松英屋

渚丸Ⅱ船長「松英屋」による釣果報告が主、まれに食レポートや雑感もあり。

一人でゆっくりと・・・

2014-12-30 07:45:04 | 釣行記
12月29日、誰のペースでもなく自分だけのペースでの釣り。
狙うは、大アジ。尺メバル。
13時30分釣り開始。









アジゴ
メバル
ガラカブ
アコウ

ほぼ、1投1匹ペースで釣れ続く。

途中、タモを使って慎重にキャッチしたいのが2匹。





推定26cm?27cm?

30ないから測らない(笑)

で、この間、大きめのメバルがずっと釣れ続けたので集合写真。



刺身も煮付けもアクアパッツアも十分食べられる。

サヨリのこまいのが、追いかけられてジャンプしている。
サゴシだろうと思って、ボイルの場所に投げてみた。
そう、フロロ3LB、ダイワ月下美人のアジングビーム。

かかってしまった。

やりとりが大変。
サゴシと思っているので、すぐ切られるだろうとあきらめていた。
けっこうやりとりして、えら洗いはないからスズキじゃない。
やっぱりサゴシだろうと、思っていると、























































ただのチヌ。
やりとりが楽しかった。
すべて、ドウマルに泳がせておき、30日の宴会に使う。

ヒラメ推定3kgももらってしまった。

こらあうまかばい。

自分の時間があればやりたかったこと。

2014-12-28 19:01:39 | 釣行記




昨日アップした画像と少し変化している。
気になっていた点を修正。
7本の柱の中央部、3本目から5本目が隣家のリビング(茶の間)。
ここの目線を消したかったので、隙間をさらに埋めた。

板が一枚残っていたので、少しずつ隙間を埋めた。
 
あとは、台風時、強風時に決して倒れないよう、つっかい棒を4本つけること。

ま、これは追ってやることにしよう。

あとは、海岸から自然石を拾ってきて、レンガのかわりにきれいにならべられればいいな、と思っているくらいだ。

この作業が済んだら、さび付いたダッジオーブンのさびを落とし、
オリーブオイルを全体に塗り込む。
で、全体に塗り込んだら、せっかくだから、このダッジオーブンで石焼き芋でもやってみよう。

安納芋をわざわざ買い求めていたので、砂利をきれいに洗って敷き詰め、焼いてみた。







といっても、中の芋は見せません。
きれいに焼けました。
芋を洗って、ぬらしたキッチンペーパーで包み、さらに、アルミホイルで包んで焼いたから。
今度は、直接石の中に入れてみよう。

ここまでのことを書いたが、話は前後して、
ダッジオーブンで石焼き芋を作る前に10時から13時まで釣りに行った。
デカいアジを狙って。

港に着くとすでに親父が一人で釣りに出かけようとしていた。

「こらあ、待ってくれえ。」

やっとのことでつかまえて、釣りに行く。
最初のポイント「セノウエ」。
昨日はよかったが、今日は渋い。
メバルのサイズが上がらない。
ほとんどリリース。

はい、次々。
数年前、6年前かな?
大型のアジがたくさん釣れていたポイント。

行くとアタリバンバン。
ただし、アジゴ。
ま、それでも潮が落ち着いたら、いい型のアジが来るはず・・・。





来ました。
デカいのは28cmかな。
次が26cmくらい。
あとは、アジゴ。

ついでにメバルも25cmくらいの群れだったのでしょう。
次々とデカいのがきたねえ。
いいポイントだった。

寒波こないでえ。
凪のままでいてくれ、海。

非常に限られた時間

2014-12-27 20:20:38 | 旅行記
今朝は5時から、板塀の柱を固定する角材の加工。
明るくなったら、柱を固定し一気に板を打ちつけてしまった。





肝心かなめの部分だけ目隠しを十分施したつもりが、
いまいち目隠し効果が足りない。
まあ、自分でやったことだから、やり直しはいつでもできる。
一枚余った板を使って、うまく目隠しをしよう。

終わったのが、あさ9時。
それから、片付けをして10時にメバル釣りに出かけた。
30分だけのつもりで・・・・。
ハマちゃんを連れて・・・。
一番近い「セノウエ」へ。
<
img src="http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/35/abbbdffbf7a08320195a30fbb4600ad7.jpg" border="0">

予想通り、アジとメバルの入れ食い。
船からだから時折大きいのは釣れる。
しかし、23cmどまり。
アジかメバルが1投1匹ペース。

ここで、電話。

親父が釣りたいから乗せろ、という。
私は降りたいから降りるという。
ハマちゃんは釣りたいから、親父と釣り続ける。

かなり釣ったようだ。


帰ってくるぞ~

2014-12-26 22:12:47 | タックル・道具



永らく釣りをはまってやっていなかったが、
もうすぐ、釣りを本格的にやり始める。
なぜか?
84歳の親父がメバリングをやり、大きなメバルを仕留めてくる。
70歳?の釣り仲間が、強引なメバリングでメバルとアジを大漁してくる。
負けてられないな。


今回のジグヘッドのテーマは、2g。
ワームキーパーつき。
中にはワームキーパーがついていなかったり、
3gだったり。

気になるのは、mariaの2g。
ワームキーパーつき、かえしなし。

あと、どれも太軸。
わけは、30オーバーを意識しているから。

だから、ラインも3lbフロロ。

明日には板塀も仕上げる。
2時間もあれば、終わるでしょう。

失敗していたら、
きにいらなかったら、
やりなおせばいいんだから。

大漁したのだけど

2014-12-23 18:13:19 | 釣行記
朝から板塀の基礎のコンクリートを頑丈にするために、
生コンを作ると決めていた。
そのまえに、可能な限り基礎を一直線にしたり、
いろいろやっていた。
すると、休みだったのか、ハマちゃんがやってきた。




彼は私より少し若いので、生コンを混ぜてもらう。
これが重い。
セメント1袋25kgと砂18kgを2袋、それにバラス(砂利)18kgを3袋を水11Lと混ぜ合わせるとOKらしい。
プラ箱の大きいのは持っていないので、半分ずつ2回に分けて混ぜた。





水の3倍近い重さだからたまらない。
バケツに入れて基礎のまわりに投入。







固まったら、いよいよ板を打ちつけていく。
これはとっても簡単。

しかし、まだ板の打ちつけはしない。
柱が倒れないようにひと工夫が済んだら板の打ち付けだ。

とにかく年内に出来上がればいうことない。



さて、午後はいよいよ釣りだ。
久しぶり。
メバルやアジが狙えそうだった。
当然、生コン職人ハマちゃんもいっしょ。

東中裏のポイント。
ボコボコ。
アジゴが主だが、メバルも、ガラカブも、サヨリも、セイゴも、いるわいるわ。
アジゴに混じって、中アジも時折。
ずっと釣れ続けた。
ところが、デジカメのSDがどうも不具合を起こしているらしい。
釣りの画像がいっさい残っていなかった。

アジは60~70匹。
メバルは14~15匹。
くやしいから詳しく書いていないが、ハマちゃんは26cm、24cm、ほか23cm前後も釣っていたなあ。
セイゴは3匹。
ガラカブは10匹程度。

納竿前のイカ釣り。
コウイカだけど7杯。
ハマちゃんの独壇場。
5杯。
私2杯。

画像が残っていないのが残念。
SD新しいのを買おう。