goo blog サービス終了のお知らせ 

BEAT&180SXといっしょプラスMOBI/TAN

MT、FRに目覚めたら・?すると集まってきた180、BEAT。まさか86に乗ることになるとは思いませんでしたが・・。

青のツインだ

2006-03-21 20:04:49 | くるまのコト
 先週の朝、通勤の直線路。
前方200mくらい先の十字路から左折して入ってきた青い小さな奴。
 おっ、ツインだ。しかも青ツイン!ホイルキャップにお結び型の模様。
お結びの色はボディカラーと同色。90度左折した時に、側面が俺の方にまるまる見えた。

カタログのツインは黄色だから、お結びも黄色。

このホイルキャップ、なかなか味わいがあったりする。オーナーによっては嫌かも知れないが、街で見かけるとツインのキャラにあっている。細いタイヤに辟易してアルミに交換する人以外はその価値に気付いて、着け続けてもらいたいなぁ!
大人しく載ることが許される環境(煽る奴とかいそうだよなぁ・・)なら、通勤での良いパートナーになるぞ。小回り効くし【回転半径3.6m(笑)】、ビートみたいにリヤスクリーンが曇っていないから良く見えるな。180みたいにフルバケットシートではないから、バックも簡単。ドが付く程下手糞なオバサンでも車庫入れの達人になるだろう。生きている間に、運転が上手くなりたいと実感したいオバサン、オジサンにお勧めできるか?

あ、コレはカタログにあったもの。ちょっと引くよなぁ~。作りすぎてナイ?
でも、スズキさん、このクルマの良さは多分、俺の親父も含めて、おじいさんとかには理解されないよ。
買うのは30代~40代の人かと思うよ。丁度良いセカンドカーとして利用できるから。最近ツインを見かけるのは、生産終了した後に中古の手頃ツインがボチボチと市場に出て来たからみたい。暫く、カーセンサーとかで追跡だな(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫りんに退場してもらう(笑)

2006-03-15 08:38:33 | くるまのコト
 クルマ好きの人で頭が痛いコトって言えば、ベスト10に入る猫りんの侵犯(笑)。
自分の車に乗られた日には、飼い主なら笑って済ませられても、普通の人は『涙』ですな。
愛車を守る・・これ、立派なメンテナンスですな(笑)。

 イタズラ猫りんは野良猫とか世間的言いますが、実はほとんど飼い猫っす。
小動物好きの俺としては、クルマの上、下、庭あらしをしなければ全くノープロブレム(笑)。でも、やって来るんだよねぇ(涙)。
俺の住んでる住宅街の玄関付近には、今だペットボトルとか置いてある家多し。
猫りんが隙間を通れないように、隙間を埋める金網を張っている家も多数。
これって、大多数の人が困ってんですよねぇー。既に屋敷猫の時代到来ですか?!
飼い主VS近隣者の構図ができちゃうのも『何だかねぇー』デス。

 そこで、多くの人が対策をする訳ですね。俺も猫忌避剤とか使ったけど効果が無いのね。
それにランニングコストも結構な額とナル。
よって、俺の今までの対策は、
 ①180のリトラを上げておく。ボンネットに乗りにくいだろう(笑)って考え。
 ②ワイパーを立てておく。勿論、リヤワイパーもですよ。
 応用として、モビリオにも。
180は今のところ、ボンネット等には乗られ無くなったみたい。
モビリオはリヤバンパーから屋根に乗ろうとした?のかテールランプ付近に傷攻撃を受難。
垂直なんだから、『上れる訳ねぇーだろう!』って猫りんに言いたい。
画像参照。
ビートは無防備なんでボンネット~幌~リヤエンジンフードまで状態(泣)。(足跡より判断)
モビもビートもなんだか高い所から降りる際のステップ台にされてるみたい。

 落ち込む俺・・。最近、追い討ちアリ。180の下、特にマフラー付近が隣ネコりんのお気に入りらしいと判明。


 ウーン・・・。これはアレを導入するしかない。

 ってコトで導入しマスタ。お金掛かりマスタ。(サヨナラ、諭吉。)
でも今の所、敷地でうろつく所を見ていないから成功かも?
 このまま効果があるなら、数日内にご報告いたしマス。

上手くいけば、猫りんと共存できそうですな。

※追記:今日、同じ機械使ってる人がブログアップしてた。偶然(汗)。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カローラーのマフラー

2006-03-11 07:46:29 | くるまのコト
 カローラにも色々性格付けされたグレードがある。カローラはクラウンと共に日本で一番売れてる車でもある。
スパシオとか頭にカローラが付くクルマ全てを合算して販売数日本一というのはちょっとズルイけど(笑)。

 どうしてもカローラと言うと4ドアセダンで、ノホホーンって感じ。マフラーもショボイって思われるけど、1.8リッター「LUXEL」には、本革シートや木目調4本スポークステアリングもあるのだとか。
画像は金曜日の朝の通勤時に1台前を走っていた黒「LUXEL」だけど、マフラーはストローみたいなショボイものでない。
50Φぐらいだが、自己主張しているマフラーである(笑)。
交差点で停止した時に写メ。今一、マフラーがハッキリと写らなかったのが残念。

 今日、トヨタのサイトを見て、このマフラーが純正なのか?を調べたが画像や表記からは分からなかった。
でも、トヨタのサイト、よく出来てる!一度見てもいいかもよ。ちょっとばかりの寄り道が長居してしまったぞ。

 前を走る「LUXEL」は、以前見た赤のカローラGTと同じ経路で俺と別れた。
おそらく、赤のカローラGT乗りが、現行型のカローラに乗り継いだんじゃないかなぁ?って勝手に想像が膨らむ。
型式がかわっても、カローラに乗り継ぐなんてイキじゃないかい!
そんな気にさせるカローラ、平凡だけど実は非凡なクルマだと思いまスタ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンダの軽

2006-03-03 12:30:14 | くるまのコト
 ホンダの軽が1つ増えた。ZESTっていう軽。
『Z』って文字が好きなのか、ホンダ経営陣(笑)。
なんか個人的にはEKワゴンっぽいのだが。どうでしょ?
ミニパンフはベルノから届いたDMに入っていた。
エクステリアは随分と角っぽいですな。

 ゼストのコンセプトは様々なシーンで自在に使いこなせる
  “スイッチムーバー”なんでってさ。
   
   何んなの?それ?
慌てて、先日郵送されてきた封筒型のミニパンフに書いてあったかを見ちゃったよ。

 ・・無いなー(笑)。

 アラ?『ファミリーズベスト軽 HONDA ZEST 誕生』というのはあるな。

“スイッチムーバー”って言うのは、
マルチなクルマという意味って意味だそうな。多分、すぐに忘れ去られるコンセプトワードかと(笑)。

 ZESTは『ライフ』のシャシーやエンジンをベースとしてるって話。ライフ、あの顔で好き嫌い分かれてるらしい。
ザッツだけではチト頼り無いと感じたホンダの切り札になるのかな?
魚顔が苦手な俺はちょっと・・・。前の会社のS課長も魚みたいでノペットしていてダメだったし・・・(汗)。
あ、関係ないか(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウチにやって来る車

2006-02-25 15:21:03 | くるまのコト
日産、トヨタ、三菱、スズキ、スバル。そして最近急増したホンダ。今まで両親を含めた所有車のメーカだ。ダイハツとマツダが無い。
ただ、ダイハツはモビリオ購入の際には本気でタントも候補にしていたから、準所有とするか(笑)。

マツダ車に魅力が無いと言う訳ではない。
理由の1つは、FDやRX-8のように手が出ない車について、マツダが好きであるということ(笑)。
加えて、ロータリーのメンテに根性&費用に自信が無いからでもあるネ。

次の理由としては、家族の足としての軽自動車のラインナップが無い事。OEMは本家で買えますから。

絶対接点が無いかと思っていたスバルとはプレオで出会ったし、俺の前の通勤車両として、スズキのカプチと出会った。
こんな接点が無かったのが、マツダとの疎遠な関係の主因でしょうかねぇ・・。

個人的には、この状況をどうにかしたい。マツダ車のオーナーとなりたい心境大なのである!!
AZ-1での実現を企てた事もあったが、あの特異なトコ、とても嫁な人のお許しが出るはずも無いでしょ(笑)。

こうなるとあとは、親父が買う車をコントロールするしかナイわけ(笑)。
一時、スバル車をプレオ以外にも揃えたくて、フォレスター、フォレスターと刷り込みをした。
結果はRAV-4。全く言う事を聞かない親である。

だが、以前は成功した事もあるノダ。親父が未だ免許を持っておらず、母親が乗る車を探してた時の事。
免許を持たない親父は車には無関心だった(笑)。
当時、俺はどうしてもランサーハッチバックが良かった。あの丸っこいネズミみたいなスタイル、三菱という何かを感じさせてくれそうなメーカーが好きだった。因みに母親は知合いからカローラを薦められていた。色々と細工(笑)してランサーが来た時は嬉しかった!ちょっとマイナーで、三菱の車ってのが無性にしびれたもんだっけ。

ミラージュのザイビクスとかも良かったんだけど。
ザイビクスに決めてたら多分、母親は腰ぬかしたかも。窓、パネル板ですから・・。
※1989年 三菱 ランサー5ドアハッチバック
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラックにある台車

2006-02-24 10:19:48 | くるまのコト
 台車に馴染みのある人はどんな人でしょうか?配送関連の人はお世話になってるかと思います。
うちの課も女性がガラガラと構内を荷物運んで届けに行ったりしてマス。
総務系の仕事でも、分量や重さ(コピー用紙3箱とか・・ね。)で使ってると思います。

 昨日の病院からの帰路で、前に停車したトラックを見ると『見慣れた台車』くんが挟まっていました(笑)。
一応、固定はされていますが必要とあれば直ぐに使えるように積み下ろしドアの真下に配置されてますね。
このトラックは生協の配送トラックだったので、台車は毎日のように僕達の日用品や食品【嫁な人の得意技である冷凍食品とか(笑)】を載せている事でしょう。
自動車メーカーがトラックの使い勝手の要望に応えているって事でしょう。
なかなか、good!(笑)な位置にありますよね。

 台車やその周辺も綺麗な状態だから、ドライバーもキチンとしている印象をもってしまいますね。トラックの後ろのバンパーとか凹んでたり、だらしない状態で台車やチェーンとか載せていると、

 誠に勝手ながら、そのドライバーに対して宜しくない印象を持ってしまいます(笑)。
本当に勝手でスイマセン。

 うちの会社に来る大型トラックのドライバーさんも女性ドライバーも珍しくなくなりました。
 『女性で力仕事は大丈夫なのかな?』って思ったら、かえって大型だと現地側がフォークリフトとかで作業するので関係無くなってきているとのこと。
一部、タイヤ落としとかの技も出来る方もいるらしいですがね。

 フォーク程に大物でなくても、台車は女性の有効な武器(笑)になってるんでしょうね。
生協のトラック運送の女性ドライバー、結構いますしね。

 だから、トラックの後ろに着くと色々と観察してドライバーの分析を(大袈裟デスが)して楽しんでいます。
 全体的に綺麗にしている、大事にしているな・・と思うトラックは好きですが、

   洗車もしていなかったり、
   油汚れでベトベトだったり、
   台車が無神経に格納されてたりすると、

  『ヤな感じ』デス。キット忙しいのでしょうが。

 そんなトラックは2車線になった所で
  
  思いっきり遅いビートでブチ抜かさせていただいてマス。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファンカーゴのへこみ

2006-02-22 22:11:33 | くるまのコト
 ファンカーゴの後ろに停まった時の話。マフラーの上のリヤハッチ部分が凹んでいる!?
画像より実車の方がリアル(笑)で、バックした際にポールか何かにぶつけた感じ。
オバサンにありがちな『オバサン ミス』かと俺は思ったよ。
この凹みを初めて気がついた時は、オバサンミスなのか?、そう言ったデザインなのか? 迷いマスタ。



 会社の無気力がちな人がファンカーゴに乗っている。駐車場にて、ちょっと後ろを失礼!
あ、凹んでる・・。デザインなんですな(笑)。なんであんな所をえぐっているでしょうかねぇ。
トヨタが理由もなく、コストが掛かる事をする訳がないので理由があるハズなのだが。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤフオクで売れなかったモノ

2006-02-20 19:30:39 | くるまのコト
 ここ最近、ヤフオクに立て続けに出品。セコイ出品ばかりであるが(笑)。
500円とか・・ね。ただ、見向きはされるが一向に落札されないものがあるんだな。

 画像のヤツ。これは階段下収納を整理していたら出てきた。プレオの純正ナットだ。32個も出てきた。
それにプレオのアルミに使っていたナットの余り4個。合計36個。

 こんなにあると扱いに困るワケ。邪魔でもある。=>俺が要らなくても日本には1億人も人が居るわけだ。
欲しいヒトはいるハズ!!

 今の所、いないようであるが・・・。今更引き下がるというか、捨てるのもイヤだ。

で、再出品をしたが今回もだめであった。また出すか・・?
兎に角、引き取ってもらいたいというのが本音なので、値段を下げて出してみるかなと考えたが、500円で流れたから効果無さそー(笑)。

 他にも売れないヤツがある。イニDの増刊号(笑)。ジャンプとかみたいな大きさ。単行本数冊分の内容で、単行本を何冊も買うよりお得だと思うが、重量が1.1キロあるのがネック。みんなから見放されているようだな(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MINI

2006-02-08 10:23:40 | くるまのコト
2/6の日曜買い物で、コペンの次に目を引いた車。MINI。旧型も良かったが、現行型も好き。
ミニミニ大作戦って映画で運動性能の素晴らしさも期待しちゃいます。

 旧型はラリーで何十年か前に優勝してたんじゃなかったっけ。
モンテカルロで3回優勝だって。エンジン出力も64馬力の軽より低いのに。
物凄く昔に、外気導入しかできない旧型は都心では地獄だと聞いたことがある。バスやトラックの後ろを走る羽目になるとディーゼル排気ガスの室内なだれ込みってやつ。カプチーノやビートでも排気ガスは入って来るけど。
これがツライんだが、それ以上にこの車は魅力的だとのこと。

 旧型もそうだけど、新型もそんなに大金を積まなくても、センスが良い外車として手に入れられるのはいい。
俺の課の女性も乗りたいんだってさぁ。MTじゃないと物足りないって人だけど、乗りこなせるのかねぇー?
どうだろ???
乗り手を選ばない車だといいんだけどね(笑)。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何色のコペンが好き?(非オーナー)

2006-02-05 18:43:11 | くるまのコト
 今日の昼は久々にモビリオを運転した。チビ&嫁な人も一緒である。
どこにでもアル、ダンナが運転させられている場面である(笑)。
スーパーの駐車場に入って行くとコペンが停まっていた。横に停めたい衝動を抑えた。
1台空けて駐車をする。コペンオーナーの気持ちを察したのである(笑)。
ミニバンが隣になんか停まっていたら、ドアパンチ攻撃されないかと冷や冷やもんだろうしな。

 以前、タントを見にダイハツに行った時のこと。嫁な人がコペンを見て乗りたいと言った。
1万年早いと戒めといたが、珍しく欲しい車で一致を見たのであった。

 隣のコペンはダークブルーマイカ。青好きの俺としては最高のボディ色だ。
お金があれば、この色のコペンを買うぜ!と発言した俺(笑)。すると、
 
 『えっー!やっぱ白、白が一番いいわね。』と嫁な人が口を挟んできた。
人のクルマの事でトヤカク言っていると、一台空いているスペースにSUVが。
全く、無粋である!画像はこの無粋者が立ち去った後に撮らせてもらった。

 コペンという趣味性の高い車に乗る以上は、目を引く色にしなければイカン。
よって、ダークブルーマイカだ。だが、現実は嫁な人は白。すっきりとして好感が持てるらしい。
好みは人それぞれということか・・。夫婦で共有する人、大変ですな(汗)。
【カローラ=白】って訳にはイカンでしょうし(笑)。

 帰宅して、2002年6月のカタログを眺めていると面白いコトに気づいた。
ダイハツはシルバーを前面に出しているようだ。白は専用ファクトリーのラインのシーンと衝突実験でぶつけられたコペンの色だ(笑)。俺が青の次にいいなと思っていた黄色はロールオーバー実験で亀みたいにひっくり返っている写真あり(笑)。

 カタログに持ち込んだボディ色勝負は、シルバーの圧勝であった。
但し、コレハ、カタログ内の占有面積、使用内容を見ての独断デス。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今時SOHCって?

2006-02-03 10:21:07 | くるまのコト
 『俺のクルマ、ツインカムなんよッ!』
そんなコト、最近言う奴なんかいません(笑)。90年代ならいたけど。多分。
エンジン模型とか、自動車工学とか、中学から極最近まで興味ナシ人生だった俺。

 『一体、SOHCとDOHCどこがどう違うのよ?』って事はたまに考えてたりしたけど。
きっかけはST162流面形セリカの紹介本。そこにツインカムエンジンについて鼻高々に紹介されてあった。
その本によると、トヨタが好んで『ツインカム』って呼んでるだってさ(笑)。
SOHCとDOHCの比較でDOHCがなんか高性能っぽく書かれてんの。

 ちょっと前のアコードとかギャランのエンジンは確かSOHC。
自分の車がSOHCだったりするとチョット残念に思ってしまう・・事が正しいのダロウカ?
ホンダは結構、SOHCエンジン搭載が多かった気が。
ナゼ?コストの問題もあるからかな?
ホンダさんちは今でもSOHC多いね。
フィット、エディックスやストリームの1.7、俺の家のモビリオ(笑)。

 難しい話はちょっと困るので、簡単に両エンジンについてのネット情報を見てみた。
題して【女性のためのクルマ読本!】ってサイトです。
親切に色々と俺のようなオトコで、メカニズム苦手でもなんとか疑問を解いてくれマスタ(笑)。

-------------------以下は要約デス。  簡単すぎ(笑)-------------------------
DOHCの方が高性能イメージがある。
=>要するに売るためにDOHCを採用。

でもね、エンジニアに言わせれば、技術力ではSOHCだってDOHC並に簡単に性能を近づけられるとの事。
(あ、勿論、市販車レベルでね。)
でもそれをやるとDOHCとの差がなくなって売れなくなるのでやらないだけ。
SOHCのほうがシンプルで安上がり。

-------------------要約 オワリ  ------興味があるヒト、検索してね----------

フムフム。ホンダはキット技術力に自信があるからだな。
ビート買った後、SOHCって事に気づいて少しショックを受けた俺だが、このハナシに救われた。(大袈裟・・(笑))
何しろ、ABC兄弟でビートだけSOHCだったんで。後の2台はスズキ家のエンジンだから。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーチのカブリオレ

2006-01-28 08:41:55 | くるまのコト
 通勤で見かけたマーチのカブリオレ。もしビートに出会っていなかったら多分、このマーチのカブリオレかプジョーを買っていたかと思う。普通車はとにかく税金が高い。自動車メーカーはしっかり政治家を教育してもらいたいよ(笑)。

 後ろから見た印象は、このオーナーがとても車を綺麗にしているなってこと。
綺麗にボディが光っている。リアはガラスになっているようだ。ビニールのウインドウの劣化に悩むビート乗りとしては羨ましいなぁ!
おっ、ちょっと発進時に下がって来たぜ。MT選択できるみたいだな。キビキビ走行できそうで、こりゃー楽しそうな車だね!

 気になる値段。これ以上クルマを買うなどできはしないが、調べてみる(笑)。
ちょっと前のカーセンサーでは、35万円~48万円程度で6台あった。意外と値落ちしてますな。そもそも新車価格はいくらか分からない俺(笑)。
でも、このくらいの価格で国産車なので品質を気にすることもなく選択肢を持てる日本はいい国と思うね。

 オーナーの絆もこういったマニアっぽいクルマは強いはず。検索するとありました。
 FHK11って型式なんですな、このカブリオレ。型式だけだと全く分からんです(汗)。K12ってのが現行なんで、分かる人には分かるでしょうが。
走行会とかにもK12がデテマス。走行会時の名簿の車種欄にFHK11って書かれてたら、順番待ちの時苦労するよ(笑)。
あのクルマの後に並べばいいかと目星がつけられないからねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アストロ兄弟

2006-01-25 09:52:13 | くるまのコト
 アストロ兄弟?会社の駐車場で、何台か挟んでアストロが2台止まってる。
そんで、そのオーナーさんらを呼んでるってだけ(笑)。しかも、俺の心の中だけでね・・。
兄弟でも、兄さんはアホ、弟は真面目とか・・対照的な場合がある。うちの会社のアストロ兄弟(車)もそんなものかな。

 画像の向かって右側の車がほぼノーマルだそうだ。(オーナー談)あんまり詳しくないので、オーナーが言うんだからと信じる俺である。一応、このオーナーは50代のお偉いサン。

 左側はアメ車の本の表紙を飾った車。オーナーは最近、モチベーション下がりまくりで休みがちな20代半ばの人。ほぼ、数日毎にフロントマスクとか、どこかが変化してた。微速度撮影なんかしてたら、結構面白かったかも。
雑誌に載った今の状態でここ数週間落ち着いているようだ。

 2台はもともと同じアストロだったそうだ(笑)。でも、オーナーが違うと所有された車は、その好みに応じて変身or現状に甘んじる・・って事を強いられるだわな。

 ノーマルで常識的な今の姿が好きだという、50才のオーナー。俺的には、20代のオーナーみたいにトコトン突き進んでもらいたい。年甲斐もなく、キレタ、人になってもらいたいデス。冒険してもらいたい。ピンクのハーフペンなんかどうだ?!

『会社のペンキでピンクに塗ってあげましょうか?』
って以前、聞いてみたんだが勘弁して欲しいそうだ(笑)。

仕方が無いので、正月明けに即席ドレスアップを施してアゲマシタ。
鏡もちのミカンをフロントガラスのワイパー間に設置。
『気づいたさぁ!でも、家まで張り付いたままで落ちもしなかったぞ。全く!』
(50代オーナー談)

20キロ近くを落ちもしないで、ミカンが張り付いた状態だったって?
それって、オーナーは気に入らなかったようだが、アストロは気に入ったんじゃないだろうか?
そう強く感じてしまうのだ(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見栄か実利か?Smart K

2006-01-23 12:19:22 | くるまのコト
 ダイムラー製のスマートK。以前発売された時、うちのオヤジにどうかな?って思った。
オヤジは最初、軽のパジェロミニに乗ってたけど安全性とかユニークさで、次期候補にどうかなと思っていた。
しかし、オヤジは何と日産のラシーンを買った。スピード購入。ラシーンか・・(汗)。
ラシーンオーナーさん、スマソ・・。

 スマートKだが、軽自動車枠に収まるように5ナンバー車のフェンダーを削って軽規格にあわせた車。
値段は5ナンバー版に比べて14万円くらいしか安くならん。
全長が2.54m。ツインより20cmくらい短い。軽自動車登録してこそ、美味しい車かと思うのだが。
ターボ付で、ダイムラー製。日本の軽自動車と比べると評価が分かれるかもしれないけど、街中であえて白ナンバースマートを乗っている人を見ると

 『見栄っ張り・・』って感じてしまったりする俺(笑)。

多少、サイズダウンしているので安全性とか気にして購入したのかもしれないけど。
軽の税金の安さの前には、見栄なんか吹き飛んでしまうがなぁー。
黄色のナンバーを着けたくナイのかなぁー。
うちの近所でスマートKに乗っている人がいる。軽規格。
潔さを感じるゼ。それに黄色ナンバーも気にならんけどなぁ。ビートに追い回されるクラウンもいる訳だし(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコから出て来たビート(チョコエッグ)

2006-01-22 10:54:26 | くるまのコト
 1/19のチョコエッグ戦にて全敗した事により、1/20に再挑戦。ブログの中では、複数個のビートを当てたとの情報もあり、俺の心中は穏やかではない。

 前日のセブンイレブンに金曜の夜、寄って購入。どうやら、俺が買ったまま。
数も減ってもいないし、増えてもいない(汗)。今回はATMでお金を下ろしたことによる、4個購入作戦である。確率的には50%近くになるわけだ。是非ともビート君にはチョコから登場してもらいたい!!!

 前日同様、夕食前にチビに押収される。勿論4個全て。一応、ビートが出てくるとイイなとは言っているが、本音はチョコを食べたいのでアル。・・油断できん相手だぜ。
チビが開けた。ベトベトしたカプセルを差し出すチビ。汚ねえなぁ・・(笑)。

 あ、出た! カプセルを開けた瞬間、黄色だからだ。

 じっくりと見ると、他車に比べてなんか丁寧にペイントされているのは気のせいだろうか?気に入った。フロント部分が分割されているのが実車ぽっくてイイ感じ。

 1台は黄色で確保だが、

 もう1台、当ててシルバー塗装をするゾ!!

 プラカラーと筆を買ってきて、内装も色分けするか。もち、おれのシートはシマウマでない、S2000シートなんで黒塗り。トノカバーはタン色にしてしまえ!
中々、楽しめる。

 一応、4個目にビートを当てた。ブログ内では1台目からとか、3台目迄に当てている情報がある。ちょっと悔しいが真実を書くこととした(笑)。まだ、当たらない人は参考にしてもらいたい(笑)。

 残りの3台の中身であるが、通算5個目はシークレット(ヒミツ。よく売れてるコンパクト)が登場。色違いがあるらしい。
通算6個目はレジェンド。ゴミ箱へ突入。7個目はステップワゴン。チビはこれが気に入ったようだ。

 当初の目的は達成したが、フルタの商魂は逞しく、1台だけって感じにさせないようにしている。次の目標は上記どおり、自分のビートと同色にする為のベース車ゲットである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする