goo blog サービス終了のお知らせ 

BEAT&180SXといっしょプラスMOBI/TAN

MT、FRに目覚めたら・?すると集まってきた180、BEAT。まさか86に乗ることになるとは思いませんでしたが・・。

ドォウゾー の イス

2011-10-04 22:08:18 | 他人には余計なお世話っぽい
 ウチのチビが幼稚園ぐらいの頃、園児の劇に『どうぞのイス』ってのがあったな。
あんまり聞いた事もナイ話だったが、その世界では有名な話らしい(笑)。
<どんな世界かってか・・(笑)。

道端?にあるイスを巡る思いやりのハナシらしいが、殆ど覚えていない(笑)。
 

検索したら、出てきた。
うさぎが作ったイスを木下に置いて、みんなが気持ちよく座るハナシか?何か違う気が・・。

さて、なんでこんな事を思い出したって?
・・というのは先日見かけたバス停にあったベンチを見たからさ。



バスが来るまでの間、ちょっと休んでもらおうって事だろがな。では、問おう!

このベンチに

ドゥーゾォ!

さあ、さあ、遠慮しないで!ドウゾォー!!



今にも腰掛けたら、朽ち落ちそうだが、

どぉぞぉー!!


スゴイ、ベンチだな(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニクリプトン電球をなーんとかシタイ!

2011-06-26 21:48:54 | 他人には余計なお世話っぽい
 新築した際、ダウンライトを採り入れた。
当初、昼白色の電球を・・と考えていたが、1999年の当時は電球色の
ミニクリプトン球になってしまった(泣)。
PCや勉強をしようとすると、電球色では俺は我慢できん。
普段使用するのも電球色は嫌いなんで、トイレや門灯ぐらい。
なんとか、昼白色の灯りを手に入れたい・・と考え続けていた(笑)。



 そして、LED化の波が押し寄せてきた。いよいよ、ミニクリプトン球から
オサラバできそうだ。
ここで問題になるのは、ミニクリプトン球の外形である。
大きさが電源装置に装着できないLEDを買ってきた日にゃー、どうしようも無いじゃん!
仕様を調べてみる。



E17口金 全長67㎜ 外径35㎜

ダウンライトとしている所が、斜め刺しタイプなんで特にこの数値は重要だ。
結構、購入した人で差込みスペースがLEDが長かったり、外径が大きくて使用
できない事があるみたいだからね。

俺が少し躊躇したのは、全長、外径の問題もあるが、斜め刺しのタイプのユニットに
刺して、果たして指向性のあるLEDが明るく照らしてくれるんかい?って事だ。

 そして、今日。JマートでこのLEDを見つけた。値段も手頃。1400円程。
全長、外径のデータを見てみると
全長67㎜ 外径35㎜ とぴったしじゃん。しかも全光束300lm。
埼玉県吉川市にある、オーム電機製。




斜め刺しタイプのパナソニック製もあったが、4,000円近くもする(汗)。
高が電球にこの値段は高すぎ。だから、オーム電機のLEDを購入する事にした。


 帰宅して早速装着してみる。おー、これはしっかりと装着できんじゃん!



 いざ、点灯!!



なかなか、明るいじゃん。これで4.3Wかぁ。省エネで明るいなら最高だな。
とても満足度が高い買い物ができたと実感。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チビ、買ってくれる

2011-06-19 13:20:51 | 他人には余計なお世話っぽい
 世間的には、父の日らしい。全く、関心も無く生きて来たので、母の日や
父の日にプレゼントを贈るってのは記憶にナイ(汗)。そんな俺に、先週から
やたらとチビが何か欲しい物はないか?と聞いてきた。父の日対応だという(笑)。


 正直言えば、シェーバーが欲しかったけど先月買い換えちゃったんだよ。
しかも、嫁な人には、

「『父の日』ってのが迫ってるから、コレ買ってくれねぇ?」

って先取りしちゃったのダ。で、チビには、別に何も欲しくないって回答。
この回答、チビには面白くないらしく、何かを頼まれたいらしい。
気持ちだけでよいのだが・・。


 そして木曜日の夜。帰宅して新聞を見直しすると目に付く広告が!



 コ、コレハ! UFO のロゴ。もしかしてストレイカー長官でないですかぁ!
どうやら、ムック本出して、やりっぱなしーニー、否、デアゴスティーニから
刊行されるらしい。ジェリー・アンダーソンの他の作品にはあんまり興味が無いが
(生まれる前の作品だしな(笑)。)
『謎の円盤UFO』は別。静岡から東京に転居したころ、テレビの再放送でビビった
宇宙人の青い顔、瞳を開けるシーン。あまりにも強烈なシーンに震え上がってしまった
(笑)。
高校生の頃、テレビ埼玉で見直したらハマってしまった。特に、エリス中尉(笑)。
日本でも超人気であったらしい。今でも人気らしい(笑)。

 が、やっぱりストレイカー長官が一番カッコイイ。VHSに録画しているが雑な録画の仕方
をしている。DVD附属って事だから欲しいな。未だ、起きているチビに聞いてみた。

『パパへのプレゼントは、この創刊号を買ってくれ!』

って(笑)。一応、

『第2号刊以降は自分で買ってねっ!』

と念押しされたが(笑)、交渉は成立した!


 土曜日。本屋に積み上げられていた『ジェリー・アンダーソンSF特撮DVDコレクション』。
下の方のモノを取って(笑)、チビに会計をしてもらった。中身は、可もなく不可でもないかな。



ただ、DVDの映像はVHSの画像に慣れていた俺には綺麗!!であった。
ちゃんとケースも附属しているから、790円はお買い得と思った。


【DVDを取り出すのだが、剥がすのが惜しい。保存用にもう1冊買う人いるな、多分。】








サンダーバードの方のDVDは未だ見ていないけど。
チビは、不気味って言っていたので良さを分らせる為に、時期を見て鑑賞しようかと
思う。『謎の円盤UFO』の方は、ちょっとエロいから何か言われそうなので俺だけ
のコレクションになるな。



【問題シーンとなりそうな予感(笑)】
他にもオープニングのシャドー基地内の廊下での歩行シーンとか・・(汗)。


 このコレクション、『謎の円盤UFO』のDVDが附属しない時は購入しないと思う。
まともに購入していたら、54号で10万円近くになるもの(笑)。
でも、全26話なんで最低26冊は買わないといけないかも・・。45,000円位。
ネオバ様が1セット買えるじゃん(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドアホン対策

2011-05-30 21:20:15 | 他人には余計なお世話っぽい
 ドアホンの修理について以前ブログに書いた。結構、検索結果のキーワードにも
ドアホンの型番が載っていた。みんな色々なトラブルがあった模様。
そんな状態なんで、最近のウチのドアホンの状況が変わりましたのでお知らせイタシマス(笑)。

 ウチのドアホン構成は以下の通り。
2Fの親機:VL-V423K
玄関のカメラ付き子機:VL-540TC
親機は1Fのオヤジのインターホンに接続。オヤジの機種:VL-A623L

 この家を新築した際に装着した機種であるから、パナソニックに聞いた所、
既に生産中止であった。俺の世帯側の方がカメラ装着タイプだが、モノクロ。
今はカラーだし、録画機能もある。
そして、随分と安くなっても一式交換となると3~4万円になる。
機能が上がったとはいえ、相変わらず高い部類に入る必需品である。

 ドアホンが鳴らない・・って言う事に関して、ちょくちょく嫁な人に言われてきた。
幸い、ウチの場合はハードが壊れている・・っていう所までは行っていなかった。
押しボタンの所の戻りが悪いみたいって事でプラ部品の伸縮する季節や時期に調子が悪くなる(笑)。






そんな程度って事だが、できれば中の基板の侵食が進まない内に修理か、交換をしたいと思うようになった。



 そこで、顧客へのサービス対応がピカ一のパナソニックに聞いてみた。
パナソニックのサービス窓口は土日でもやっているところがスゴイ!
9時~20時の365日対応は、問合せする側からすれば大変なメリットがある。
平日しか対応しないなんて事になると、仕事中に携帯で問合せか・・、
昼休み中に・・って事で随分と待たされそうな状況を想像してしまうもの。

 今回、VL-540TCの外観も塗装劣化を感じるし、中の基板の侵食もちょっと来ている
みたい・・という事から修理するつもりで問い合わせた。
そうは言っても、生産中止となっているから代替機の相談もしてみようかと思っていた。

 問い合わせてみると、ウチのように1Fを絡めてのドアホンだと親機・子機含めての一式交換になりそうだとのこと。
代替品がモノクロカメラタイプではなく、カラーカメラタイプだと無いらしい。
そうなると、修理しか無さそうじゃん。予算の都合があるので、修理だな・・うん、ウン。
修理状況について聞いてみると、昨年12月に修理記録があるらしい。
パナさん、すごいデーターベースじゃん!って突っ込みを入れたくなったが、我慢。
早速、埼玉県の川越のサービスセンターで出張修理をお願いした。それが、5/28(土)。

 そして5/29(日)の大雨の午前にやってきてくれた。俺が、呼び出しボタンと本体の
干渉が原因ぽいって伝えると、本体毎の交換になってしまうとの事。

 『?!』 本体の交換品があるんだ!それは最高の展開じゃん。
ボタンの部品もらったって、その内に子機本体がやばくなりそうだもん。
サービスマンの人と営業車(軽バンのエブリィ)の所に一緒に行く。
そして、リヤゲートを開け、一角から小箱を取り出したサービスマンさん。

『これが、代わりに付けられる子機です。1万円になってしまいますがどうですか?』

当然、俺の答えは『YES!』。取り付け方が分っているなら、自分で付けてはどうですか?って提案もしてくれた(笑)。
取り付け工賃がもったいないからと事。いい感じだよね、パナのサービスさん。
今ついているカメラ付き子機は持ち帰りましょうか?って。
本当は、ヤフオクで部品取り出品したかったが、それはそれは熱心に

『引取ります!ゴミになっても今は大変ですからね。』

って言われては断れなかった俺。多分、向こうも部品取りに使うのだと思う(笑)。

 でも、これはいい結果を生んだのだ。古い子機VL-540TCの壁掛けホルダーを撤去してくれたのね。
この作業とアドバイスが助かったのだよ。
壁掛け用のホルダー、玄関ブロック壁に2本のネジ開け固定されているのだけど、1本がサビついていてネジ山が潰れてんだよ。
どうするのか?と思っていたら、強引にプライヤーで回し、引き抜いてってくれた。


そして、代替機用のホルダーを固定する際、ネジにビニールテープを巻いて穴に
ドライバーでねじ込むようにとアドバイスを受けられたのだ。ブロック壁のネジ穴は
開いてしまっているから、ビニールテープで巻いたネジか・・。いい事聞いたよ(笑)。

実際、アドバイスどおり固定してみたら楽勝じゃん。ありがとう!サービスマンさん。

 ↓が代替機となる子機。



VL-V542Kという機種。
俺と同じVL-540TCで困っている人が居るなら、今の内にこの子機を手に入れておくのもいいかも。
その際の入手先として、パナソニックの各地のテクニカルサービスに電話してみるのも良いんじゃないかな?
できれば、早目が良いと思う。


【蓋を起こすとネジが現れる。このネジを緩めて本体とホルダー分離へ。】


本体とホルダーが一体となっているのでビックリしたが、良く見るとVL-540TCに下側に
ドライバーでこじ開ける穴があるじゃん。これを起こして、ネジを見ーつけた(笑)。



アドバイスどおり、ネジにビニールテープを巻いておりマス!
そして、装着だが、2本の針金(笑)線を本体裏側のビス止め板に差し込んで、
固定ホルダーもネジで簡単に壁に固定完了。機種が違ってもホルダーの固定ネジ位置が
同じなのは、壁穴開けをしない分、大変助かった。
流石の設計思想とパナソニックを称えたいゾ!





【下からチョット失礼!】

これで、作動しなかったら嫁な人に大笑いされる。サービスマンさんも帰っているし。
呼び出しボタンを少しばかり緊張して押してみた。

『ピンポーン♪』って作動音の後、嫁な人の声。
会話も画像機能も正常とのことで、あっけなく交換作業も終わった。
これですっきりしますた(笑)。


・パナソニックの問合せ先
0120-878-365
=>パナは365日(お客様を面倒見ます!)らしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HP 6535用電源アダプター

2011-05-01 10:40:44 | 他人には余計なお世話っぽい
HPの格安ノートPCを嫁な人用に買って、もうすぐ1年半位になる。
このノートPC、6535って奴。
ネットで検索すると随分と問題のあるノートだと分かる(汗)。
値段が安い分、様々な所で問題出ているじゃん。


一番ヤバイのが液晶に線が入ってしまうことらしい。
これ、1年のメーカー保証後に起こりやすいとのこと。
しかも、保証期間中でも、修理して直に再発。
中小企業で数十台規模での導入で、半数近くダメってシステム部門者の嘆きも・・。
俺、会社のPCにHPのこの機種を入れようか・・って思ったこともあったが
今となっては導入しなくて正解だな。ホッ。

ところで、嫁な人のノートPCには未だ液晶に問題は出ていないが電源アダプターの
接触が悪くて嫁な人からクレームが・・。
最初、本体の電源プラグ差し込みホールに問題がある?って感じだった。
こっちだと、数万円の修理費用が見込まれるラシイ。新品本体より高い(笑)。
運が良ければ、電源アダプター。
PCデポに持ち込んで確認してもらおうか?って思ったがテスターがあるじゃん。
これを使って確認すればいいだろ、俺(笑)。



不明な(笑)、計測の仕方はネットで確認。早速導通しているかを見てみた。

プラグの円柱外側にマイナス、内側のピンにプラスを。
肝心なレンジだが、直流50Vに合わせるとのネット検索結果に従う。
さて、測定だ。

嫁な人の6535用電源アダプターをテスターで調べてみる。
全く針が動かん(笑)。導通していないのか、測定方法が間違っているのか・・不明じゃん。




確証を得る為に、正常導通している別ノートPC用電源アダプターでチェックした。

おー、これは針が動いたゼ!そうすると、電源アダプターが問題のようだ。
折り曲げて収納していたのが災いして断線しているのかと想像。
それを確かめる為に、コードをやさしく(笑)、引っ張って伸ばしてみた。
すると、テスターの針が動いたじゃん。
この状態でノートPCにプラグを差し込むと本体プラグ差し込み周辺がオレンジ色と
青色に光り出した。

今回は、電源アダプターの交換だけで済むが、この電源アダプターの差し込みプラグ、
本体に垂直に差し込むタイプ。
コストを考えて、L字型に先端がなっていないI字型。



その内に、本体プラグ差し込み周辺にダメージを与えかねない気がする。
安くて良い買い物したな・・って当初は思っていたが、やっぱり爆弾を抱えた安物ではなぁ。
親父用に買ってきたノートPCも、この6535の上位機種だ。
あー、失敗したかも。いや・・かもじゃなくて、失敗か(笑)&(汗)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あって助かるもの

2011-03-19 23:14:13 | 他人には余計なお世話っぽい
震災で大変なことになっている。
ブログどころじゃなくなってる・・ってのもあるが、
心身とも疲れてきているから落ち着く意味を含めて書いてみている。
会社の7Fに居て、もの凄い揺れ。もうこのビル崩壊するか・・って締めたのだが。
あれだけ揺れて震度5強ってわけだから、東京直撃だったらどうなっていただろうか?!
そんな地震から数時間も経過すれば、現実で必要なモノが次々と出てくる。

ある程度の緊急用の品々を持っていた俺。



会社での携帯充電に使用するUSB経由の充電ケーブル。
このケーブルは結構みんな持ってるけど、電池ボックス経由でもできるのは最近
あんまり見てなかった。
携帯のバッテリーの性能が上がったからか、使う人が減っていたのかもしれない。
通勤の鞄にいつも入っていたから、ワンセグも電力を気にせずに見ることで
テレビの情報を得ることができた。
計画停電中でも、駅でもテレビを見る事ができるのは気分的に余裕ができる。

単3電池も家に帰れば、ニッケル水素電池が10本以上あるので心配無し。
もとを辿れば、ネコ撃退用のガーデンバリア用の電池対策で買った電池アダプター
のおかげ(笑)。

LED懐中電灯。発電ダイナモ付き。携帯への充電ケーブルがついているもの。
ハンドルを回転させると発電してLEDを灯す。
計画停電で夜のグループになった際には役に立ってくれた。
携帯の充電には大変な手回し数を稼がないと駄目だが、通話ぐらいはできるみたい。

今、思うことは再利用ができるモノが大切ってこと。
電池だって停電前に充電しておくことでくり返し機器を利用できている。
懐中電灯の電池の手配も心配しなくてもいいし、発電ダイナモを手で回せば
通話程度の電力を携帯にも送れるし。

買った際には、こんな震災に使用するとは夢にも思ってなかったが。

ACのCM。『エーシー♪』耳障り。・・みんなそうだったか(汗)。
CMのコマが不足なら静止画で音声無しでもいいのに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

できれば、飽きてもらいたい(笑)

2011-02-12 10:24:41 | 他人には余計なお世話っぽい
 『?』な的なモノ。チビがゲーセンで持ってきたものが該当。
ウチのチビもゲーセンに行くようになったか・・(汗)と思いつつ、
免疫も無く高校生とかでゲーセン三昧されても困る。
今時、ゲーセンで遊んだ事が無いってのもヤバかろうし。
適度なところで飽きてもらいたいなぁ・・。

・・コレ、親の心情っす(笑)。

 調子が良かった昨年デビュー後、今年は不調らしい。
クレーン系に熱中していたがそのジャンルでスカが続いている(笑)。
まあ、元々ケチなチビ。あ、堅実とも言うか。
損するのが続けば、適度な冷却動機となるのを期待している。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あらら・・(汗)。

2011-01-29 10:47:01 | 他人には余計なお世話っぽい
 うーん、とうとう俺もなってしまったインフル。会社の人で3人発症して休んでいる人がいた。その人達と結構やり取りをしていたから危ないとは思っていたが(笑)。

 木曜日の夜に誤差が結構あるとは分っているが電子体温計を使ってみて仰天しちゃった。

 体温表示『39.1℃』と出たから。

 流石に40℃越す可能性が脳裏にチラチラする体温なのでびびった。
嫁な人もチビもインフルだろう!って急に距離を置きだした(笑)。
歯磨きブラシとか・・知らない内に隔離されていた・・(汗)。
そして、朝に検温。

 『39.7℃』 (笑)! これは医者に行くしかあるまい・・って事で会社は休み。

 病院では、なんかインフルと疑わしいと判断され、待合室や検診室とかも別にされた。判定は『A型』と極めてオーソドックス。新型が最近は9割近く締める中でマイナーな印象を受けていたんだが。俺は、いつも『A型』にやられてんだけど(汗)。薬局でも待機室と出口を別の所とされ、報道でされている隔離措置を取っているんだなと感心もした。でも、入口は同じなんだけどね(笑)。



【病院から戻る。誰も居ない(笑)】

 病院での電子体温計と自宅の電子体温計は測定値に結構差がある。自宅の電子体温計の方がいい加減なんだろう。高めに計測されることが一時新聞記事になっていたくらいだからね。差が1℃近くもあるし。


【相変わらずの9度越えを表示してくる、図太い体温計!】

 症状は、タミフルを飲んで土曜日の今日は落ち着いた。体温も平熱になっちゃった。
あとは数日間は外出を控えてタミフルの飲みきりで終了。
嫁な人とチビからの隔離攻撃が終了するのは、その頃か(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桶イヌにねだられる(笑)

2011-01-08 21:01:55 | 他人には余計なお世話っぽい
天皇誕生日。恒例行事となっている、桶スポのジムカに参加した。
暖冬とは言われるがやっぱり寒かったなぁ(笑)。
桶ジムと言えば、カレー付き参加は一部では有名なハナシだ。
そのカレーは、じゃがいも入りの普通のカレーなんだが屋外で好きな事を
しにきている桶スポで食べるんだから美味しく感じるのだろう。

11時頃に、準備ができたとの事で、早起きした人達には待ち遠しい昼飯カレーに
列ができ出した。80食程度は出ているので、早目に並んだ方が2度目の炊き出し待ちに
遭うこともない。俺も早目に食事を摂ることにしたの。

いつもどおりに発泡プラ製容器に入れてもらったカレーを片手に受付近くを通過。
すると、なんか俺に向かってアピールする動物がイル(汗)。



桶スポに飼われている、桶イヌである。(俺が、勝手にそう呼ぶのだが・・・。)
この桶イヌ、カレーを持ち歩く参加者に吠えるのだ。要するに、美味しそうなエサと思って
ねだってくるのでアル(笑)。

今日、なんか桶イヌと真正面に対垰しちゃったヨ。たまたま、進行方向に居たんだもん。
こうなるとなんか、困っちゃうんだよ。今までも吠えていたのは知ってたけど、かまったことは
ない。でも、今回はなんか変にはまってしまっているゾ。

カレーを見てみると、大きな塊があった。じゃがいもである。俺、じゃがいもカレーを小さい頃から
浜松で食べさせられていたから、実はあまり好きではナイ。じゃあ、じゃがいもをあげようかとなった。

ピョコン。

じゃがいもが桶イヌの近くに落ちる。イヌって近眼の癖に、すぐに分かるんだぁ。
そして美味しそうに平らげた。その頃には、おれは近くのベンチに座ってた。
桶イヌは、満足したんだろな・・と思っていたら、何と近くを通る参加者に吠えてアピールをしてんじゃん。
でも、誰も相手にしてないんだよね。桶ジムカレー、じゃがいもをやる以外には、カレーだと塊は肉か・・。
肉をわざわざ、イヌにやるお人好しは居るのだろうか?





俺の興味はそっちに移った。しばし、様子を見てみた。
でも、予想どおり、肉をあげる者どころか、誰も相手にしないじゃん(笑)。
桶イヌは、アピールするが成果はない。
結局、じゃがいもをもてあましていた俺からの成果のみであった。
桶イヌ、なかなか辛い越冬となりそうだな(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チビ、桶に行くのか?

2010-11-10 22:49:08 | 他人には余計なお世話っぽい
 休日の夕食時に、アヤシイ奴が現れたゾ!

オマエハ、誰だ?

 何だか、黄土色で動物みたいな奴だなぁ~。

 尻尾みたいな変なモノがぶらさがってるゾ(笑)。




ん? お、俺のフルフェイスを被ってるジャン(汗)。

ビートや180に合わせたシルバーのフルフェイス。

決して高くない、寧ろ、格安だった部品欠落による訳アリ商品だったケド。

おー、こっちを向いたぞ。





んー、リラックマ桶スポ仕様だな、コレハ!!

なんか、ツナギっぽいな。今度の桶ジム、コレで出てみても良いかもしれない。
あ、ビートクラスの着ぐるみとかぶるから駄目だ(笑)。

チビ曰く、これは作業着ではない。パジャマらしい。

それと、着ているのはチビです。画像もチビ。念のため(汗)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進歩

2010-10-10 19:43:45 | 他人には余計なお世話っぽい
 この間、携帯でルーキーズの映画を録画しておいた。暇な時に見ようかと(笑)。
ただ、頭の30分位、開始時間を忘れていたので録画してなかった。

 会社の帰りの電車内、そして帰宅後に見てみると案外面白かった。そうすると、
頭30分が気になってしまった。結果、DVDをレンタルすることになった。
俺に限ってかは、分らないがレンタルしても見たいという気分にならなければ
なんか見なかったりする。折角レンタルしても・・。


 となると、皿に焼いておいて見たりするのである(笑)。


 ところが、レンタルしてきたDVD、久しぶりにDVD Shrink が通じない(笑)。
バージョンが3.2と古い所為もあるかもしれない。こうなると面倒だが、
DVDFabDecrypterに頼る。が、これをやったら10時間近くもコピー作業をしている。

 コ、コレデハ、コマリマス。そこで、ネットで見てみると

DVDFab 8を発見。早速ダウンロードして使用してみると、ソフトの進歩を感じさせる。
細かい設定も無しに、10数分で皿が焼きあがった。
昨夜から今日の朝までのPCの作業は何だったんだ?

と同時に、使いやすく、簡単になって登場していたDVDFab 8にびっくりである。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

売り込み上手

2010-09-09 01:14:10 | 他人には余計なお世話っぽい
 チビのところにDMが来ていたようだ。そのDMは、シンケーンゼミ(笑)。
昔、しまじろうのパペットを大事にしていた頃に、ベネッセには世話になった。
チビは今、コーユーカンって塾に行っているだが、何かその塾を気に入っているらしい。
だから通信教育のDMが来てもね、また、今回も軽くかわしちゃうだろう・・って。

・・そう思ってたんだけどね。

申込たい・・だって(汗)。何故?

 どうやら、DMの冊子がとても上手なのだよ。マンガありき、教材紹介ありき・・。
例えば、



こんな冊子やチラシが・・。なんか心躍るってかぁ(笑)。



アラーッ!ノートPCも使うのかぁー。メビウス、メモリ増設して延命化しておいてよかったよ。
算数の教材には、CDロムを使うんだそうな。じゃぁ、メビウスはチビ専用にしておくか。


 ううっ!!なんか教材紹介写真見ていると、俺もやってみたくなっちゃうなぁ(笑)。
 難しい問題を解けなくても、鉛筆で紙に式とか、図を書きたいなぁ。

  <お前は、Mかって(笑)。


 
DSを使用した小学校要点まとめ・・とかがあるぞぉ。恐るべし。



なんか、見ていると申込したくなってしまうぞ。
ベネッセの回し者か?との突っ込みには、
『被害者だー!』って応えておくか。月5000円位、するらしいから(笑)。

 俺自身も通信教育で勉強していた事が結構あるからな。
中学とか、社労士、衛生管理者、DCアドバイザーとか通信教育に世話になったものさ。



 日本人は通信教育ってのが好きな国民性なのだろうか?
コツコツと努力して・・って言うのが好きなのかも。
でも、最近は塾に行くと経済的負担が大きい。
そして通信教育でも同様に負担に感じるようになってきた経済状況がある。
子供が折角やる気を出しても、それをかなえて上げられない家庭事情もあると思うと
1児の父親としてやりきれない気持ちになってしまう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタル温度計

2010-09-05 12:46:27 | 他人には余計なお世話っぽい
 デジタル温度計を100円ショップで買ってみた。
多分あるだろう・・って期待を裏切らない100円ショップらしく、3種類の温度計があった。
典型的な丸型や木札タイプ。これは、温度を目盛りで読み取る。
もうひとつ、デジタル式があった。これには少し驚き。液晶表示のモノがあるとは・・.。




 家に帰って開封したデジタル温度計は、ボタン電池まで付属されていた。
販促品としてもらっても、まあ悪い気はしないデザインであった。
肝心なのは性能でアル。電波時計の横に置いて、誤差範囲を確かめてみる。
我が家では、電波時計に表示される温度が基準温度となっているのだ(笑)。
これを使ってどの程度の精度か?を見てみる。
パッケージ裏面にある、製品仕様の精度プラスマイナス2℃では話にならないからねぇ。

 電波時計に付いている温度表示との差は、約0.5℃であった。まあ、ギリギリ使用できそうである。
使用できると分かると、今度はどのような仕組みになっているか?って事が気になる。
分解する前に、ネットで見てみたら解説している人が既にいますタ。
『デジタル温度計の仕組み』で検索をすれば出てくる。
読んでいて面白いと感じたが、それ以上に、もう少し物理を勉強しておけば良かったなぁ・・と少し後悔した。




丸七株式会社 デジタル温度計DT-09
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し躊躇するもの

2010-08-31 00:04:23 | 他人には余計なお世話っぽい
 暑い日々が続くだけあって、冷菓子は販売記録を更新する勢い。
かと言って、ガリガリ君とかを毎日食べ続ける訳にはいかない。
ここで登場するのが、かき氷である。ウチのかき氷のシロップの好み、

嫁な人:いちご
チビ:メロン、いちご
俺:メロン、いちご、みぞれ、ブルーハワイ、仕方なくレモン(笑)

のような好みである。

 いちごのシロップを使い切ってしまった際、西友やカインズに行くのが面倒臭くて
コレを買ってしまった(笑)。






丁度100均に居る時に切らした事を思い出したわけでして・・。

店頭で見つけた際は、チビと俺は買うか、買わないか躊躇しまくり。

見れば見るほど、水性ペンのインクのようだぞ・・・。容器のビンだって、プラカラーのうすめ液のビンみたいだしなぁ。
一応、生産は日本(笑)。作っている所をこの目で見たわけではないがね。

 結局、毒見は俺がすることになった。当初、チビか嫁な人にさせようと思っていたが
思いの外、警戒心が両者強く、断念した。

シロップは濃い目。容器の形状から想像できた通り、氷にかけるとビン口からは
ドロドロってシロップがテーブルとかに落ちてきた。
買った人は、嫁さんやお母さんに怒られるから、気をつけましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんなモノかぃ?

2010-08-21 21:03:36 | 他人には余計なお世話っぽい
 相変わらずの酷暑だが、快適グッズの売れ行きに比例して効果は高まっているのだろうか?
メディアでは、快眠グッズとか・・・色々出ているケドさぁ。
そんな中、カインズホームで以前見た、怪しげグッズがあった。

ナンデ、アヤシゲか?
答えは明確さ(笑)。例の、

まねっこ製薬のモノだからさ(笑)!

小児科医の怒りを買った、熱サマ シートみたいに、良く言えばニッチ、悪く言えば
直ぐに効果が薄れて、やっぱり・・って感じのモノ(笑)。

ネーミングは相変わらずのネーミングだが、マシなほうか(笑)。

『シャツクー○』だもん。



成分を見てみると、メントール。どうやら、シャツに直接かけるらしい。
何か、カブレナイカ?ちょっと不安。それに、メントールが気化しちゃったら効果は?

疑問が次々と出てくる。これが、大正セーヤクとかが出していたら無駄な思考せずに済むんだけどねぇ(笑)。

ネットで検索したら、なんかエライ評価がいいじゃん。
ホントかよ。口コミなんて、大抵は社員が分担して書き込んだしなぁ。まぁ参考って程度に評価。

 そして、一度は買わずに8月上旬が経過。急に見かけなくなった『シャツ○ール』。
元々、そこらのホムセンや日用雑貨店には無かった。それが、カインズでさえも無い。
聞けば、品切れ商品らしい(汗)。


  どうする?一度くらい、騙されたと思って買ってみる?!
でも、まねっこ製薬だぜぇ・・・。

 結局、買ってしまいますタ。


 俺みたいな疑いを持っているヤツが、検索してるだろから伏字にしたけど、
別に買わなくても良かった(笑)。
出勤前にかけておき、電車内での環境で約1時間効果らしきモノを感じ取れる。
本当に冷たく感じるのか?俺にとっては、『冷』と言うよりは、『痛』的な感じかな。
その後は、メントールが気化しちゃってんだから、効果はオシマイね。
駅から徒歩で会社に向かう、太陽に一番当たる頃には、

『シャツ○ール』って何???って感じ(笑)。

あんまり、チビが

『パパ、効果はどうよ?』って毎日聞くもんだからブログに書いちゃったよ(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする