松英屋

渚丸Ⅱ船長「松英屋」による釣果報告が主、まれに食レポートや雑感もあり。

カワハギの肝

2017-09-24 15:27:09 | 釣行記
兄と息子と私の3人で釣りに行く。

カワハギとフグが狙い。

ビギナーズラック?
息子にでかいカワハギが、、、、。



25cmを軽く超え、28cmくらいだろうか。

私はというと、



これも良型。
カワハギの部。



これだけあれば、カワハギの刺身、肝は十分でしょう。
画像はないが、サワラのライズがあり、なんとか2匹仕留めるも、1匹は船べりでポトリ。
ルアーがベイトにマッチせず、手こずった。

アコウのいいサイズもいて、それも刺身。

フグは20は、釣ったかな?
でかいのもいたので、刺身、天ぷらなどでいただく。

ベラもキュウセンやササノハベラなどをキープし、フライで食べる。

こうなると、カワハギの刺身はフグやアコウに完璧に負けそうだ。

カワハギは肝だけで十分!


ちなみに、



がんばったアジゴの刺身。



食べたかったカワハギの肝😘

イカが釣りたかった

2017-09-18 19:27:53 | 旅行記
台風一過。
午後から親父と兄と3人で釣りに行く。
2人はもっぱらサビキからの次の獲物を狙う。
私は、よければ秋イカが食べたい。



これが私の取り分。

トータルでは、ネリゴ4匹、スズキが1匹、アジゴ30、イワシ5。

チヌトップにも行けない、イカ釣りにも行けない。残念な釣りになった。

そのぶん、刺身は美味かった。カミさんが酢飯を用意してくれて、握り寿司でアジとネリゴをいただきました。

台風18号

2017-09-17 17:02:10 | 日記・エッセイ・コラム


台風18号。
いちばん雨風が強かった時。
インスタグラムでは、動画で紹介できたのだが、ブログではあきらめよう。
当初の予想からやや逸れて、南鹿児島市付近に上陸したらしい。
そのため、高潮もなく、強風による被害もなかったようだ。
助かるのは、停電がなかったこと。
停電になれば、ただ部屋の中で過ごすだけ。おそらくモデムやルーターも作動しなくなり、インターネットの環境も厳しくなる。
情報がスマホに限られるだろう。




15:30頃から風も収まり、雨戸を開けて、物干し竿を元どおりにしたり、家の周りを片付けた。

当然、渚丸もロープを片付けたり、点検したりして、無事を確認する。

今しがた、高知県に再上陸と聞いた。
これから日本列島を縦断するのだろうか?
どうか大きな被害を出すことなく通り過ぎてほしい。

いつまでも調査とばかり言ってられない!

2017-09-10 14:54:50 | 釣行記
朝から5kmほど、時間にして40分、歩数にして7000歩あまりゆっくりジョギング。
iPhoneのアプリCLIPBOXにすべらない話を入れて、イヤホンで聴きながら、時々、笑いながら走る。
昨日の計量から1.1kg減。

それからの釣り。
昨日の釣りで、ある程度海の様子を把握できた。
イワシは消えた。
夢の島のキビナゴはいる。
キビナゴには、チヌやスズキがついている。
沖に出るとアジはいるかもしれない。
そこに、ネリゴやヤズもいるかもしれない。

まずは、イワシからのヤズやヒラメ狙い。
8月はこれでいい思いをしたが、さっぱり。

もう、本当に終わった。
イワシの梅肉煮やオイルサーディンを作ってもらって食べられたのはよかった。
もう、イワシは買わないことには手に入らないかな。

夢の島に移動。
相変わらずキビナゴの群れがウジャウジャ。
食べないくせに、トップをスウィングウォブラーで探ると、あらまあ、チヌが釣れる。
45cmくらいかな。
食べないチヌはすぐにやめ、底を探る。
キビナゴを底から狙うガラカブやアコウ、願わくばヒラメを狙って。
ガラカブ4匹でやめ。

次は沖に出る。
ポイントに着き、魚探で探る。
いない。
カワハギでもいないかと、餌もつけて釣ってみるが、ベラやトラギスで終わる。

さらに沖へと。
そこは、ジギングでヤズやネリゴやハガツオが釣れたこともある激アツポイント。

アジもイワシも、密かに期待していたサバもいない。
困った。
いないであろう青物を狙い、ジギングで速巻き。

すると、ガツガツ!

うん?
青物か?

あっ、はずれた。
しかし、追いかけて来たもう一匹なのか、すぐにあたる。

今度は慎重に。



ネリゴ800〜900gだろう。

いるとわかれば、後はもう大丈夫。
9匹ほど釣って、潮止まり。
下げの潮でアジやサバが来ないか期待したが、その後はさっぱり。

アジもイワシもサバもいないポイントだったが、ネリゴもここに来ればアジがいるかな?とやって来たのだろう。
そこにあやしげなメタルジグが派手に動くもんだから思わず食いついた。

と想像するのであった。


お昼に自宅に戻って、家で食べるのはネリゴ2匹のみ。

他は全てプレゼント。

魚を捌いて、シャワーを浴びて体重を計ったら、朝からさらに0.6kg減っている。

昨日から、マイナス1.7kg減。
ごほうびに缶ビール1本(笑)。


人間ドック

2017-09-04 15:40:22 | 釣行記
9月9日土曜日、人間ドックに日赤病院に行って来た。

四年ほど前に一念発起して、人生最高の体重を記録したので、主に運動によって、最高では9kgほど落とすことに成功した。

それから、職場が変わりそれまでのように運動が続けられなくなったので、また、目標の達成感も味わい、徐々に体重は増えてきた。

今朝、ゆるいジョギングをしたが、最低体重からすると6kg増えた状態。

涼しくなったので、また、ジョギングは続けよう。



運動をしなくなって、脂質関係も要注意。
HDL・・・40ぎりぎりクリア。
LDL・・・154基準値オーバー。
中性脂肪・・・115基準値内( ✌︎'ω')✌︎ただし、リピディルを服用中。

中性脂肪の数値がこのところ、異常に高かったので、リピディルを飲んだら下がっている。
この数値もジョギングによって正常値に戻したい。

痩せた時に、調子に乗って、大きく感じた服を全部処分した。また、以前の体型になると、服がない(笑)。

そんな人間ドックが終わり、夕方、久しぶりに釣りに出かけた。
秋イカは?
ヤズは?
チヌは?
スズキは?

まず、秋イカ。
いい潮が来ていたと思ったが、釣れなかった。
場所がよければ釣れるだろう。

チヌは?夢の島に行き、チヌを試す。
最初のアタリは、かからなかったが、3回めにしてやっと。



次はヤズ。
ポイントに着き、魚探でチェックするが、あれだけいたイワシが全くいない。
アジゴはもともと少なくて、当然、ヤズ、ネリゴなどのフィッシュイーターが釣れない。
イワシは他所へ行ってしまったようだ。

帰りしな、もう一度イカを試す。
アオリイカだったら、明確なアタリの後に、ポンピングがあるのだが、何もアタリを感じることなく重くなるだけ。
ポンピングもない。
海藻か?



コウイカだった。
イカの刺身の卵黄和え。
そろそろ食えるかな。
このコウイカは、大きくなってから会おう。
リリースした。



大量にイカを船の上で捌けるよう、ダイソーのキッチンバサミも買っている。



肝臓機能については、脂肪肝が見られる程度で、血液検査の結果は正常値だった。
ごほうびに、

屋久島の芋焼酎 大自然林。

純米 睡龍。