松英屋

渚丸Ⅱ船長「松英屋」による釣果報告が主、まれに食レポートや雑感もあり。

国公立前期試験

2016-02-25 07:54:50 | 日記・エッセイ・コラム
今日から国公立前期試験。
自分の頃とは、大学入試のシステムが変わり、
よくわからないが、
前期でバッチリ決めてほしいものだ。

見送りに行ったカミさんが、
「よそは、どこも親がついていた。」
と、言っていた。
これも、時代の流れか。

我が家は1人で新幹線に乗ってホテルに泊まり、受験している。
電車やバスの乗り方が苦手なのと、方向音痴な熊本県人。
おまけに天草育ち。
会場へはタクシーで行くことを許可した。
(笑)。

ブラックデニム

2016-02-21 17:33:45 | 日記・エッセイ・コラム
朝、目覚めると今日は何しようかなと考えられる。
とても幸せな時間。
凪じゃないし、釣りはできない。

よし、走ろう。
家の前のいつものジョギングコースをYouTubeを聞きながら小一時間の運動。
よし、つぎだ。

あまりにも殺風景な玄関を綺麗にしたい。

昨日買っておいたビオラとパンジーを玄関の鉢に植える。
勢い余って、庭の雑草取りまで(笑)。

さらに、、、。

渚丸の港に行き、ドウマルに活かしておいた昨日の魚をさばく。
そうだ、今から熊本市まで行くのだ。
凪ならフグ釣りも考えていたが、シケだから何もすることがない。
カミさんと息子たちに何か食材でも。

持って行ったのは、
アコウを3枚におろしたもの、3匹分。
ガラカブのウロコをとって内臓を出したもの4匹分。
バンペイユ、ポンカン、青島、レモンなどのミカン。
この前とってきた塩蔵ワカメ。
ばあちゃんが作った漬物。
と、畑のネギ。

あと、ジーパン屋さんから、ブラックデニムが完成しました、と、連絡を受けていたので、ちょっと無理して行きました。



何か私のために作ってくれたジーパンのような気がして、
久しぶりに店主とも話したいと思って、
先週、顔を出したが、
思っていたのがなくなっていた。
すると、
「時間、もらえたら作ります。」
と言う店主。
「あ、じゃあ、いつでもいいのでお願いします。」
という事で、出来上がったのだ。



ありがとう。

すごく気に入りました。

世界に1本の私だけのジーパン。


P.S おっと、忘れていました。
帰りしな、釣具屋に寄っていた。
昨日のガラカブ釣りの反省から、ビフテキ用のフック。
サイズダウン。
また、ビフテキに飽きたら、6gのジグヘッド。
夕まずめでもアピールするロッククロー2インチ。
カラーはボケジャコ(夜光)。


アタガシ名人 そのニ

2016-02-20 19:30:20 | 釣行記
2月20日土曜日。
昨日から、若干ののどの痛み、背筋のゾクゾクがあり、花園別邸行きを断念。
次男の大学受験を木曜日に控え、風邪でもひかれたら大変。

金曜日は地元天草のイオンへ行き、晩飯を物色。
選んだのは、
太刀魚の刺身。
白サバフグの身、6匹分。
サラダ。
あとは忘れた(笑)。
サバフグはいわゆるカナッソ。
火を通すとフグと変わらぬ食感と味覚?

本題の土曜日。
朝から鼻づまりあり。
若干の悪寒もある。
貼るカイロを背骨に2枚貼り、洗濯を始める。

このまま、自宅でダラダラと過ごしても何のリフレッシュもできない。
夜のキムチ鍋の材料をそろえに、フットサルのボールを調達しに宇土まで出かけよう。
パンジーとビオラを鉢に植えたくて、少し買った。

いろんな買い物をして、帰宅は16時半過ぎた。

本題の釣りはそれから。

17時からスタート。
相棒はハマちゃん。
自分のブログを見て、過去にこの時期にアジとメバルのデカいのを釣ったポイントへ一目散。
1投目からメバル。
2投目もメバル。
3投目もメバル。
これはメバルのゴールデンタイムか?

この間、ハマちゃんはずっとガラカブ。
三重県ではこれをアタガシという。

しばらくしてメバルは終わり、アコウ狙いに切り替えた。
いいサイズのアコウをポツポツ。

風と波がひどくなったが、ひるまず釣り続け、1時間ちょっとの釣りが終わった。



トータル50ほど。
私の予想を超える魚がいけすに泳いでいた。



左の小さい方が私の取り分。

右がハマちゃんの取り分。
家族が多いからね。