所の秋山先生。この仁さんの数学の講習を受けたくて、受講できた時はうれしかったデス。
授業より、先生の大学受験の苦労話は、励まされたなぁ。ロンゲ、バンダナ、ひげ・・って恰好にもしびれた。
寺田先生へのおちょくりも面白かった。今の受験生と比べて、こんな直接授業を受けられた時代は恵まれていたなって思う。

2浪で漸く連敗をくい止め。当初、薬学部に入学するつもりで入学金を払い込んだが、別大の理工化学で補欠合格。
あっさり、ブランドで補欠先に入学したのは、俺らしいか(笑)。
まあ、当時の薬学部は、動物実験わんさだったので、それが嫌だったのだけど。

いま、うちのチビ(今はノッポ)が受験日程に突入してる。高校1年から、理系へ、できれば俺と同じ化学系にと密かに誘導してきたが
その甲斐あって当時の俺が入る予定だった薬学部を本命としている。コレ、正直、とても嬉しいコト(笑)。

大学入試と言えば、今も赤本らしい。



右側のヨレヨレな赤本は、俺のゴウカクタイケン記なるものが載っているヤツ(笑)。原稿料と一緒に教学社から貰ったもの。


入学後は順風満帆かと思ったが・・。

いざ授業が始まると、高校の1年下の奴が同学部にいたんよ(笑)。

『どっかで見たことがあるヤツがいると思ったら、センパイじゃないですかぁ(笑)』

いきなり声をかけて来た野郎。

誰、お前・・? 

向こうは俺のコト知っているけど、俺は1年下の奴のことなんか興味も無かったし・・。

それに、センパイって言うの止めてくんないって感じ。野郎の後輩なんか、中学で十分だし。


そいつとは、6年間一緒だった。
あ、俺が2留したの。そいつは、院に進学。赤本の合格体験記を読んで入ってきた奴らには先に卒業されるわ。
親戚のおばちゃんには、医学部に行っているのか?とか誤解されてたし(笑)。

でも、大学生である、日常はタイヘン楽しく、貴重で、可笑しな時間を過ごすことができたなぁ。

やっぱり、平和ってありがたい。

チビ(今はノッポ)にも、楽しい時間を過ごさせたいと思うのは、俺も親なんだな・・と思う(笑)。


2017.5
追記:チビ(今はノッポ)、本命には補欠で繰り上げには至りませんでした。
でも特待生待遇の大学に今は楽しそうに通学しています。6年間、薬学を楽しんでもらいたい。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しろっクマ 鍾馗ニノル

2017-01-18 17:53:00 | 他人には余計なお世話っぽい

紫電改の購入以来ですが、鍾馗を買ってきました。あの、デアゴスティーニ・ジャパンのアレです(笑)。

雷電と同じくらい欲しかったので、今日、書店で見たときに即買いしてしまいました。
後から買えばいいやって・・って雷電で失敗しましたからねぇ。

早速、組み立てというか、開封しました。PCの机では、既に、しろっクマが愛機紫電改の横で待機していました。

まずは、並んで撮影したいとの発言が、しろっクマからありましたので(汗)、1枚撮影しました。


紫電改と並べると、鍾馗が小さく見えます。



スクランブル発進に備えて、機に乗りたい!ってことなので、許可しました。
これが、その一枚デス。↓


紫電改に比べて、尾翼付近が細くなっているので、何度か、しろっクマ隊員は転げおちていました(汗)。
なんだか、自転車の2人乗りの後ろの人みたいな、状況ですね。




モスキートが出たら、デッカイのでお得そうだから買おうと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SEKISUI 福箱

2017-01-18 17:38:50 | 他人には余計なお世話っぽい
 年明けのブログとなります(笑)。

この時期、積水ハウスから『きずな』って雑誌が来て、福箱がもらえる!ってのがあるんだわな。

確か、毎年だしているんだけど、何を貰っていたか?ってのが思い出せん(笑)。
そこで、今回は、記録をすることとしました。

リフォームについての資料請求とかすると、福箱がもらえるってヤツ。
昨年は、1Fの洗面台の改修をお願いしました。10万円という小粒な発注だけどね(汗)。

今年は、築18年目だから防蟻対策の資料をお願いしました。すると、数日後、セキスイの営業の人から電話がかかってきました。

資料を届けるのと、福箱を持ってきてくれるとのこと。

あー、そうだった、そうだった。去年も、以前も営業の人が持参してくれてたんだっけ(汗)。

届いたのが、コレ↓



中を開けると、洗剤がらみの物、モノ、もの(笑)。



嫁な人には、柔軟剤が好評でしタ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫電改の白っくま

2016-07-13 22:59:04 | 他人には余計なお世話っぽい

 冒頭ですが、Sセンパイ、メールありがとうございます。返答していないご無礼、お許しを(笑)。

少し前に、紫電改がやってきたが、その後はどうだろうか・・とSセンパイも気を揉んでいそう。

【Sセンパイへ ホウコク】
雷電を買いたいと思っていたが、予算確保できずに見送り。そのため、我が家の局地防衛体制は、紫電改単独のみでアリマス。
そこで、以前からコリラックマじゃなくて、白っくまが地上兵としてデスク待機していたものをパイロット召集してみました。


ピューって、紫電改に載せてみます(笑)。


チビ(今はノッポ)に、ライン本人用画像に入れたら、これが好評でありました。
そこで、白っくまをより紫電改パイロットっぽくするため、飛行帽を装着することとしました。

嫁な人に折り紙とゴーグルにする薬のシートをもらい、飛行帽を作りマス。ド本気で作る訳ではないので、画像のような出来であります。


地上で待機している、白っくま隊員。横には、愛機の紫電改であります。


クマなのでコクピットに乗るという、概念がありません。で、何故か尾翼付近に跨って飛行デス(笑)。


あら、ゴーグル上げて飛行している図になってんな(笑)。




・・・スクランブルが無い、平和な時を過ごせるように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車のパンク

2016-05-28 13:19:01 | 他人には余計なお世話っぽい
チビ(今はノッポ)が中学の頃に乗っていた自転車が、パンクしていた。
嫁な人がたまに乗り回すらしいが、その後にパンクしていたので、原因は嫁な人でアル(笑)。




もともと、タイヤが中学3年間の酷使により、表面は亀裂が入っていた。クルマのタイヤで言えば、アウト。
ただ、チャリなんでタイヤを交換するつもりも無し。チューブの穴あきをパッチすればいい話なので、
自分で修理することにした。

小学4、5年の頃は、ちょくちょく東村山方面のサイクルロードに行っていたクソガキだった。
その時にいつも携帯していたのは、パンク修理キット(笑)。1回位、出かけた先で修理した記憶があるような。
自宅では結構の回数を修理していた。当時は、100均なんて無かったから、パンク修理キットはどこで買ったんだっけ?


数年前に100均で買っていたパンク修理キットが、漸く出番が来たようだ。
修理自体は、少しだけではあるが手間なんで、出番が来ない方がいい(笑)。




記憶頼りでの修理は不安なので、動画で確認してみた。今は便利だよなぁ、当時の俺なんか、自転車屋さんの作業を見て覚えて・・・だもん。
リムからのタイヤ脱着用に、工具を昔は持っていたが、100均でのキットにはプラ製ながらも同梱されている。パッチゴムも接着剤も。
グレードを全く問わないなら問題ないと思えるね。

修理自体は、昔やったこともあったので楽しくやることが出来た。
10分程度で。洗面器が家にはたまたまあったが、今、洗面器って家庭にあるものだろうかって思った。
ガキの頃の出かけ先での修理は、漏れの音を聞いて、つばをつけてのパンク空き箇所の特定だった。今、思うとキタネェな・・(笑)



↑は、パッチを当てた時にパチリ(古・・)したものデス。



修理は完了したが、何日経っても、誰も乗らない自転車がある(汗)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかなか、いいじゃん(笑)

2016-02-16 20:32:25 | 他人には余計なお世話っぽい
2/14(日)に、とうとう買ってしまいました(笑)。
テレビで宣伝していた、『第二次世界大戦 傑作機コレクション』ってヤツです。
創刊号が紫電改と知ってから、いつ買おうか?ってワクワクしてましたよ。


小出しでのコレクションで名高い(笑)、デアゴスティーニなので不安ですが、
本体価格925円+税ってのも後押ししました。謎の円盤UFOのシリーズの創刊号も
手に入れましたが、創刊号を買って終わりパターンかもしれません。

期待満々で、開封します。
紫電改ファンとしては、ずんぐりムックリのフォルムが再現されているか?ちょっと心配です。

これがパッケージです。


ひっくり返すと、次号以降の仲間たち、ライバルたち、どーでもいい仲間たち(笑)が載っています。




おー、モスキートが載っているのに、今、気づきました。
ダイキャストモデルですが、モスキートだけ、木ですかね?かつおぶしが入っていたら、ウケる。

冊子は、正直期待していなかったので気になりませんでした。ダイキャストへ予算を費やしてしまっている感じ。
紫電改紹介サイトを閲覧して、補いましょう(笑)。


さて、肝心なダイキャストモデルですが、999円と考えると十分満足デス。兎に角、理由もなく重みがあるのがいい感じ(汗)。



この写真の前に、数枚の画像を取りましたが、アンテナが取れてたり、尾輪が落ちていたりと、大間抜け写真を撮っていました。
特に、尾輪は接着しないと脱落してます。アンテナもあわや紛失するところ。危ない、危ない。

20mm機関砲やピート管は細ほそ材質で最初からついていました。
折れたりしたら、大ショックから立ち直れないですから、今後、注意していきマス。

思わず、PCの前に飾ってみます。多分、定位置となると思います。



さて、今後の方針ですが(大袈裟・・)。
この手のものは、創刊号でサヨナラするのですが、次回以降の仲間たちを見ていると1,999円でも悩むところがあります。

うー、雷電がある。飛燕がある。雷電は、第5号です。多分、買ってしまいそうです。飛燕・・。悩ましい。

モスキートは、大きさから想像するに、コストを他の巻から奪い取っていそう。その分、お得なのか?(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

缶詰

2015-11-23 21:26:46 | 他人には余計なお世話っぽい
かって、チビ(今はノッポ)がおもちゃの缶詰めをもらいたい・・といい、
チョコボールの口ばし応募券を森永に送った。

おもちゃの缶詰めは、俺が小さい頃(笑)も何回か手に入れたものである。
今、思い出すと大人にとってはトンデモナイものしか入っていなかったが、
その頃の自分はそれなりに楽しめた記憶がある。

缶詰めの中身の変遷は、ネットで取り上げている方々がいるので懐かしく
振り返ることはできる。

そして、興味は、最近の中身がどうなったか?でアル。
チビ(今はノッポ)が応募した後、俺も少しばかりワクワクしていたのかも。

そして、届いたのが、コレ↓。



おでかけ缶とか、ネーミング変わっちゃってるじゃん。

当選おめでとう!プレゼントしちゃうクエ!
・・って(笑)。

楽しいおもちゃがいっぱいクエ!


・・・少しばかり期待しないほうが安全な気がしてきたところで、
クエクエ殿下に謁見いたしますた。

ゴロ、ゴロって。



俺の頃は、かんぱんの缶詰め風だったのに・・。随分変わったなぁ。

一番変わった・・って思ったのは、チビ(今はノッポ)が記念写真用に1万円を入れていたコト。
俺がガキの頃は、こんなお金は持っていませんデシタ(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今更、雪の頃を・・(笑)

2014-04-13 02:51:08 | 他人には余計なお世話っぽい
随分と放置してきました・・(汗)。
結構仕事も忙しく・・・、また激変な事態もあってこんな状況になってしまった(笑)。

さて、自分の地域も2月はスゴイ雪となっていました。この感覚は、関東の人の感覚です、勿論。
降雪地域の人から見れば、「?」的なもんですから。

一応、親父のワゴンRに積もった雪の状況がコレ↓。



アンテナ出しっぱなしだったんで、雪が溶けた頃には、アンテナ君はパレード図の曲線のまま、元に戻りませんでしたね。

道路も降雪の日の夜、駅から家までの間はバス、タクシーも運休となり、22時頃に駅で立ち尽くす数人の一人となっていました。
幸い、地元タクシー会社のコミューターが来てくれて、ドリフト走行をしながら僕らを自宅方面に届けてくれました。
この採算度外視の対応には、頭が下がります。
コストばかりでなく、地域のインフラという意識が未だある地域に住んでいられたのは、幸せなことかなと。

1週間とか経っても、こんな状況(笑)。



足高の、4躯もこんな状況だったら、あってもいいかな?と一瞬考えました。でも、自分は迎えに
きてもらう立場となると、とても嫁な人に運転してこい!(笑)とは言えんですねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らんぼる

2012-09-28 19:13:18 | 他人には余計なお世話っぽい
今月、ギリギリ3度目の更新(笑)。

普段外出する際、俺以外の人はどうだか・・知らないケド、自分はポケットに物を入れるのが
嫌なのね。オフの時は、何かと落としそうでさぁ。

それで、サイフやケータイ・・・色々なもんは、バック行きとなりマス。
そのバック、大分年季が入ってきてるし、見かけ上は汚れていて汚ねぇの。なんとかならん?
そんな感じで1年位経過してた。

そして、2ヶ月くらい前にソフト犬バンクが携帯徴収費に応じて付与されるポイントを
ある程度のギフトにも使えるようにした。嫁な人が教えてくれたんだけどね。
それまでは、バッテリーとかさぁ、機種変更した際に充当するとか・・、俺にとっては
使い道に困るような制限ばかりだった(ラシイ)。

 嫁な人 『交換グッズにバックがあるよ。変ナノだけど。

 俺   『!!』 嫁な人のセンス、悪いから(笑)案外良い物かもしれん!咄嗟に思った俺。

 ウェブで見てみると、ランボルのバックがどうやらそれらしい。色が(爆笑)。

 でも、一目で気に入った。よく分からんけど、ランボルなのが気に入った!緑ってのもランボルらしくないのに

 『注文しといてぇ!』って。


 が、そこはソフト犬バンク。交換受付開始が1カ月以上も先だった。

2か月近く待つ事になり、先日、その変なモノが届いた。外箱はギフトボックスっぽいので期待しちゃった。


 が、開けてびっくり! すげぇ、ヘン(笑)。

 そして、チープだわなぁ。どんな贔屓目でみてもネ。

 

 ランボルエンブレムには、自動車とか余計な英語が入っていて胡散臭さ爆発状態さッ!

 内側の物入れには、ジッパーもホックもナシ!ケータイ用ポットもナシ!ある意味、スゴイ割り切りじゃん。

 

 色もちょっと覚悟がいるかも・・・。緑ねっ。



 現在、ジッパーとか改造して取り付けちゃおうかと思案中。

で、これが改造した感じ。うん、これなら使えたわ。



 やはり、こんなバックだろうが、ランボルは荒牛であった(笑)。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

割と使えるヤツ

2012-09-03 13:10:42 | 他人には余計なお世話っぽい
ひょんな事から英語に力を入れだした俺であるが、効果の程は遅々たるものだぁ・・。

・今年の成果
TOEIC 425点  2012年3月

職場の女性に苦笑されてしまった・・orz

更に英会話もできない状況であったため、一念発起して英会話学校に行くことにしたのだ。
これには、チビ、嫁な人も相当驚いた模様(笑)。人見知りの俺が、マンツーマン英会話に行くと
言い出したものだからな。
俺とて、行きたくて行く訳でもなく・・・。緑がシンボルカラーの英会話学校に行くことになったのだ(笑)。
詳しくは後日ブログに書きとめようかと思いマス。
<まだ、ユーザー車検の結果も書きとめてねぇくせに・・。
まあ、こんな挑戦はいきなりサーキットで180を走らせると言った時以来だな(笑)。
最初、桶スポに走りに行ったけど、半端ではない緊張があったなー。全然知らない奴らの前で走るんだもん。
懐かしい・・・

さて、巷で小学生でも使用しているmp3プレイヤーの事を書く。英語を勉強するにあたっては、やはりヒアリングじゃん。
故に、mp3プレイヤーが欲しくなったわけ。
携帯でもできるのだが、いちいちメディアプレイヤーだとリスト登録が必要。
これが、くそ面倒なのだよ。なんて言うモノを普及させるんだよって感じの使い勝手の悪さ。

チビがウォークマンmp3を持っているから、

『パパにくれないかぁ?』とダメ元で聞いた。

返答は、あっさりの『×』  orz・・・。

しかし、たまたまツタヤで見かけた怪しい物が俺の心を捉えたのね。1,980円のmp3プレ。
性能や使い勝手なんかどうでもいいので買ってみることにした。
レジに持っていくと、1GBタイプのソレは、

『在庫処分品なんで、890円でーす。』だって(笑)。

ピンボケですまん。


yto-mp011と言う製品だが、使ってみた感想は、いい感じだよ!
操作性なんか、全く期待してなかったので音声を大きくする手間がかかることや、液晶が暗い、小さい、
音声がイマイチなのだが890円の前には些細なことである。
操作も慣れてしまえば、何とも気にならんし。カラーが白を買ったのだが、ブルーも買ってしまったゾ。
専用USBコードでPCと接続する。そしてのデータ取り込み、充電も行う。案外、内蔵電池は持つ。
語学学習程度なら十分なのではないでしょうか。・・たぶん。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする