白夜の炎

原発の問題・世界の出来事・本・映画

現実の被災地―飢えと強奪

2011-03-23 18:05:37 | 原発

 以下は畠山理仁さんのブログの始まり部分の転載。
 (http://news.livedoor.com/article/detail/5433702/)

  どうしようもない被災地の現場の実態を伝えてくれている。

  まだまだ存在するはずの孤立した避難所。

  孤立した家族。

  孤立した個人。

  とにかく生き延びることが大切だと思う。

 

 「「このままでは餓死してしまう」 

 「日本の大手メディアは被災地の現状を正しく伝えていません!
 ぜひ、現場の声を伝えてください!」

 ・・・・・


 「このままでは現地の被災者たちは餓死してしまいます!」


 受話器の向こうからは尋常ならざる空気が伝わってくる。私はカップラーメンの棚がほとんど空になった東京のコンビニで、ぼうっ、と立ち尽くした。


 電話の主は、海外メディアの通訳として被災地取材を続ける瀬川牧子さん。瀬川さんは地震発生直後から、被害が甚大だった東北地方を取材で回っているという。


 「日本の大手メディアは『世界各国から救援物質や食料が届いてる』などと良い面ばかり報道していますが、現場は全く違います。私が18日に入った宮城県石巻市中心部(主に警察署付近)では、食べ物がなく、瓦礫の中から冷凍食品などのゴミをあさっている住民が大勢いるんです」(瀬川さん)

 日本国内の大手メディアではあまり報じられないが、無人となった被災地のスーパー、コンビニ、ATMでは、被災住民らによる強奪が日々起きているという。

「政府からの食料は全く届いておらず、避難所でも一日一食です。しかも塩おにぎり一個だけ。

 それだけではお腹が空くので、住民らは津波で窓ガラスが割れた瓦礫まみれの無人スーパーに押し入って、餃子などの冷凍食品を取っています。

 燃料となるガソリンもほとんどないため、被災地から逃げたくても逃げることができません。

 津波で流されてきた車からガソリンを抜き取る行為も目立っています」(瀬川さん)


 たしかに被災地には、大手メディアが伝える「避難所でも譲り合いの精神」といった美しい現実もあるという。しかし、その一方で「報じられない現実」があるのもまた事実なのだ。

 瀬川さんは石巻市内の湾岸地区を取材中、民家に乗り上げた車からガソリンを抜き取る男性に出会った。

 瀬川さんが声をかけると、その男性は「(車の持ち主である)友人の了解を得ている」と静かに言った。

 男性が肩にかけていたショルダーバッグの中には、とけてしまった冷凍食品のエビ餃子、そしてわずかばかりの魚介類の真空パック。
 あたりを見回しても瓦礫があるばかりで、営業している店はどこにも見当たらない。

 そのバッグの中身を瀬川さんに見せながら、男性は強い口調でこう叫んだという。

「メディアは『各国から支援物資が届いている』などと伝えているが、報道と現実は全く違う。メディアの人に伝えてほしい。『食べ物がない。まず食料をくれ!』と」・・・」


最新の画像もっと見る

コメントを投稿