白夜の炎

原発の問題・世界の出来事・本・映画

未来の党の主張

2012-12-11 19:14:50 | 政治
 未来の党の主張は下記のHPで。

 嘉田さん自身は素晴らしい方だと思う。

 民主党もそうだったが、党首の下に集まったら団結しなければならない。

 党首を守って戦わなければならない。

 民主党ではそれができなかった。

 未来にそれができるなら、それこそ未来を託してもいいのだが・・・。

 → http://www.nippon-mirai.jp/promise/promise.pdf

尖閣の問題・改めて ファイナンシャルタイムズより

2012-12-11 19:11:48 | アジア
「日中関係をマネージすることは「薄氷の上を歩く」ようなものだ、と日本の駐中国大使、丹羽宇一郎氏は言う。

 丹羽氏は自分が何を言っているのか、よく分かっている。大手商社の元トップで、民間から任命された初の駐中国大使である丹羽氏が2010年に外交官になるや否や、アジアの2大大国が長年なかった最悪の対立に陥ったからだ。

 論争は、争点になっている東シナ海の尖閣諸島付近で日本の海上保安庁の巡視船に衝突した中国漁船の船長を日本側が逮捕したことがきっかけとなって起こった。

一段と燃えやすくなった日中間の火種

 尖閣諸島を釣魚島と呼ぶ中国政府は、数週間にわたって外交上の交流を停止し、経済関係を中断した。丹羽氏は中国外交部(外務省)に何度も呼び出され――時には真夜中に呼び出された――強く抗議された。

 日本が船長を処分保留のまま釈放したことで、両国の関係はひとまず丸く収められた。だが、丹羽氏にとって、そして地域の安定に関心のあるすべての人にとって残念なことに、それ以来、尖閣諸島・釣魚島の火種は一段と燃えやすくなった。

 中国政府の船が尖閣諸島周辺で日本の領海支配を強引に試す中で、右派の東京都知事、石原慎太郎氏は、開発の可能性も視野に民間所有者から尖閣諸島の3つの島を購入することで島を「守る」活動に乗り出した。

 丹羽氏は今月、本紙(英フィナンシャル・タイムズ)とのインタビューで、石原氏の計画が実行された場合には「極めて深刻な危機」につながると警鐘を鳴らした。」

A.グローバー氏の講演・福島の問題

2012-12-11 18:59:35 | 原発



「達成可能な最高水準の心身の健康を享受する権利に関する国連人権理事会特別報告者

アナンド・グローバー氏のプレス・ステートメント 

Anand Grover, Special Rapporteur on the right of everyone to the enjoyment of the highest attainable standard of physical and mental health

2012年11月26日 東京



記者会見 日本記者クラブHP  http://www.jnpc.or.jp/

司会 日本記者クラブ企画委員 杉田弘毅(共同通信)
通訳 長井鞠子(サイマル・インターナショナル)

プレスステートメント(国連広報センターHP) http://unic.or.jp/unic/press_release/2869/">http://www.jnpc.or.jp/">http://unic.or.jp/unic/press_release/2869/

国連人権理事会のページ
http://www.ohchr.org/EN/HRBodies/HRC/Pages/HRCIndex.aspx

日本記者クラブのページ
http://www.jnpc.or.jp/activities/news/report/2012/11/r00025092/


■グローバー氏は、日本政府に対して、
市民から聴取した問題を具体的に指摘したうえで、被害に合われた人々、特に社会的弱者を、健康管理調査の策定、避難所の設計、汚染除去の実施等すべての意思決定プロセスに十分に参加させるよう要請しました。


■質疑応答:加来氏(地球の子ども新聞)の避難区域の解除に関する質問に対するグローバー氏の回答

【48分】グローバー氏:英語
【53分】通訳:日本語

避難基準:避難区域の指定解除に住民が参加する問題で、健康に対する権利とは、あらゆる維持決定に住民が参加しなければならない。

実際の実行やモニタリングにも、日本国民はまとまってひとつになって、まるで戦争のようなこの問題に対して、戦っていかなければならず、この戦いの中のあらゆるプロセスにおいて専門家だけではなくて、政府は専門家だけに決定しようとしているかもしれませんけれども、専門家だけでやることがベストのやり方だとは思いません。

「健康に対する権利」という枠組みからしても、全ての国民が参加をしていく事が必要であろうと思っています。コミュニティー全体がかかわることが重要。

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・ー・-・-・-・-・-・-・-・-

達成可能な最高水準の心身の健康を享受する権利(「健康を享受する権利」)に関する国連人権理事会特別報告者とは、健康を享受する権利の実現に関して国連人権理事会および国連総会に報告・勧告する独立専門家です。

国連人権理事会から任命を受けているものの、国連に雇われているわけではなく、名誉職という立場で今回の任務を遂行し、独立専門家として、結論と提言をまとめるべく、専門的判断を下します。

本日の記者会見での発表は、予備的考察の一部であり、ドラフトを政府に提出し、2013年2月末から3月に開催される国連人権理事会に報告し、厳しい編集を経て、6 月の人権理事会で最終報告される予定です。

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・ー・-・-・-・-・-・-・-・-

言論・表現の自由を守る会は、10月31日の第2回UPR審査においてサイドイベントで提起した3つの勧告の実現を目指して、2013年2月の人権理事会に出席し日本政府に受け入れるよう求め発言する予定です。

当会が提案した3つの勧告の最重要課題が「フクシマ」の問題であり、これが世界の最大の人権問題であることを告発して勧告案を提案したことによって、双葉町やチェルノブイリ以後被ばく問題に取り組んできた多くの被害者と関係者・市民のみなさんに対して、世界人権宣言と国際人権規約で保障されている人類普遍の基本的人権の視点で問題を提起し、さらに今回の特別報告者の来日調査に協力いただきました。

おかげさまで10日間にわたる報告者の調査と彼の報告書作成に、貴重な情報と資料の提供を行い、大きく寄与することができました。

この間、当会の国連における活動や、特別報告者による聞き取り調査等にご協力いただきました被災者のみなさんと多くの市民のみなさん、国の内外のNGOと報道関係者のみなさまに、あらためてお礼を申し上げます。

ありがとうございました。」

http://blogs.yahoo.co.jp/jrfs20040729/24251979.html より転載。

【たんぽぽ舎発】維新の原発公約・フェードアウトのいんちき  柳田 真/日刊べリタより転載

2012-12-11 18:48:27 | 政治

 公約撤回と嘘つきは橋下氏の本能。

 こんなのが選挙の中心的話題とは言うべき言葉がない。

 しかしテレビから出てきて、民放が面白おかしくフィーチャーしてきた。

 誰かが利用価値ありと認めたのだろうな。

 テレビが使わなければ今でもただの無名の一弁護士だ。


「維新(石原、橋下)の原発公約のインチキが明らかになった。あわせてこのことを知りながら、わざと間違って報道している朝日新聞のインチキも。(維新の原発公約が脱原発に戻ったかのような印象を読者に与える報道記事を流していた。真実に反する。)

 維新の橋下氏は、原発のフェードアウト(だんだん消えていく)を発表した。が、よく読んでみると、これは「既設の原発」のみで「新設の原発」には触れていない。既設原発は40年寿命としても、既に何年も運転している原発が多いから、30年後にはみんな終了だから、フェードアウトは当然の話。問題は原発新設だ。

 これを除外しているということは、原発新設を認める=原発推進そのものだ。

 日本未来の党(嘉田由紀子代表)が、原発反対を中心に誕生し、その嘉田氏(滋賀県知事)から、橋下氏は「原発反対の友人を失った」と批判され、維新の看板に大きな傷を負った。このことに焦った橋下氏が原発推進の石原代表と取引し、フェードアウトとなったようだが、そのゴマカシが明らかになった。

 橋下大阪市長の原発の裏切りは2度目だ。一回目は大飯原発の再稼働に猛反対しながら「夏の期間、認めた」。でもその後も原発ナシで電気は大丈夫だったと結果が出ている。大飯を秋には止める、と言っていた橋下氏はその約束を実行してほしい。自分の足元で約束・公約が実行できなくて、国家レベルで約束を実行しますといっても誰も信用しない。

 総選挙後は、原発推進の自公・維新の連立政権の誕生が脱原発にとって一番悪い結果になる。原発再稼働の嵐がやってくる。(経産省テントひろばへの新たな攻撃も心配される)。これを避けるため総選挙では、本物の脱原発・即時全原発停止(現在でも全50基
中、2基が動いているのみ。実質ゼロだ)の政党と人々を応援したい。」

http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201212082320516

全く同意見・『投票しよう脱原発の明日に』

2012-12-11 18:26:34 | 政治



げんぱつにNO!せんきょにGO! 投票しようよ。脱原発のあしたに

衆議院議員選挙投票日 2012年12月16日(日)

東電福島原発事故から1年8か月。被災された方々の避難や賠償などが、ほとんどないがしろにされ、脱原発へ舵をきるエネルギー政策も作れないまま、初の国政選挙が12月16日(日)に行われます。

地震の活動期の中で、原発のリスクや増え続ける核のゴミとずっといっしょに暮らす未来を選ぶのか、原発をやめて、核のゴミをこれ以上増やさないで、省エネ・自然エネルギーで生きる社会を選ぶのか、

日本のあしたは、大人たちの一票一票にかかっています。


原発のないあしたのために、できること、いろいろ。

グリーンピースと いっしょに、やってみませんか?」

http://www.greenpeace.org/japan/senkyo2012/

山本太郎の選挙での主張/田中龍作ブログより

2012-12-11 18:20:58 | 政治
 今最もまともな日本人の一人。山本太郎氏の活動。

 頑張ってくれ!!


「  自らも東京8区で石原親子と熾烈な選挙を戦っている山本太郎候補が10日、野田首相のお膝下(千葉4区)を急襲した。野田氏が比例重複で逃げ道を作らざるを得ないところまで追い詰めた、「未来の党」の三宅雪子候補を応援するためである。

 原発反対を口にしたために仕事を干された山本候補にとって、原発を止めようと戦っている三宅候補は同志なのだ。

 人気俳優が登場することもあり、演説会場のJR船橋駅と西船橋駅前には近隣の選挙区からも有権者が訪れ、集会の趣となった。

 山本氏は脱原発への熱い思いを込めて応援演説をした―

 「民主党はメディアと一緒になって人々を被曝させている。野田総理の首は間違いなく獲らなければならない。三宅さんが必ず野田総理の首を獲ってくる。皆さん三宅さんを後押ししましょう。この首を獲らなければ日本の子供たちの未来はない」。

 山本候補が船橋に来ることをネットで知り流山市から足を運んだという主婦に聴いた。1歳7か月の子供を乳母車に乗せていた―

 「前回(09年)まで選挙は面倒だから行かなかった。『3・11』の直後に子供が生まれた。子供を守るために政治を考えざるを得なくなった。ツイッターを見て三宅さんのイメージが180度変わった。メディアでは変な人というイメージが作られている。三宅さんも太郎さんも真っ当なことを言っている」。
 
 比例重複で逃げ場所を作り部下には「命を賭けて戦え」と命じる野田氏と自らの選挙区を空けてまで同志の応援に駆け付ける山本氏。どちらが政治家として我々の生活をあずけるに値するだろうか。

《文・田中龍作 / 諏訪都》」

http://tanakaryusaku.jp/

北ロケット解体?-修理が長引きそうな様子

2012-12-11 17:42:27 | 軍事
 北のロケットの修理が長引くかもしれない。

 うっとうしいことではある。

「【ソウル聯合ニュース】

 北朝鮮が北西部・東倉里のミサイル発射台に設置されている事実上の長距離ミサイルを解体する作業を進めていることが11日、分かった。

 韓国政府消息筋は「ロケットの一部を解体する兆候が捉えられた」と伝えた。その上で、「発射準備で見つかった技術的な問題を解決するためか、発射中止を念頭に置いたものかは分析中だ」と説明した。

 別の消息筋は「発射台に取り付けたまま、技術的な欠陥を解決できるものではないようだ」と述べ、修理のため解体作業を進めていることを示唆した。政府消息筋は「大きな意味はない。ミサイルを発射台から取り外すことと発射は関係ないようだ」と述べた。

 北朝鮮の朝鮮宇宙空間技術委員会は10日に報道官談話を発表し、運搬ロケットに技術的な欠陥が見つかったとして、10~22日と予告した発射期間を29日まで延長するとした。 

kimchiboxs@yna.co.kr」

http://japanese.yonhapnews.co.kr/northkorea/2012/12/11/0300000000AJP20121211002700882.HTML

右翼の結集体と見なされる第三極/ファイナンシャルタイムズ

2012-12-11 17:30:23 | 政治

 明らかにイギリスは日本の政治の先行きを憂慮している。

 石原や橋本の「ナショナリスト」が政治の核に座るようになれば、イギリスは日本を友邦とはみなさないと私は思う。

 つい1980~90年代まで戦時中の捕虜に対する虐待行為のため、日本に強い反感を持つ人たちが多かった国である。

 イギリスBBCは戦後50年の記念に、かつてビルマロードを共に建設したイギリスと中国の同盟の絆を確認するドキュメンタリーを流していた。

 それを見たのはオーストラリアでのことだったが、オーストラリアの地元テレビ局は、ポーとダーウィンへの日本軍機の空襲の記憶を、当時の体験者を集めてつづっていた。

 日本は戦後世界を支える全ての主要国-西側、中国、ロシア-の敵国だった国である。

 石原の考えは、その全ての主要国は間違っており、日本が正しいというものである。

 石原やそのお友達の安倍が政権を担うということは、日本の自殺である。



 「政治の世界には「1週間という時間は長い」という決まり文句があるが、日本の「太陽の党」は4日間でその一生を終えた。日本の政界が熱を帯びた証拠だろうか、この政党は登場からほんの数日で消えていった。日本で昔からはかなさの象徴とされている桜の花をもしのぐ短い命だ。

 右派の石原慎太郎・前東京都知事は先週火曜日(11月13日)、与党と野党の2大政党に挑戦する「第3極」を目指すグループの1つとして、太陽の党を結成すると発表した。

 太陽の党は木曜日、同じく第3極を目指す「減税日本」との合流を明らかにした。ところが、翌金曜日にこの計画を撤回。土曜日には、結成からまだ日が浅い「日本維新の会」に合流した。

日本でさえ珍しい急展開の行方

 設立・解散による政党の入れ替わりが恐ろしく速いことで知られる日本でさえ、これほどの急展開は異例だ。しかし、太陽の党が没したことで話が終わるわけではない。日本維新の会との合流により、日本で最も目立つ2人のナショナリスト――石原氏と、カリスマ性のある橋下徹・大阪市長――が手を握ることになったからだ。

 石原氏と橋下氏は、国民の間に広まっている与党・民主党と野党・自民党への幻滅に乗じたいと考えている(自民党は、2009年に民主党に与党の座を追われるまで日本の政治を牛耳っていた)。

 日本経済新聞が19日に報じた世論調査の結果によれば、維新の会と太陽の党の支持率は合計で15%。厳しい状況に置かれている民主党の支持率を1ポイント下回るにすぎない。ほかの世論調査では、新たに登場したこれらのナショナリストへの支持率はここまで高くないものの、その急激な台頭には多くの主流派政治家が危機感を募らせている。

 石原氏は中国を厳しく批判する論客で、今年には中国との領土問題の中心である島々の購入を試み、日中関係の危機の口火を切った。

 この島々の支配に対する中国の最近の挑戦に日本はどう対応すべきか、と英BBCに質問された石原氏は、「刀の鯉口を切ったらいいんだ」と答えている。

 野田佳彦首相は日曜日(18日)にフィナンシャル・タイムズのインタビューに応じ、「元気のいい言葉」が日本の安全保障政策を巡る議論の好ましくない特徴になりつつあると語った。

 「この種の(極端なナショナリストの)雰囲気やムードが生まれつつある・・・元気のいい言葉が国民を魅了することもあり得るだろう。しかし、それはこの国にとって最も危険なことになるだろう」と野田首相は述べた。

 維新の会は、第3極を目指すほかのグループとの激しい競争に直面している。政治家たちは12月16日の衆議院選挙に向けた選挙戦に突入しており、新党の結成や既存勢力同士の合併の発表が相次いでいる。

 かつての民主党の重鎮で選挙の魔術師とも称される小沢一郎氏が立ち上げたグループも第3極を目指している。また19日には、民主党を離れたばかりの元農水相と、かつて民主党との連立内閣に参加していた亀井静香氏が手を組み、貿易の自由化に反対していく新党を設立した。

 新しいグループの多くは、思想面で一貫性を欠くという泣き所を抱えている。消費税引き上げを支持する維新の会と減税日本の両方との合流を太陽の党が当初望んでいたことが示唆するように、新党合併の大半はどうやら、政策目標が共通するために行われているわけではなさそうだ。

本当の問題はエゴの衝突?

 また石原氏と橋下氏は、領土問題や原子力政策、税制といった主要問題においても意見が一致していないように見受けられる。

 上智大学の中野晃一教授(政治学)は、両氏が率いる新しい維新の会について、まとまりを維持するのに苦労するだろうと語った。2人のリーダーの攻撃的で個人主義的なスタイルを考えれば特にそうだという。

 「本当の問題は政策の違いなどよりも、エゴのぶつかり合いの方になりそうだ」と中野氏は述べている。

By Mure Dickie
© The Financial Times Limited 2012. All Rights Reserved. Please do not cut and
paste FT articles and redistribute by email or post to the web.」

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36595

選択肢のない日本の選挙/ファイナンシャルタイムズより

2012-12-11 17:23:57 | 政治
 日本の選挙がこれほど活発に取り上げられることも珍しいように思う。

 やはり日中の対立が戦争にもつながりかねないという状況の下、新たな政権がどのようなものになるのか、憂慮しているということだろう。

 そして日本の政治状況、政治の質の低さに本当に呆れていることだろう。


 「3年前の衆議院選挙では民主党が地滑り的な勝利を収め、54年間ほとんど途切れることなく続いた自民党支配を終結させた。

 マツモト・タカシさんにとって、あの出来事は別の時代のことのようだ。千葉県出身の看護学生のマツモトさんは2009年、日本経済を再生させるとの公約に引かれて民主党に1票を投じた42%の有権者の1人だった。だが、日本が12月16日の投票に向けて準備を進めている今、あの時の高揚感は彼にはない。

民主党には失望したが、他党には困惑

 「どの党を支持すればいいのか分からない」。郵便局員や消防士の仕事を経験した後、先行きの明るい分野に進もうと学校に入り直したマツモトさんはこう話す。「みんな民主党には失望している。でも、それに取って代わるほかの党には困惑している」


衆院選まであと10日。まだ投票先を決めかねている有権者は多い(写真は福島県いわき市で街頭演説する民主党代表の野田佳彦首相)〔AFPBB News〕

 2009年以降の民主党政権で3人目の首相である野田佳彦氏は、リーマン・ショック以来3度目となる景気後退の瀬戸際に日本経済を追いやった。

 財政赤字は2008年以降で5倍に拡大し、国内総生産(GDP)比でほぼ10%に達している。

 マツモトさんが慎重になるのも無理はない。総選挙の投票日を12日後に控え、合計で12の政党が候補者を擁立しており、中には数日前に誕生したばかりの党もある。

 そして2009年の選挙とは異なり、主要政党の経済政策には明確な違いがほとんど見られないのだ。

 政策の違いの大半は、しつこいデフレに立ち向かうために日銀はどの程度積極的に金融を緩和すべきかという問題にかかわっている。

日銀の金融緩和を巡っては大きな違い

 自民党総裁の安倍晋三氏は、インフレを引き起こすことを自身の経済政策の中核に据えている。物価がひとたび上昇し始めれば、日本企業は再び従業員を雇い始め、資金を借りて投資を再開するだろうというのが同氏の主張だ。

 自民党は、2%のインフレ目標を達成するまで「無制限」の金融緩和を日銀に求めるとしている。

  民主党は自民党よりも融和的な姿勢を打ち出しており、物価上昇率の目標は1%で十分だと述べている。民主党のマニフェストによれば、同党は日銀と「一体で」この達成に向けて努力したいとしている。日銀の独立性を取り上げるとか、もっと大きな使命を与えるという安倍氏の脅しとは一線を画した格好だ。

 だがこの分野でさえ、両党の差は見かけよりも小さい。前原誠司経済財政担当相は、金融をもっと緩和するよう日銀に公然と圧力をかけている。その一方で、安倍氏は日銀に対する極端な見方を一部後退させている。

選挙綱領が曖昧で選択が困難

 ほかの分野では、各政党の選挙綱領はかなり曖昧で、情報に基づいて選択するのが難しくなっている。

 民主党、自民党、公明党、そして新たに結成された日本維新の会は皆、今後数年間で約3%の名目成長率を達成したいと考えている。目標達成に向けては、民主党が引き続き再生可能エネルギー、医療、農業に重点を置く一方、その他の主要政党はインフラに重点的に取り組む構えだ。

 財政支出に関しては、民主党、自民党、公明党が揃って、国家財政を持続可能な状況にするための長期計画を維持しつつ、日本経済をてこ入れするために来年早々に補正予算の編成を求めることを約束している。

 2014年4月から段階的に消費税を引き上げる合意で手を組んだ主要政党は、基本的に社会保障と税の一体改革に関する3党合意に縛られている、と三菱東京UFJ銀行のストラテジスト、関戸孝洋氏は言う。

 一方、主要政党は民主党を苦しませたような具体的な公約を避けている。子ども手当や高速道路無料化など、いざ政権の座に就くと実行が至極困難なことが分かった政策だ。

 2009年に政権を取る前、民主党は歳出をほぼ17兆円減らすと誓っていた。ところが同年9月には、中央政府の概算要求が総額98兆円に上り、過去最大だった前年実績の98兆5000億円からほんのわずか減っただけだった。

 一方で、日本の公的債務残高はGDP比約240%に膨れ上がり、どの先進国よりも債務比率が高くなった。

 「既得権と戦うとか、本物の構造改革を追求するとか、一部の人にとって痛みを意味するような話は聞かない」とJPモルガン証券のエコノミスト、足立正道氏は言う。

 また、緊密な経済統合を目指す国が集まる環太平洋経済連携協定(TPP)に日本が参加すべきか否かを巡っても、各政党は意見が割れているようだ。野田氏は、TPPその他の自由貿易協定の追求を目指すと述べたが、自民党は農業、漁業の支持基盤からの反発を恐れ、もっと曖昧な発言をしている。

有権者は政治情勢にうんざり

 しかし、中央大学で政治学を専門とするスティーブン・リード教授は、どちらのテーマも恐らく浮動票を刺激しないだろうと述べ、世論調査で20%を超す支持率を集めている政党はないと指摘する。教授によると、有権者は、政策に大きな違いがないまま移ろう政治情勢にうんざりする可能性が高いという。

 「選挙は日曜日なんでしょう?」と言うのは、マツモトさんのクラスメートのウチヤマ・アツコさん。「私は多分、クリスマスの買い物をしているでしょうね」

By Ben McLannahan
© The Financial Times Limited 2012. All Rights Reserved. Please do not cut and
paste FT articles and redistribute by email or post to the web.」

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36702

懸念される日本の選挙・政治情勢/エコノミストより

2012-12-11 17:10:48 | 政治
 インターネット選挙が許されない古色蒼然たる選挙は、何もかもが古くなってしまったことを示している。

 その中で進行している選挙と、そこから生まれるであろう、どうにも期待できない未来についてエコノミストは以下のように論じている。


「12月16日の総選挙に向けて候補者が各地に散らばる中、有権者はかつてないほど流動的になっているように見える。

国会議員というよりはJポップ・バンドのメンバーのように見える30代の自民党候補2人が12月4日に東京で遊説を始め、有権者に「新しい自民党」をアピールした。それは、12月16日の総選挙投票日に向けた選挙運動の初日としては順調なスタートに思われた。若い女性が歓声を上げ、母親世代は恍惚の表情を浮かべた。

 しかしそれは主に、演説者の1人がルックスの良い、小泉純一郎元首相(2001年から2006年にかけて首相を務め、記憶に残る限りでは誰よりも強いカリスマ性を持っていた日本の指導者)の息子だったからだ。政策に関する議論がなかったことは確かだ。この新しい自民党について、以前とどこが違うのかと尋ねられた候補者の1人は、一言、「すべてです」と答えた。

政権復活を遂げる見込みの自民党

 世論調査によると、2009年に屈辱的な敗北を喫するまで戦後のほとんどの期間日本を統治してきた自民党は、衆議院の多数派に復活する見込みだ。

 日本はこの5年間で3度目の景気後退に突入する瀬戸際にある。原子力を巡る危機も続いている。加えて、係争中の小島にまつわる緊張で、中国との関係はかつてないほど冷え込んでしまった。

 有権者は民主党が圧倒的な勝利で政権を握った3年前に自民党にうんざりしていたのと同様に、野田佳彦首相と民主党に飽き飽きしている。

 しかし今回、有権者はすべての政党に幻滅しているようだ。そして、小泉元首相以降で7人目になる次期首相には、これまでの6人と同様に日本のデフレ不況を終わらせられるだけの力はないかもしれない。

 自民党の首相候補で保守派の安倍晋三氏は、下野した3年間に「反省」を積み重ねた結果、現在自身が率いる党は生まれ変わったと主張する。しかし、各種世論調査では相反する結果が出ている。

 12月6日、日本の主要4紙は、選挙区ごとの予想(信頼性が低いことは各紙も認めている)をもとに、自民党が衆議院の480議席のうち過半数を大幅に上回り、かつての連立相手である公明党と組むことでさらに勢力を伸ばすだろうと予測した。

 しかし、これより前の世論調査では、自民党を含む主要政党すべてが2009年に比べて支持率を大きく減らしていた。最新の世論調査によると、民主党は約100議席まで議席を減らして第2党となる。第3党には、筋金入りの国家主義の新政党、日本維新の会が入ると見られている。

 しかし、約半数の有権者が態度を決めておらず、こうした層はこれまでも非常に流動的な投票行動を示してきた。

 過去2回の選挙で勝負を決したのは無党派層で、2005年には郵政改革法案に対する党内の抵抗を打破するという、小泉元首相の訴えを断固として支持した。逆に2009年には、民主党支持、というよりはむしろ自民党に反発する方向に大きく振れた。

自民党支持ではなく、民主党への幻滅

 同様に、今回自民党を後押しするのは、内省的で過去にとらわれている自民党への愛というよりも、民主党への幻滅である可能性が高い。安倍氏は自民党は生まれ変わったと繰り返し主張しているが、自らが首相を務め、悲惨な時を過ごした2006年から2007年にかけての時期に唱えていた、「美しい日本」という曖昧なお題目を再び連呼している。

 「日本を、取り戻す。」という自民党の選挙スローガンさえも、「日本を奪い返す」、あるいは「日本を(古き良き時代に)戻す」という、2通りに解釈できる。野田首相はしきりに、自民党を過去へ逆行する党と印象づけようとしている。

 しかし、民主党があまりに不人気なので、同党の候補者の一部は選挙ポスターに党名を載せないようにしているほどだ。それでも、一部の有権者にとっては、民主党はほぼ唯一の中道政党であるという長所を持っている。

 この点で民主党にとって最大のライバルは、(明らかにいくぶん左派寄りではあるものの)新たに結成された日本未来の党だ。しかし、未来の党を率いるのは元民主党重鎮の小沢一郎氏で、その利益供与的な利権政治の手法は、穏健派の有権者にとっては興ざめかもしれない。

 自民党は衆議院の過半数を獲得し、さらに公明党の協力を取りつけたとしても、早くても7月の選挙までは民主党の支配が続く参議院の反対を乗り越えるのに必要な3分の2の議席確保を狙った場合、小政党との連携に苦慮するかもしれない。それゆえに、国会対策はさらに場当たり的になる恐れがある。

 安倍氏はデフレ克服手段の1つとして「無制限の」金融緩和に着手するために中央銀行の独立性を弱めると脅しており、この発言を巡って自民党と民主党は対立している。さらに、2011年に福島第一原発で起こった大惨事を受けて、原子力発電をやめるかどうかについても意見が食い違っている(自民党は日本の「原子力村」に属する政党だ)。

 主要政党は自由貿易についても意見が食い違う。米国をはじめとする計11カ国間の自由貿易推進が目的とされる「環太平洋経済連携協定(TPP)」については、共同通信社の新たな世論調査で、民主党の候補者の半数以上が日本の交渉参加に賛成している。日本維新の会もTPPを支持している。しかし、自民党では候補者の5分の4以上が反対している。

 さらに、米国人が起草し、1947年に施行された平和主義を謳う日本国憲法の改正という、大いに議論を呼んできた問題がある。

 自民党と日本維新の会の候補者の多くは、戦争の実施や軍隊の保持(自衛隊には専守防衛目的という建前がある)を禁じる憲法第9条の改正に賛成している。彼らは「集団的自衛」権、つまり攻撃を受けた際に同盟国(恐らくは米国)を支援する権利についても、その正当性を信じている。

中韓両国との関係

 中国との緊張は高まっているが、日本の有権者はそこまで踏み込む心の準備はできていないようだ。多くの人は平和主義憲法を神聖なものと考えている。加えて、中国で事業を行う日本企業は、9月に尖閣諸島(釣魚島)を巡って日中両国が争った際に破壊行為を受け、大きな経済的損失を被った。

 中韓との関係改善を望む経済界の人たちなどは、もし安倍氏が選挙に勝ち、第2次世界大戦時の問題を巡って無神経な行動を取れば、さらに大きな面倒を引き起こしかねないと懸念している。安倍氏は2006年から2007年に政権を執った際には、両国との関係修復に一役買った。しかしそれ以降、政治的なムードは厳しくなっている。

 選挙のマニフェストにおいて、有権者が最も求めていることへの対応策はほとんど言及されていないことは特筆すべき点だ。

 これには、母親が仕事に復帰できるようにするための子育て支援、女性に対する賃金と機会の平等、起業促進策の改善、疲弊した年金制度の見直しなどが含まれる。2011年に津波と原発災害に見舞われた東北地方の復興策について、具体的計画はほとんど示されていない。


 小泉元首相の息子など、一部の候補者はプレゼンテーションの才能を持ち合わせている。その他の候補者は、1950年代とほとんど同じように、たすきと白手袋を身につけ、拡声器をつけた選挙カーで街を巡回する。いずれにせよ、すべては奇妙なまでに現実と乖離している印象だ。


© 2012 The Economist Newspaper Limited. All rights reserved.」

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36727

安倍政権の絶望/ファイナンシャルタイムズの記事

2012-12-11 17:05:57 | 政治

 ファイナンシャルタイムズが自民党勝利の予測の高まりを受けて以下のような記事を書いている。

 日中の相克が高まる中、戦時中の残虐行為を否定する安倍政権が誕生し、実際に否定し始めたら、反ファシスト陣営の旗頭として戦ったイギリスが日本に甘い顔をするとは思えない。

 日本に味方はいなくなるかもしれない・・・。

「安倍晋三氏の政治的なカムバックは、近年の日本の政治の入り組んだ歴史でもかなり奇妙な展開だ。5年前、今から数えて5代前の首相だった安倍氏が、不名誉な1年を経て突如辞任した時、同氏の返り咲きを予想した人はいなかったろう。

 当時、戦時中の国の歴史を恥じない「美しい日本」を創るという安倍氏の使命は、持続的な経済停滞を気にかける国民の意識とはズレていた。

安倍氏に有利な3つの要素

 それ以来、状況は大きく変わった。最も重要なのは、以前より強硬に日本の支配下にある尖閣諸島(中国名・釣魚島)を取り戻そうとする中国の姿勢だ。中国各地で暴力的な反日デモを引き起こした直近の「尖閣ショック」で、多くの日本人は新たに台頭した中国は恐れるべき存在だと確信した。

 この流れは、日本は陸軍や海軍の保有を禁じる平和憲法を破棄すべきだと主張する安倍氏に有利に働く。安倍氏は国防費の増額も望んでいる。同氏の見解は妥当に見える。

 安倍氏に有利に働く2つ目の要素は、3年間で3人もの首相を出した民主党の惨憺たる成績だ。民主党は2009年、半世紀以上にわたる自民党支配の後、日本を活性化してくれるかもしれないとの期待から政権与党に選ばれた。だが、民主党はチャンスをつかめなかった。日本は今も漂流し続けている。

 安倍氏に有利に働く3つ目の要素は、しつこいデフレに対してより抜本的な解決策を検討する意欲だ。安倍氏は中央銀行に2~3%のインフレ目標を課し、目標が達成されるまで紙幣を増刷する意志のある総裁を任命する考えを口にしている。

 安倍氏が中央銀行の独立性を脅かして度を越してしまわない限り、物価に対する同氏の大胆な姿勢は歓迎すべきだ。どちらかと言えば、安倍氏は発言を後退させるのが早すぎた。

幻想を抱いてはならない

 安倍氏について幻想を抱いてはならない。彼は前回、だめな首相だった。国内では、指導力と斬新なアイデアを欠いた。国外では、日本の戦時中の歴史の一部の要素――帝国陸軍による性の奴隷の日常的な利用など――をごまかそうとする同氏の主張は、恥ずべきであり、近隣諸国から正当な怒りを招いた。

 安倍氏が今の顔ぶれの中で最善の候補に見えるということは、2つの事実がもたらした結果だ。1つは中国の誤った外交政策、もう1つは、もっと良い人物を生み出せない日本の政治制度のお粗末な状態である。」


http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36732

北のロケットの実力は?

2012-12-11 14:21:43 | アジア
 単なる脅しなのか、事実なのか。

 ただ時間がたてばいずれ事実になるだろう。

「「ロケットで核を米に飛ばせる」=北朝鮮軍最高幹部が発言―韓国TV

時事通信 12月11日(火)13時9分配信

 【ソウル時事】韓国のKBSテレビは11日、北朝鮮の李英鎬前軍総参謀長が今年初め、自国のロケットに核兵器を取り付ければ米本土まで飛ばせると話したと伝えた。北朝鮮は29日までに人工衛星ロケットを打ち上げると予告しているが、事実上の長距離弾道ミサイルであることが改めて浮き彫りとなった。 」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121211-00000068-jij-kr

敦賀原発の地下には活断層

2012-12-11 10:23:51 | 原発
 原子力規制委員会が敦賀原発地下の破砕帯を活断層と認定した。

 安全確保を前提にした判断であれば望ましいものだと思う。

 これが自民党政権になれば、直ちに委員会に圧力がかかり、委員長は辞任に追い込まれ、斑目程度の人物が送り込まれることになるだろう。

「敦賀原発 運転認めず 直下活断層と判断           2012年12月11日 07時08分

 日本原子力発電(原電)敦賀原発(福井県敦賀市)の断層(破砕帯)を調べた原子力規制委員会の専門家チームは十日、評価会合を開き、2号機直下を活断層が通っている可能性が高いと判断した。国は活断層の真上に原発を建てることを禁じており、規制委の田中俊一委員長は「運転再開の安全審査はできない」とし、運転は認められないと表明。敦賀原発は廃炉を迫られる公算が大きくなった。

 敦賀原発では、1、2号機の東約二百五十メートルの敷地内を、活断層である浦底断層が走っている。浦底断層から枝分かれするように約百九十本の破砕帯が原子炉直下などに通じている。当初、浦底断層から延びる2号機直下に続く「D-1破砕帯」が、浦底断層につられて動くかどうかに主眼が置かれていた。しかし、現地調査では、浦底断層と破砕帯が交わる場所近くの試掘溝で地層の大きなずれがあることが確認された。

 このずれを中心に、十日の会合でチームの専門家四人が議論した結果、ずれは十数万年前以降の比較的新しい時期に、浦底断層の活動に伴って生じたものだと判断された。

 チームは、むしろこのずれこそがD-1破砕帯の本体である可能性が高いとの見方を示した。島崎邦彦委員長代理も「ずれはD-1破砕帯の延長か分岐の上にあると考えられる」と指摘した。2号機の下を活断層が通っていることの証拠になると結論付けた。

 これを受け、会合に出席していた田中委員長が運転は認められないとの考えを示した。十二日の規制委の定例会に結論を報告し、各委員に諮る。

 会合では浦底断層の危険性を問題視する意見も相次ぎ、チームの宮内崇裕千葉大教授は「原発直下の破砕帯以上の脅威。こういう活断層が敷地内にあることが驚きだ」と批判した。島崎氏も「活断層があると分かっていれば、普通、原発は建てない」と述べた。

 規制委は敦賀を含め全国六原発を対象に断層調査を進める。

 大飯原発(福井県おおい町)では関西電力に試掘溝を拡大するよう指示し、東北電力東通原発(青森県東通村)は十三、十四日に現地調査をする予定。

 残る関電美浜(福井県美浜町)、日本原子力研究開発機構の高速増殖原型炉「もんじゅ」(同県敦賀市)、北陸電力志賀(石川県志賀町)の三原発は、年明け以降に調べる。
(東京新聞)」