松英屋

渚丸Ⅱ船長「松英屋」による釣果報告が主、まれに食レポートや雑感もあり。

三連休

2018-11-25 13:38:38 | 釣行記
24日、さくっと釣りに行ったが、いつもの釣果だった。

1時間くらいでやめ、家族3人でドライブ。



足下に大ケ瀬を見る展望台。
昼ごはんは下田温泉でちゃんぽん。

25日、兄から釣りの誘い。
コウイカ釣りは私の独壇場。



ところがブリ釣りはかなわない。







108cm、10kg。

釣り上げて、すぐに締めて血抜き。
さっさと釣りをやめた。

渚丸釣行

2018-11-18 16:36:30 | 釣行記






渚丸を走らせて調査。
サワラも釣りたいところ。

いつものコウイカ。
うれしいヒラメ(2キロくらい)。

サワラのナブラが立つが、私のルアーに反応してくれない。

今夜の魚が足りないぞ。
手堅くアジのポイントへ。
時々あがる大きめのアジを狙っていたら、200ほど釣れてしまった。

今夜はヒラメの刺身、アジの刺身、アジフライ。


モンゴウイカ

2018-11-11 15:24:37 | 釣行記
朝から床屋でさっぱりカット。
美容院でカットする男性が多くなったが、私にはその勇気がまだない(笑)

先に釣りに出ていた兄に電話して、港に来てもらう。
港から5分もかからない。

何を釣るか、私に任せると言うので。
「今はきっとコウイカの時合い、イカにしよう。」
と提案する。

いい感じで潮が流れていた。

1時間ほどでコウイカ8杯。





デカいのは800gはありそう。

非常に活性が高く、回収するエギを船べりまで追いかけて来る。
そこにエギを落とし、誘いを入れると抱いているパターンもあるし、エギを横から抱き針がかりせずに、逃げられたイカもすぐに抱きついて来るパターンもあった。

まさしく、時合いだった。

他にも、





カワハギやアジやガラカブも釣れた。

我が家には昨日のブリもあるし、イカを5杯もらってあとは兄に進呈。

14時には納竿。

今週のカヤックフィッシング

2018-11-10 18:16:12 | 釣行記



今朝はゆっくりと出発。
先週は、苓北方面でよく釣れたので、今朝はポイント変更。
風が強くなりそうなのと、ある魚が釣りたかったから。
その魚とは、ホウボウとアカヤガラ。
まあ、青物も苓北よりは釣れるかな?

羊角湾に着くと、うねりがあったので、苓北をやめておいてよかった。

さあ、張り切ってスタートしたものの、カナッソの洗礼。
金フグ、サバフグ、カナトフグとも言うと思う。

1匹目、エソ10cm。
2匹目、カナッソ。
3匹目、ホウボウ。やった。





4匹目、カナッソ。

5匹目、ブリ。
ウソではありません。





クーラーに入りきらん(笑)



これを釣ったら、すぐに近くのビーチにあがり、写真撮って、シメて、血を抜いて、さっさと帰った。

2匹目を狙う余裕はなかった。



...
...

自宅に帰り、ブリは片身だけ取り、残りの頭や骨や身はご近所さんに差し上げた。




夜は、ブリの刺身とブイヤベース。

画像は先週のガラカブ。狙って釣ったホウボウはブイヤベースにするとガラカブに負けた(泣)

久しぶりのカヤックフィッシング

2018-11-03 14:13:41 | 釣行記
地元で渚丸を出してそこそこ釣れていたので、カヤックはご無沙汰していた。
しかし、今日は波もなく、中古だけどパドルも新調し、ケツが濡れない工夫もしたし、ハタを爆発させたかった。
8時に釣り開始。
11時に納竿し、車の所までえっちらおっちらパドリング。
前半は苦戦し、アカハタを2本。
その後、40ほどのオオモンハタを追加。
これで終わっても最悪オーケー。

魚探もあるので、魚群が見えたらルアーを落とす作戦。

結構、当たってくる。

そして、やっと久々のオオモンハタ50オーバー。

それから、もう、納竿を意識し始めた時、少し浅いポイントへ移動すると、ベイトフィッシュが。

ワームを落とすと、大きなガラカブ。
すぐに同じポイントへキャスト。
次はアカハタ。
これはアカハタマンションか?
さらに、アカハタ、またさらにアカハタ。

非常に小さな根なのだろう。

山を見てポイントにもう一度カヤックを持って行ったが、少しずれたようだ。

まあいいや。













これだけ釣れれば上等だ。