ドアホンの修理について以前ブログに書いた。結構、検索結果のキーワードにも
ドアホンの型番が載っていた。みんな色々なトラブルがあった模様。
そんな状態なんで、最近のウチのドアホンの状況が変わりましたのでお知らせイタシマス(笑)。
ウチのドアホン構成は以下の通り。
2Fの親機:VL-V423K
玄関のカメラ付き子機:VL-540TC
親機は1Fのオヤジのインターホンに接続。オヤジの機種:VL-A623L
この家を新築した際に装着した機種であるから、パナソニックに聞いた所、
既に生産中止であった。俺の世帯側の方がカメラ装着タイプだが、モノクロ。
今はカラーだし、録画機能もある。
そして、随分と安くなっても一式交換となると3~4万円になる。
機能が上がったとはいえ、相変わらず高い部類に入る必需品である。
ドアホンが鳴らない・・って言う事に関して、ちょくちょく嫁な人に言われてきた。
幸い、ウチの場合はハードが壊れている・・っていう所までは行っていなかった。
押しボタンの所の戻りが悪いみたいって事でプラ部品の伸縮する季節や時期に調子が悪くなる(笑)。
そんな程度って事だが、できれば中の基板の侵食が進まない内に修理か、交換をしたいと思うようになった。
そこで、顧客へのサービス対応がピカ一のパナソニックに聞いてみた。
パナソニックのサービス窓口は土日でもやっているところがスゴイ!
9時~20時の365日対応は、問合せする側からすれば大変なメリットがある。
平日しか対応しないなんて事になると、仕事中に携帯で問合せか・・、
昼休み中に・・って事で随分と待たされそうな状況を想像してしまうもの。
今回、VL-540TCの外観も塗装劣化を感じるし、中の基板の侵食もちょっと来ている
みたい・・という事から修理するつもりで問い合わせた。
そうは言っても、生産中止となっているから代替機の相談もしてみようかと思っていた。
問い合わせてみると、ウチのように1Fを絡めてのドアホンだと親機・子機含めての一式交換になりそうだとのこと。
代替品がモノクロカメラタイプではなく、カラーカメラタイプだと無いらしい。
そうなると、修理しか無さそうじゃん。予算の都合があるので、修理だな・・うん、ウン。
修理状況について聞いてみると、昨年12月に修理記録があるらしい。
パナさん、すごいデーターベースじゃん!って突っ込みを入れたくなったが、我慢。
早速、埼玉県の川越のサービスセンターで出張修理をお願いした。それが、5/28(土)。
そして5/29(日)の大雨の午前にやってきてくれた。俺が、呼び出しボタンと本体の
干渉が原因ぽいって伝えると、本体毎の交換になってしまうとの事。
『?!』 本体の交換品があるんだ!それは最高の展開じゃん。
ボタンの部品もらったって、その内に子機本体がやばくなりそうだもん。
サービスマンの人と営業車(軽バンのエブリィ)の所に一緒に行く。
そして、リヤゲートを開け、一角から小箱を取り出したサービスマンさん。
『これが、代わりに付けられる子機です。1万円になってしまいますがどうですか?』
当然、俺の答えは『YES!』。取り付け方が分っているなら、自分で付けてはどうですか?って提案もしてくれた(笑)。
取り付け工賃がもったいないからと事。いい感じだよね、パナのサービスさん。
今ついているカメラ付き子機は持ち帰りましょうか?って。
本当は、ヤフオクで部品取り出品したかったが、それはそれは熱心に
『引取ります!ゴミになっても今は大変ですからね。』
って言われては断れなかった俺。多分、向こうも部品取りに使うのだと思う(笑)。
でも、これはいい結果を生んだのだ。古い子機VL-540TCの壁掛けホルダーを撤去してくれたのね。
この作業とアドバイスが助かったのだよ。
壁掛け用のホルダー、玄関ブロック壁に2本のネジ開け固定されているのだけど、1本がサビついていてネジ山が潰れてんだよ。
どうするのか?と思っていたら、強引にプライヤーで回し、引き抜いてってくれた。
そして、代替機用のホルダーを固定する際、ネジにビニールテープを巻いて穴に
ドライバーでねじ込むようにとアドバイスを受けられたのだ。ブロック壁のネジ穴は
開いてしまっているから、ビニールテープで巻いたネジか・・。いい事聞いたよ(笑)。
実際、アドバイスどおり固定してみたら楽勝じゃん。ありがとう!サービスマンさん。
↓が代替機となる子機。
VL-V542Kという機種。
俺と同じVL-540TCで困っている人が居るなら、今の内にこの子機を手に入れておくのもいいかも。
その際の入手先として、パナソニックの各地のテクニカルサービスに電話してみるのも良いんじゃないかな?
できれば、早目が良いと思う。
【蓋を起こすとネジが現れる。このネジを緩めて本体とホルダー分離へ。】
本体とホルダーが一体となっているのでビックリしたが、良く見るとVL-540TCに下側に
ドライバーでこじ開ける穴があるじゃん。これを起こして、ネジを見ーつけた(笑)。
アドバイスどおり、ネジにビニールテープを巻いておりマス!
そして、装着だが、2本の針金(笑)線を本体裏側のビス止め板に差し込んで、
固定ホルダーもネジで簡単に壁に固定完了。機種が違ってもホルダーの固定ネジ位置が
同じなのは、壁穴開けをしない分、大変助かった。
流石の設計思想とパナソニックを称えたいゾ!
【下からチョット失礼!】
これで、作動しなかったら嫁な人に大笑いされる。サービスマンさんも帰っているし。
呼び出しボタンを少しばかり緊張して押してみた。
『ピンポーン♪』って作動音の後、嫁な人の声。
会話も画像機能も正常とのことで、あっけなく交換作業も終わった。
これですっきりしますた(笑)。
・パナソニックの問合せ先
0120-878-365
=>パナは365日(お客様を面倒見ます!)らしい。