松英屋

渚丸Ⅱ船長「松英屋」による釣果報告が主、まれに食レポートや雑感もあり。

秋イカを大漁したい

2018-09-23 19:39:13 | 釣行記








秋イカシーズンはとっくに開幕した。
しかし、まだ、秋イカ特有の入れ食いにあっていない。
今日も夕方15時からの得意な潮で大漁を目論む。
保険では、ネリゴのジギングも準備。

早々に一杯目を釣るも後が続かない。
気分転換にネリゴを。
そこでは、まさかのアタリなし。

こら困った。

夏にチヌを大漁したポイントへ。
釣れたら困るなあ。
釣れたらリリースしょう。
など考えながらの釣り。
けっこうチェイスもあり、おそらくダツだと思うが、アタリもあった。
しかし、1匹も釣れなかった。
ある意味ラッキー。

さあ、時間も過ぎて、もう一度イカを。
何故、イカにこだわるか?
家のお向かいの1人暮らしの方が怪我をされ、しばらく入院しておられたが、退院され、
「やっと、退院できました。お世話になりました。」
と、おはぎやビールを頂いてしまった。

お返しには、好きだと言っておられたイカでもと思っているのだ。

この時点で1杯。
せめてあと
1杯は。

なんとか2杯を足し、合計3杯を明日の朝、お届けしよう。

DIY(トイレ編)

2018-09-23 11:31:19 | 日記・エッセイ・コラム
家を建て、18年の歳月が過ぎている。

トイレの温水洗浄便座が3代目となった。

初代はTOTOのアプリコット。
10年ほど経って故障。

2代目。ネットで同じくTOTOのアプリコットを見つけた。蓋なしというタイプだった。
それが最近、調子が悪くなった。
センサーがうまく働かない。
8年もった。

3代目。2代目と同じようにネットで探す。
もう、アプリコットは安く見つからなかった。
楽天市場で価格ドットコム最安の物と大差なく買えたのでそれにした。





取り付けは自分で。
業者に頼むと8,000円かな?
ウォシュレットも、業者に取り外しから取り付けまで頼むといくらになっただろうか?

まあ、経済的にも助かり、自分でできたという少しばかりの満足感も得られ、いい気分になった。

次男の夏休み

2018-09-18 06:11:25 | 日記・エッセイ・コラム
大学生は8月に夏休みが始まり、9月いっぱいまで夏休みのようだ。

今度の三連休に帰って来た。







本渡の串焼よみやで食事をしたり、











自宅で釣ってきたイカとアジを食べたり、
白ワイン菊鹿シャルドネ、日本酒泰斗を飲んだり、













世界遺産 崎津集落を見てみたいと言うので、崎津天主堂に行き、BIG DREAMの美味しいハンバーガーを食べたりと充実した三連休を過ごし、また、京都へ帰って行った。

牛刀購入

2018-09-09 17:46:56 | 食・レシピ




これから釣りのハイシーズン。
たくさん釣って捌いて、食べきれないものは保存して、はたまたおすそ分けして。

今まで使っていたのは出刃包丁とアジ切り包丁。
刺身には、刺身包丁とペティナイフ。

下ごしらえに出刃、刺身にはペティナイフが多かった(笑)。

そこに、魚を捌くために欲しくなった牛刀。
なぜ?

それはYouTube動画で
「津本光弘の究極の血抜き」
を見ていたから。
彼は動画で、釣った魚を持ち帰るために、脳締め、血抜き、神経締めを詳しく説明している。

彼の使っている包丁を見て、新しく欲しくなった次第だ。



ま、彼は実は牛刀ではなく、家庭用の三徳包丁を研ぎまくって今の形になったそうだけど。

9.1 9.2

2018-09-02 20:59:03 | 食・レシピ


ネリゴの漬けに
イカの卵黄和えのかけ醤油に
はたまた、イカの沖漬けに
大活躍のイカの醤油だれ

新しく一升を購入。

今、カンパチ(ネリゴ)が大漁中。
ついに、ネリゴのなめろうに。





9月になり、確実に季節は移ろいでいるようだ。