goo blog サービス終了のお知らせ 

県民公開講座「身体の健康はお口から」

2021-03-07 23:02:02 | デンタルプラザ
オーラルフレイル対策事業として県民公開講座が今日サンポートホール高松でありました。


フレイルというのは造語で虚弱という意味になります。オーラルフレイルは口の機能が衰えるという意味で、この状態が続けば全身のフレイルとなり要介護の状態に陥りやすくなります。オーラルフレイルでもしっかり歯科で管理すれば、元の健全な口腔の機能に戻すことが可能です。歯を失ってもしっかりかめる義歯があれば、歯を失っていない状態近くまで戻せるのです。


番町歯科クリニックでは舌圧計を使用して70歳以上の方のオーラルフレイルスクリーニングテストを実施しています。これは香川県歯科医師会と香川県による事業で、協力歯科医院として実施しています。歯を失っていてもしっかり機能する義歯などの修復物を装着していればオーラルフレイルのリスクを軽減でき、しいては全身の健康も保てるということを実証することを目指しています。

番町歯科クリニックでは口腔管理できている患者さんを対象に、スクリーニングテストを昨年、今年と実施しました。総検査人数30数名でやはり予想のとおり皆さん舌圧も平均値以上あり、歯の残存本数などでチェックがかかり、オーラルフレイル予備群の方はいますが、オーラルフレイルと診断する方はいませんでした。やはりかかりつけ歯科医院でしっかり口腔管理をしていくことがお口の健康だけでなく、全身の健康にもつながります。健康寿命を延ばすには歯科医院でのお口の管理が有益であることが、今後実証されていくことと思います。

今日の会場でWEBでの歯科講演会でしたが、有益なものでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の歯科コラム「よく咬める義歯」

2021-02-28 23:09:09 | デンタルプラザ
2月こ今日で終わり。明日から3月。コロナ禍のなか月日だけが何事もないように動いてます。そんな今日は昨年12月に開通した国道32号新猪ノ鼻トンネルを通過してきました。三好市池田町へはヘアピンカーブもある難所の32号線を通らなければいけませんでした。今回の開通で三好市がすごく間近に感じられ徳島県との交流がよりスムースになりそうです。

このドライブにはレオンくんも同伴です。レオンくんは車が大好きで、乗車すれば移りゆく車窓からの景色を見てご満悦なのです。


三好市阿波池田に行く際これまでの定番はJR利用でしたが、もう1年数カ月以上途絶えてます。このコロナ禍まだまだ終息しそうにありませんので、新猪ノ鼻トンネル利用での県境超えということにもうしばらくなりそうです。

ところで今月の歯科コラムはまたまた義歯を取り上げています。「よく咬める義歯」。顎の形態にもよりますが歯を失ってもかめる義歯を作れば、口の機能は維持されます。舌圧計を利用した測定でも、無歯顎でもかめる総義歯の方ではすべて歯のある有歯顎の方と遜色ないレベルの数値が出ます。かめる義歯が有益であることがわかります。このあたりのことを歯科コラムで取り上げています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のブログスター「今月の歯科コラム「反対咬合の義歯」」

2021-02-21 23:07:07 | デンタルプラザ
今日は4月並みの陽気で春本番のようでした。週半ばには気温が下がるそうですので、寒暖差による体調不良に注意です。今日の日曜日2カ月に一度行っているペットショップのサロンにレオンくんが登場です。いつもサロン帰りはレオンくんさっぱりしていい”男”です。




毎月恒例の今月のブログスターは歯科コラムを取り上げています。難症例な上顎総義歯(総入れ歯)の中に、反対咬合(受け口)様に並べたほうが臨床成績がアップしていくことを書いています。受け口に人工歯を並べることは結構術者の方も勇気がいります。上顎の人工歯を正常被蓋に並べて予後不良な義歯(入れ歯)があれば、患者さんにしっかり説明して受け口に上顎人工歯を並べることもあります。これがすごく有効なケースを複数経験しています。

義歯になる前の生来の咬合に合わすことが大事です。反対咬合(受け口)の方は口腔系の骨格や筋肉が反対咬合に合うようになっています。歯を失っても同様です。そのため失う前の状態に戻していくことが重要です。義歯でお困りの方番町歯科クリニックにお越しください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Webでの香川県歯科医学大会

2021-02-07 23:10:00 | デンタルプラザ
今日は好天でまさに春本番の陽気です。そんな今日、2月最初の日曜日は毎年恒例のものがあります。それが香川県歯科医師会主催の香川県歯科医学大会です。去年は高松市歯科医師会歯科救急医療センターでの休日当番に当たり、恒例の歯科医学大会に参加できませんでした。あれから1年今年は参加ですが折からのコロナ禍で今回初めてWeb参加となりました。


WebはZOOMではなくユーチューブでの配信です。演題は「歯科の先生方にも知っておいていただきたい産婦人科の知識」と「脳からみた食べる」。この演題2題をユーチューブで聴講です。


新型コロナの登場で歯科講演会も様変わりしています。ハンズオンセミナーの実技はやはりライブの対面ですが、それ以外なら講演会そのものが会場でのライブ聴講ではなくWebになります。Webでの講演会は医院で聴講していますが、医院において音響を改善したりコンパクトスタジオを作るなどの工夫が今後必要であることを痛感する今日コノゴロです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の歯科コラム「反対咬合の義歯」

2021-01-31 23:21:26 | デンタルプラザ
コロナ禍のなかで1月もあれよあれよと思ううちに終わりです。今年もコロナとともにめまぐるしく社会情勢が変動しそうです。最近はコロナの影響で歯科講演会もWEB利用が多いですが、今日もそんな講演会を医院でパソコン画面を見ながらウチの長女と受講です。これが定番になりそうな具合です。


今日のWEB講演会は歯科医療用品全般を扱う大手(株)ヨシダさんの主催のもので「今だから話したい義歯の本音」という題のもので2時間4名の講師の先生の講演でした。


義歯は古くからある歯科固有の修復物ですが、高齢化社会の到来でなくてはならないものであることは間違いありません。「温故知新」でまだまだ探求してもいいものだと思います。義歯もいろいろあり、その一つが前歯の上下関係を反対に並べた義歯です。これにより上顎義歯の不具合な難症例の方の中で、有効な臨床成績を収めていることを歯科コラムで取り上げています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のブログスター「 義歯は月見草なのか」

2021-01-24 22:33:30 | デンタルプラザ
いよいよ新型コロナウイルスワクチンの話題が一気に出てきました。ウチも県歯科医師会からワクチン接種希望者名簿の提出が求められ接種希望者名簿を返信です。3月か4月にはワクチン接種になりそうです。ただ全国民にワクチン接種となると壮大な国家プロジェクトで、ワクチン担当の河野大臣の手腕が問われますが、1年はかかるのじゃないかと危惧します。

コロナ禍で患者さんの歯科受診もなかなか新規は足が重いですが、番町歯科歯科クリニックでは特に義歯分野で新製、修理それぞれで良好な臨床成績をおさめてます。義歯は決して下積みのような存在ではありません。オーラルフレイル(口の虚弱)を防ぐ効果が大いにあります。舌圧計で検査してみると、8020未達成者の噛める義歯装着の患者さんでも良好な数値が出ます。いかに義歯が機能しているか舌圧計ではっきりと示されます。義歯は決して月見草ではありません。歯を失った方にとっては向日葵です。

このあたりのことを知っていただくため、先月の「今月の歯科コラム」でも取り上げましたが、今回再度「今月のブログスター」でも取り上げました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の歯科コラム「義歯は月見草なのか」

2020-12-27 23:22:32 | デンタルプラザ
いよいよ2020年も終わりに近づきました。コロナの1年でしたが、来るべき2021年もまだまだコロナとの闘いは続きます。コロナに対する集団免疫の獲得には数年必要と専門家は話しています。自粛だけでコロナ禍をしのいでいる日本ですが、世界的に見て罰則がないこと自体不思議です。日本という国の特異性なのか、かつて鎖国をしたこの国は自粛とワクチン接種でコロナ禍を乗り切れるか?来年の今頃わかります。

今日はレオンくんとサンポートに散歩です。2019年の瀬戸芸作品がひっそりと2022年を待ってます。

2022年にはコロナが終息していることを願うのみです。

今年最後のブログは今月の歯科コラム「義歯は月見草なのか」です。今年2月に亡くなった野村克也さんが「月見草」とご自身を言われていたのが懐かしい限りで、歯科医療における義歯の立ち位置を「月見草」に例えてみました。義歯は歯科においてやはりなくてはならないもので、消えるものではありません。派手さはなくても実力者。フレイル対策にとても有効。このあたりのことを歯科コラムで取り上げています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のブログスター「WEB会議の準備 」

2020-12-20 23:18:34 | デンタルプラザ
いよいよ年末が近づいてきました。今年はコロナに明けコロナで暮れるという様相です。JR好きなのにどこにも行けずです。思えば昨年暮れ18きっぷ利用で東京まで往復したのが夢のようです。今年年始に岡山県姫新線中国勝山駅まで出向いたのが最後で、このあと今日までJR一回も利用してません。こんなことこれまでないです。コロナです。

今日はウチのレオンくんがまたまたペットショップのサロンに行きました。さっぱりして帰ってきたときの写真がコレ。なかなか凛々しいレオンくんです。


今月のブログスターですが、やはりというかコロナ関連の話題になりました。歯科医療自体はリモートなどの対象にはなりませんが、会議に関してはWEB利用ということになり、先月初めてWEB利用で会議にでました。今回の会議は実会議とWEB利用のハイブリッド形式でしたが、実会議とは違った臨場感もありWEB会議も場合によれば有益であることを確認しました。今後WEB会議をしやすい環境(スタジオ)を医院内部に作らないといけないと思った次第です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校保健委員会中止

2020-12-13 23:09:24 | デンタルプラザ
時間はどんどん年末に向け加速しています。今年の年末年始はいつもと違う光景になりそうです。ウチもいつもはクリスマス飾りを医院も自宅にもしていますが、今年はその気になれません。コロナ禍のなかでもやっていくしかないです。クリスマスの気分を味わえるのはウチのレオンくんにサンタの衣装を着せるときくらいですか。レオンくんは迷惑かもしれませんが。


このコロナ禍でつい最近いつも参加している学校保健委員会も中止になりました。12月の恒例行事ですが、香川県でコロナウイルス感染症のステージが「感染警戒期」となり、中止となりました。歯科関係の質問が2件寄せられていて、当日の委員会で説明するのがいつもの恒例でしたが、これもレポート形式で作成してメールで送付ということになりました。コロナのおかげで11月の大阪大学歯学部同窓会支部長会もWEB参加、12月の学校保健委員会も中止。1月の歯学部同窓会香川県支部新年会も中止です。

遺伝子操作で作製した新型コロナウイルスワクチンの接種が英国ではじまりました。臨床試験が大規模にまだおこなわれていない中の壮大な実験の様相です。人類の新しい感染症制圧へのチャレンジですがさてどうなりますか。我が国にも来年導入される予定ですが、さてどんな方法でどこの場所でワクチン接種が行われるのでしょうか?来年の大プロジェクトということになりそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の歯科コラム「歯根破折」

2020-11-29 23:02:18 | デンタルプラザ
今年はコロナに始まりコロナで暮れそうです。今日本列島をコロナの第3波が覆っています。政府は今が感染拡大防止の正念場といいますが、首相の国民向けメッセージが少ないし弱いです。政治が率先してコロナ対策を陣頭指揮しないといけないステージだと思います。

11月最後の日曜日、紅葉を観賞にと生島の香川県総合運動公園に行ってきました。レオンくんの散歩も兼ねてです。




寒くなって来ていますので紅葉も今が旬でもうすぐ紅葉の季節も終わり。本格的な冬を迎えます。寒くなると歯を食いしばることも多くなりますが、ここで要注意なのが今月の歯科コラムで取り上げた「歯根破折」。日本人の歯を失う原因の2割が歯根破折。臨床現場でも歯根破折に関心が向いていますが、ビッグデータで示されると「やはり」かです。歯根破折2割の衝撃です。この歯根破折に関して歯科コラムで取り上げています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする