松英屋

渚丸Ⅱ船長「松英屋」による釣果報告が主、まれに食レポートや雑感もあり。

ジンクス

2013-03-31 17:36:20 | 旅行記

私は、甲子園に出場する母校の応援に2度行ったことがあった。

どちらも負け試合だった。

私は藤崎台球場にも何度か応援に行っている。

ここは、1勝2敗かな。

私が応援に行くと負けるので、行かないほうがいいとも思った。

しかし、今回はそんなジンクスを打ち砕いてくれると期待していた。

P3310101

18年ぶりの甲子園。

春は初めてだ。

同級生の世話する弾丸ツアーバス。

22時に崇城大学ホール前を出発する。

バスに乗ったとたん、アルコール漬け。

早朝6時に兵庫県内のサービスエリアで待機する。

P3310102

P3310103

甲子園の応援にかこつけた同窓会。

各学年の同窓生でおそろいのシャツやウインドブレイカーを着て応援する。

といっても、すべて黄色。

甲子園をヒマワリ畑に変えてしまった夏。

今回は菜の花畑だった。

P3310104

こんな感じだ。

73116_238169886329524_36304987_n

今回は、校歌を歌うだけで背筋がぞくぞくっときて、声が上ずってうまく声が出なかった。

P3310105

再三のチャンスはうまく生かすことができなかった。

再三のピンチはことごとく乗り越えたが、最後につかまった。

P3310107

相手校のアルプススタンド。

人は多く入っているが、これは次の試合の学校もどんどん入っているから。

応援のマナーも心得たもので、決してヤジはない。

相手校にもエールを送るし、負けて相手校の校歌が流れているとき、みんなで手拍子を送る。

P3310108

夏にまた来よう。

ジンクスはそのとき打ち破ってもらうこととする。

試合の終わりが14:00。

近くの餃子屋で同窓会。

17:30に神戸の温泉を出発。

熊本市内に到着するのは、深夜2:30。

弾丸ツアー。

次は新幹線にしようかな。

P.S 動画も見つかった。

http://www.youtube.com/watch?v=xQuE2iSonoM&feature=youtu.be


新しいロッド仲間入り

2013-03-26 05:30:33 | タックル・道具

Img_0307

Major Craft ZALTZ ZAT-802黒鯛

クロダイ(チヌ)釣りを始めていたものの、エギングロッドを代用していた。

時期的にエギをポッパーに付け替えるだけなのでそれで十分なのだが、

やはり、専用ロッドのほうがおもしろそう。

今シーズンは10枚越えを目指す!

ところで、今日は母黌が甲子園で試合をする。

甲子園球場には行けなかったが、休みを取ってTVで応援する。

夜にはワールドカップ出場へ向け、日本代表がヨルダンとサッカーの試合をする。

これも、ビール片手に観戦したい。

忙しいなあ。


久しぶりのカヤックフィッシング

2013-03-25 06:12:24 | 釣行記

Img_0305

3月24日。

久しぶりにカヤックを積み込み、天草西海岸へ出かけた。

狙う獲物?

ハタ。

青物が回遊してきたら、青物も狙えるよう、一応、竿は2本用意した。

釣り開始が11:00過ぎ。

やめたのが14:00。

メタルジグを底に落とし、底から10mくらいまでアクションをつけながら巻き上げる。

だめなら落とすの繰り返し。

前半はこれでアカハタ2匹、エソ2匹。

後半は、ソルティーベイト茶色40gをアクションつけずにゆっくり巻き上げ、落とし、巻き上げの繰り返し。

こちらは、アタリガあっても、はずれが多かった。

この釣りでアカハタ3匹追加。

Img_0306

35cmから40cmほどのちょうどいい大きさ。

丁寧に調理して、いただきます。

刺身、ムニエル、アラはどうしよう?

いいスープもとれそうだ。

青物には出遭えなかったが、十分満足。


釣師改め庭師

2013-03-19 05:53:46 | 日記・エッセイ・コラム

_b_l___b2

昨年、張り替えた庭の芝。

今年も青々と茂って欲しい。

枯れた芝をきれいに刈り取り、新芽を出やすくした。

全部我流。

あと、根に刺激を与えるため、空気が入りやすくするため、肥料が効きやすくするため、

穴を開けていき、肥料を施す予定。

_b_l___

ツバメが渡ってきている。

確実に春が来ている。

_b_l___b1

楽天通販でワインを注文。

2本ずつ3種類、

全部で6本。

晩酌が楽しみ。


次男 卒業

2013-03-10 19:04:07 | 日記・エッセイ・コラム

Img_0293

次男が通う中学校は今日が卒業式だった。

ついこの間生まれてきたこの男は、今では私の身長も越してしまった。

思い起こせば昨年の4月から、カミさんと長男が熊本市内で生活し、私と次男が我が家で暮らすという二重生活。

洗濯や掃除、時には飯も作った。

それも終わる。

4月から彼も熊本市内の高校へと通う。

当然、私は一人で住むには大きすぎるこの家で一人で生活する。

相棒は年老いた愛犬バックル。

しばらくは、この生活に慣れるのに苦労するかもしれない。

近いうちに、新生活を祝して飲もう。

夕べも飲みすぎて一部記憶がないが、

カミさんへ、苦労をかけるが頑張ろうね。