goo blog サービス終了のお知らせ 

新型コロナウイルスへの取り組み

2020-04-12 22:40:17 | デンタルプラザ
今日の日曜日あいにくの雨となりました。さすがに満開を誇っていた桜の花もこの降雨で散りそうです。つい先日の番町歯科クリニック近くの番町4丁目公園の桜と今日の同公園の桜です。今年の桜も終わりですが、来年桜を見る光景はどうなっているのでしょうか?誰にもわかりません。




ところで今日までに香川県で新型コロナウイルス陽性者が8人になりました。1人退院したそうです。いよいよ市中感染が身近に迫ってきました。番町歯科クリニックでは新型コロナウイルスの登場以前から診療室の感染予防には配慮していました。
玄関の空気清浄器

受付のコロナウイルスにも有効という次亜塩素酸噴霧器

患者さん用手指消毒用アルコール噴霧器


これらとともに患者さんが待合室で密接しないように予約にも配慮したり、換気をしたり、通常のマスク、手袋に加え防護メガネの着用もしています。今出来るものはするという方針で診療をしています。

新型コロナウイルスはエボラウイルスのように感染体を死滅させるくらいの致死率があればウイルスも拡散しません。ところが新型コロナウイルスは無症状な人を介して、潜伏してウイルスを拡散させる能力があり、すごく厄介な存在です。一刻も早い医療体制の構築やワクチン、特効薬の開発が待たれる今日コノゴロでうs。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の歯科コラム「金属床義歯のリノベーション」と父母ケ浜

2020-03-29 22:41:51 | デンタルプラザ
外出自粛要請の東京は今日は積雪があったとか。新型コロナウイルスに翻弄され続けている昨今、いったいいつまでコロナ騒動は続くのでしょうか?東京五輪・パラリンピックも概ね1年延期が決まりました。選手選考などを考慮すれば1年延期でしょうが、1年で本当に新型コロナ感染症は終息するのでしょうか?ワクチンと特効薬の開発が急がれますが、この開発に1~2年必要では?と思ったりします。今年中に世界の国で新型コロナ感染症が終息しているとは考えにくく、来年春今頃の時期に新型コロナ感染症が終息していないと東京五輪・パラリンピック中止ということも現実味を帯びます。延期なら2年延期の方がよかったと思いますがさてどうなりますか。

世界中で「家にいろ」ですが、香川では車で動くことも多く、父母ケ浜という人気スポットが野外ですので安心して出かけられます。今日、天気があまり悪くなかったですので、ウチのレオンクンを伴って出かけてきました。


多くの県外ナンバーの車が父母ケ浜駐車場に止められ、人出も多いですが広い海岸線ですので、密集や換気が悪いなどはまったくなく自然を満喫してきました。レオンクンも大はしゃぎです。


新型コロナウイルス感染症が連日取り上げられています。そんな中で今月の歯科コラムですが、「金属床義歯のリノベーション」を取り上げています。詳細は歯科コラムをご覧になってください。ヨロシクデス。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のブログスター「 歯科医療休日当番」

2020-03-15 22:22:47 | デンタルプラザ
WHOがついに新型コロナウイルス感染を世界的流行を意味するパンデミックと表明しました。遅すぎる判断です。世界中でパニックを起こして世界経済が大荒れです。もともとアメリカや中国などでは株式市場などがバブル状態でしたので、感染症が原因でバブル崩壊から景気後退に進むことも考えられ、自粛による人や物のうごきが滞り、倒産、雇用不安などが心配です。経済対策として日本では消費税の引き下げが一番有効ではないかと思いますがどうでしょうか?

また、東京五輪・パラリンピックは予定のとおり開催なんてできるはずがありません。スポーツ界の日程を見ていると、来年世界陸上、世界水泳があり1年延期は不可能で、2年後サッカーW杯が冬開催で夏場の世界規模のイベントがないため、2年延期が考えられます。

本当に2020年まさか新型コロナウイルスに世界がパニック状態になるなど、誰が想定したでしょうか?こういう年になると本当に先が見えません。モヤモヤ感が社会全体を覆っています。そんな中で先月、高松市歯科医師会の歯科救急医療センターでの休日当番を担当してきました。そのことに関するブログを今月のブログスターで取り上げています。休日当番ですので、日曜日に歯科分野で困った方が来院になります。困った方が多く来られるより少ない方がいいです。今回はこれまで5~6回ほど担当している中で一番来院された方が少なかったです。時節柄これも新型コロナの影響もあるのかなと思ったりしました。

休日当番まで新型コロナウイルスの影響が考えられましたが、いつまで今回出現のウイルスとの戦いが続くのでしょうか?2009年の新型インフルエンザから約10年。人類は今もそしてこれからも未知の細菌・ウイルスと闘わないといけないようです。
新型コロナウイルスによりお亡くなりになった方の人数の話題が出ますが、実は抗菌剤の効かない多剤耐性菌によりお亡くなりになる人数の方が多いという事実を忘れてはいけません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスクがない

2020-03-08 22:38:32 | デンタルプラザ
3月の第2週目の日曜日。あいにくの天気でレオンクンを伴って郊外に行くこともなく自宅と医院の往復です。しいて言えば郊外のドラッグストアに行ってきたくらいです。このドラッグストアさんの表玄関には「マスク品切れ」の掲示が3か所出ていました。


不足のマスクですが、確かにマスクをしないよりしたほうがいいと思います。だけどマスクをして安心ということはないと思います。オープンエアーの中、マスクをしていなくても感染リスクはかなり少ないのでは。オープンエアーでもマスクをしている人が多いですが、花粉症の方なら有益ですが、花粉症でない人はあえてマスクをしなくてもいいのではと思ったりします。

人と接する場合は感染予防でマスク着用、また咳をする人はエチケットとしても人に感染させないためにもマスク着用必須です。報道によれば新型コロナウイルス感染陽性の方の中で80%の方は他人にうつしていないということです。換気の悪い空間で人が密集していることが一番の感染リスクだということもわかってきました。今はマスク着用も必要でしょうが、人込みを避けることがより必要かもしれません。

長女がある医療関係者から聞いてきた話ですとマスク不足の解消は早くても6月あたりではないかということです。国民の医療を担う病院や診療所でマスク不足というのはどう考えてもおかしなことです。新型コロナウイルスは社会の仕組みを改革する大きな起爆剤になるのかもしれません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県民公開講座延期

2020-03-01 22:59:02 | デンタルプラザ
安倍首相からの唐突な学校の春休みまでの休校要請。学校現場は大混乱だと思います。新種の感染症に対する不安、恐怖からなのか日本国内がパニックに陥っているかのような状況になりつつあります。1973年、第一次石油ショックの際発生した口コミによるトイレットペーパー買占めがありましたが、今回の新型コロナウイルス感染に関しては、フェイクニュースがSNSを通して拡散して同じことをあおっています。トイレットペーパーがなくなることないだろ!!踊るな!!時代は50年近く違いますが、人は変わってもしていることは昔と同じです。

今回の新型コロナウイルスでは一度陰性になった方が再度陽性になるということが報告されました。ヘルペスウイルスのように、人の体に潜むのかもしれません。免疫の効きにくいウイルスなら、世界的な天然痘のように完全制圧は不可能で、季節性のコロナウイルス風邪として残るかもしれません。新型コロナウイルスかなり厄介物ですか。

新型コロナウイルスの影響で、本日開催予定の県民公開講座は中止されました。また今月もう一つの演題の県民公開講座も中止です。

香川県ではまだ新型コロナウイルス感染者の報告はありませんが、香川県からの要請で開催延期になったようです。

スポーツもコンサートなどのイベントも中止や延期、東京デズニーランドや大阪USJも休園。概ね2週間後に再開可能かどうか。東京五輪・パラリンピックの開催が危ぶまれている中、どうなっていくのでしょうか?結末は誰にもわかりません


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のブログスター「「オーラルフレイル予防研修会」」

2020-02-23 23:03:09 | デンタルプラザ
新型コロナウイルス感染症が止まりません。市中感染ではないかと思われる患者さんが増えていて、感染源をトレースできなくなりました。新たなフェーズに入ったということでしょうが、ここから感染者の急増だけは避けなければいけません。医療機関が対応できなくなります。新型コロナウイルスに感染しても多くの方は風邪に近い症状で済むみたいです。持病を持った高齢者の方の致死率が高いですので、いかに医療弱者の方への感染を防ぐかを考えないといけません。このあたりの日本の取り組みがどうなるのでしょうか?

今月のブログスターですが、「オーラルフレイル予防研修会」。日本歯科医師会が30年前に開始した8020運動が大きな成果を上げました。日本歯科医師会では超高齢化社会を鑑み8020に加えてオーラルフレイル対策を重点項目にしました。日本歯科医師会の公用車のナンバープレートが「80-20」ではなく「80-28」であることからもわかります。

このオーラルフレイルに関する講演会も最近多く、歯科医師会が重点的に取り組んでいることがわかります。このオーラルフレイルに関する講演会のことをブログスターで取り上げています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯科医療休日当番

2020-02-02 22:52:05 | デンタルプラザ
新型肺炎の感染が止まりません。やはりというかマスクが完全に消えました。ドラッグストアから通常のスーパーから消えました。歯科医療品通販業者の在庫もなくなったというFAXが昨日届き、しばらくはマスクそして消毒用アルコールが買えない状況になりそうです。新型肺炎の予防はあるテレビ番組によりますと、1手洗い 2マスク 3うがい だそうです。コロナウイルスは肝炎ウイルスやインフルエンザウイルスよりアルコールに弱いようで、中国ではアルコール度数の高いウオッカまで品切れで店頭から無くなったとか。新型肺炎狂想曲はここしばらく続きそうな今日コノゴロです。

私などの年齢の方ですと、マスクがないと大騒ぎしている状態は1973年の第一次石油ショック
からのトイレットペーパーや洗剤騒ぎが思い出されます。あれから50年近くたちましたが、やっていることはそんなに変わらないと思ったりします。

新型肺炎感染者が日本で20人と報道された今日の日曜日、2月最初の日曜日。恒例の香川県歯科医学大会と併設の四国デンタルショーが開催されました。そんな今日この一年に一度の大会に参加できませんでした。なぜ?それは高松市歯科救急医療センターでの休日当番に当たったためです。




休日診療ですが、いつもは15人前後の方を診ていますが、今回は新型肺炎の心理的影響があるのでしょうか?午前5人、午後4人といつもより少なかったです。ただ午後は午後1時から3時前まで一人の方も来られなかったにもかかわらず、そのあと4人来られて、終了が午後4時までのところ午後5時近くまでかかってしまいです。皮肉というかうまくいきません。

今回の当番もウチの歯科医師の長女がアシスタントしてくれました。受付の方と3人で診療です。診療自体はおかげでスムーズにいったと思います。次回はまた1年半後に当番が回ってきますが、年齢からいうと私は辞退可能です。さて次回の当番を受けるかどうか、少し考えるかもしれません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の歯科コラム「義歯には共通の形あり」

2020-01-26 23:09:59 | デンタルプラザ
中国武漢市で発生した新型肺炎が猛威です。RNAコロナウイルスが変異して野生動物から人へ感染し、そのあと人から人への感染が確認されました。スーパースプレダーと呼ばれる一人の人が10人以上の人に感染を誘発させれば、感染は爆発的に増えます。封じ込めれるかどうか、ここ1カ月ほどの動向に目が離せません。一つ間違えると恐れられている世界的なパンデミックになるかもしれません。また一つ間違えると夏に開催の東京五輪・パラリンピックにも大きな影響があるかもしれません。

ウイルスに効く薬はありません。結局自己の免疫頼みということですか。ところで今月の歯科コラムは「義歯には共通の形あり」。義歯が機能しているかどうか、装着している義歯をお口から取り出してみるとほぼわかります。義歯には共通の形態というものがあり、この形態から逸脱している場合、機能的に不具合である可能性が大です。

義歯が不具合で番町歯科クリニックに来られた方の術前義歯と、新たに作製した義歯を並べています。どちらも保険対応義歯です。


同じ患者さんのお口に装着しているとは思えないくらい形態の相違があります。術前の義歯はいわゆるビキニデンチャーです。どちらがお口の中で機能するかわかると思います。このあたりのことを今月の歯科コラムで取り上げています。義歯でお困りの方、是非番町歯科クリニックにお越しください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のブログスター「 Digital Dentistry Summit inTakamatsu 」

2020-01-19 23:17:53 | デンタルプラザ
大学入試センター試験はここ香川では好天に恵まれ受験生にはよかったのじゃないでしょうか。ウチの長女が受験の際は雪で本当に苦労した記憶があります。今となっては懐かしき思い出です。

そんな今日はサンメッセ香川での「香川輸入車ショウ&商談会」に行ってきました。輸入車メーカーの最新モデルがズラリと展示されていて爽快です。


ワーゲンビートルの粋なラッピング車。これに乗って走れば目立つこと間違いなし!


各社1000万円超の高級車がズラリと並んでました。


自動車専門の月刊誌「カーグラフィック」の表紙写真を創刊号から並べた写真展が同時に開催されてました。


1000万円超の価格帯の車もだんだん増えてきました。装備の充実、ハイテク化、デジタル化、安全装備化に伴い仕方ないのかもしれません。これまで以上に安全装備が当たり前の時代になってきました。車がそうなら、歯科医療機器も時代の趨勢でこの傾向が顕著です。今月のブログスターは12月に出席した歯科講演会を取り上げています。基本はアナログですがいかに先端のデジタルを取り入れていくか、これはこれからの課題です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の歯科コラム「虫歯の洪水」

2019-12-28 16:05:13 | デンタルプラザ
2019年の番町歯科クリニックの診療も今日で終了です。今年は瀬戸内国際芸術祭と宇高航路廃止がこの香川では話題でしょうか。昨日自宅でNHKローカル番組を観ていますと、宇高航路廃止の話題が取り上げられ、航路休止前の最終便の映像が出ていました。この映像の中の1コマにウチのレオンがばっちり写ってました。レオン君のNHKデビューですか?

今月の歯科コラムですが、「虫歯の洪水」を取り上げています。虫歯というと、何か時代が違うのかという錯覚を覚えます。虫歯は1980年代をピークに減り続けています。これは事実ですが、これからは高齢者の虫歯が大きな難題として歯科界に降りかかってきそうです。8020が30年経過して、現在80歳で歯が20本ある方の割合が半数を超えました。この成果は絶大ですが、歯があるということは虫歯や歯周病のリスクが大きいということです。

特に高齢者で介護が必要になった時、歯があることが大きなリスクとなり、特に虫歯が爆発的に増加する可能性があります。歯があることはいいことです。ただご自身で口腔ケアをするということが大前提で、この前提が崩れた後が大変なことになるということです。このことを歯科コラムで取り上げています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする