松英屋

渚丸Ⅱ船長「松英屋」による釣果報告が主、まれに食レポートや雑感もあり。

この時期は

2015-01-31 16:36:55 | 釣行記
まずは幸せの画像。




四つ葉を見つけてください。

見つかりましたか?
なんか、うれしいですよね。
見つかると。

1月31日、土曜日。
朝から手直しをしたかった板塀。




目隠しの効率を上げ、
板を再度、濃いめに塗装して、
下の土の部分をならして、
肥料を施す。
立春過ぎたら、メランポジュームの種でもまきます。


さ、時化てるけどね、ちょっと釣りを。
本当はフグを釣って鍋で食べたかったけど。
風と波がひどくてめばるしか釣れない。








つべこべ言い訳は書かない。
メバルは釣れなくなったのか、と思いきや。
ポツポツ釣れます。
尺の予感がしましたが、
また来週ということで。

最後に、四つ葉のクローバー、いくつ見つけましたか?
まさか、1本で満足していないでしょうね(笑)



熊本市内の楽しみ

2015-01-24 14:17:26 | 食・レシピ
昨晩から熊本市内の家族のところにやってきた。
お土産は薩摩揚げ、塩レモン、塩蔵ワカメ、崎津の干物など。
塩蔵ワカメは同級生夫婦に、カミさんの実家に。
10キロのワカメを採ってきても自分で食べるのは500gくらい。
皆さんに喜んでもらえればいいのです。
ゆめマートの鮮魚コーナーにもワカメの茎があった。



成長の度合いが違う。
私の地元のワカメはこんなに大きくなっていない。

さて、楽しみはというと、お気に入りの酒屋で酒を買うこと。
だいたい、計画と違うものを買って帰ってしまう。
以前頂いた 月夜にこい という超高級焼酎を覚えており、
その酒蔵の焼酎が目につき、
4号瓶と一升瓶どっちを買うかも考えると、
お得感から一升瓶を買い、
予算の都合で買いたかったシェリー酒をがまん。



ここで作る焼酎は2014年度の米焼酎部門1位から3位まで独占している。
この頃、球磨焼酎が美味いと思いだし、
芋一辺倒をあらためて、守備範囲を広くした。
今夜も晩酌が楽しみだ。
出水酒造の芋焼酎 赤鶴 と 米焼酎 豊永蔵。
どっちも美味かろう。

元気なおっさん

2015-01-20 04:21:00 | 食・レシピ
1月20日(火)大寒。
干潮時刻02:40 潮位-17cm
満潮時刻09:08 潮位389cm

寒さはたいしたことない。
実際、ヒートテックインナー1枚、フリース1枚、アウター1枚
下半身でも、フリースのズボン1枚にウエーダーをはいただけで十分だった。

何が駆り立てるのか。
アワビでもない。
タイラギでもない。
今朝はワカメ限定。
港の桟橋にワカメが育ってきているのを確認していた。
そろそろ、あのいちばん美味しい、
ワカメの若い芽を食べられる。
成長してしまうと、葉も厚くなり、茎も太く堅くなる。
私は今の時期のワカメが大好き。
商売人は、もっと成長したほうがかんたんに収穫できるから、今の時期のものは採らない。

私も自分や家族が食べる分だけ採ってくる。



こんな感じで付いているのを手でむしり取るだけ。
時間にして30分のお遊び。
今夜には、おふくろがサラダと味噌汁で食べさせてくれるんじゃないかな。


ここが「そべ石」。
真冬の大潮の干潮時にしか渡れない。
地元民しかわからないだろうなあ。



アワビは波もあり、いっさい探していない。
週の始まりだし、無理して本業に差し支えが出たら大変ですから(笑)。

ここ最近

2015-01-19 05:57:49 | 食・レシピ


レモンが実ったので、塩レモンを作ってみた。
レモン8個をきざみ、塩に漬けるだけ。
およそ1ヶ月経ったら、いろんな料理に使えるらしい。
さ、何に使いましょうか?
今、1週間経過。

1月17日土曜日。
用事があって河浦町に行ったので、ついでに崎津まで足を伸ばす。





お目当ての品は、天主堂前のひもの。
今回は、アジとサバに加えて、
アンコウとエソも買ってみた。



これがアンコウとエソ。
美味い美味い (笑)。

1月18日、朝から用事があって職場へ。
だから、花園には行けずじまい。
用事が済んだら、べた凪だったから海へ。
まず、気になっていたドウマルの補修。



赤い糸で、ほつれを繕う。

それから、釣る。















最後に、ハマちゃんの旅行のお土産。



薩摩揚げと芋焼酎。
どちらもとても美味しかった。








情けないorz

2015-01-10 11:14:44 | 健康・病気
昨晩からラグビー試合応援のため、熊本市内入り。
昨日は、夕方運動したし、
汗もかいて非常に気持ちよかった。
今日、朝起きると腰の具合が悪そう。
背筋もゾクゾク。
熱は36.1℃。
新聞読んだりして過ごすが、悪寒は酷くなるばかり。
職場にはインフルエンザA型が3名ほどいる。
困ったな。
2回めの検温。
37.2℃。
あら、上がっとるし。
それでも、次男坊を運動公園に乗せて行くために来たのだ。
役目は果たそう。
私が行こうか?
というカミさんを制止し、次男を連れて運動公園へ。
最後の検温38.2℃。
あら、こらもうダメだ。

息子を運動公園に下ろし、
菊陽町で内科を捜す。
天草と違っていっぱいあるから困らない。
開院と同時に受け付け。
インフルエンザの検査もしてもらった。
A型。



それでも、応援は誰もいないサイドで静かに行う。
終わったら、まっすぐ帰ってじっとしておこう。

初めて行った医院だったが、とても感じのいいDr.でした。