松英屋

渚丸Ⅱ船長「松英屋」による釣果報告が主、まれに食レポートや雑感もあり。

天草ちゃんぽん

2015-07-28 12:56:11 | 食・レシピ


昨日の話だが、お昼にちゃんぽんを食べた。
テレビで紹介された海鮮ちゃんぽん。
アサリにエビにニシガイに、ワタリガニまで(笑)。
画像は中だが、この上に大まである。
少食なので中にした。

店主がわざわざ、
「こればちょっと入れるとウマかですよ。」
と、持って来てくれた柚子胡椒。

確かに美味かった。

ワタリガニはインパクトは強いが、食べるのが簡単なタラバガニの足一本の方がいいかも?

肝心の味だが、天草ちゃんぽんは沢山あるが、ハズレが多かった。

今まで当たりは富岡の名月くらいなもの。
このかっぱ亭の海鮮ちゃんぽんは当たりですね。
おすすめします。

3連休

2015-07-21 05:07:21 | 釣行記
3連休と言っても、初日の土曜日は仕事だった。
16:30まで、炎天下の下、仕事を終え、久しぶりの熊本市内へ。
二人の息子は、とんかつが食いたいと言うので勝烈亭へ行くことになっていた。

その後、カミさんとワイン酒場に行った。



1500円で飲み放題。
ワインにビールに焼酎が。
セルフでつぐのだが、全然OK。

日曜日、朝からこれまたカミさんと映画を見に行く。
HERO。
年をとると、映画を見るのも安くなる、
二人で2200円。

午後は藤崎台球場へ。
母黌の高校野球を応援。
敗れはしたが、同級生と久しぶりに会い、
その流れで夜は同窓会。
干物居酒屋「しん寅」へ。
刺身を食べたが、やっぱり、家で食べるのが新鮮で美味いと思った。

そして、海の日、月曜日。
夕方16:30。自宅に帰り着き、
17:00からの釣り。
calm師匠が、
「チヌを調査しなさい」
というもんだから、エギング、チニング、メバリングと3本のタックルを用意。
ただし、メバリングは、4lbフロロを巻いたガラカブ狙い。

イカはふた流ししたが、反応なし。
潮がよかっただけに、そろそろシーズンも終わりだな。

チヌはチェイスが頻繁にあった。



仕留めたのはこの1匹だが、ルアーにアタックしてきてかからなかったのもあった。

ガラカブ狙いに関しては計算外だった。



でかいぞこれは。
と思ったらヒラメだったり、
20匹ほど釣り上げて、本命のガラカブは5匹程度。
ほとんどがアコウだった。
バリもワームにかかってきた。



見えるかな?
途中まで小さなアコウハすべてリリースしていたが、
ガラカブサイズのアコウはあとではキープした。
煮付けにはちょうどいいもんだから。

19時に納竿し、家路を急ぐ。
振り返ると。。。。



きれいだ。

夜は、久しぶりに日本酒を。



ううん、美味い。

スパンカー交換

2015-07-12 20:27:31 | タックル・道具
渚丸のスパンカーを交換した。
スパンカーがあれば、風があるときの流し釣りに威力を発揮する。
アジ釣り、ジギングもヒラメ釣りもスパンカーがあったほうがやりやすい。

前の物が経年劣化してしまい、破れが出ていたので新しい物と交換。
本日、付け替えた。





黒の布が目立っていいですよ。
丈夫ですよ。

その二言に負けた。


その後、この頃、スクリューの回転数が上がらなかったので、潜ってスクリューのそうじ。
フジツボががなり付いていた。


その二つを確かめるべく、
南風がかなり強かったが渚丸を出してみた。

シーズン終盤のエギング。

若潮はきびしかった。

しかし、




久しぶりのイカ。

しばらくして、もう一杯。

30分釣ったのでさっさと揚がる。




本日の釣果。
面倒だったので、合宿用の冷凍にもせず、おふくろのもとへ。
明日には、このイカが刺身とあぶりで食べられるかな。


今シーズン36杯目だったと思う。

ま、こんなもんだろう。

オーバーホール

2015-07-09 21:18:12 | タックル・道具



画像は10日、金曜日に取り付けた新しいエアコン。
これで快適だ。


先日、二台のリールをオーバーホールに出した。
シマノとダイワ。
どちらも予算は8000円以内で。
ダイワから電話があり、不具合を修理すると14000円かかるらしい。
セルテートフィネス。
新しく買い換えようかと、考えたがそのままオーバーホールをお願いした。
実は一瞬水没した自覚があったのだ。

シマノのリールは連絡なしでそのままオーバーホールできていると思う。
水没した覚えがないから。

さあ、このオーバーホールが終わったら、残りの二台のリールをオーバーホールしよう。

今シーズンも釣りまくりだ。



P.S ところが本日、釣具屋から連絡があった。

「シマノからオーバーホール13,000円ちょっとかかると連絡がありましたがどうします?」
そう来たか。
はい、やってくださいと言ってください。

今回、もう一台、セルテートがあって、それもオーバーホールしようと思っている。
どうなることやら。

7月5日

2015-07-05 19:52:43 | 釣行記
一応、カテゴリーは「釣行記」にしておく。
さきほど、一時間ほどの釣りから帰ったが、
結果は、0。

一応、タコは一匹釣り上げましたけど。
リリースです。

ま、こんなことはどうでもいいことです。

今日は、次男の眼鏡が合わなくなったと言っていたので、
作ってやるということで、行ってきました 水道町「フレム」

わがやの4人家族はみんなここで眼鏡を作っています。

私2個目、カミさん3個目、長男4個目?、そして次男の2個目。

そんなに安くはないです。
ただ、眼鏡をかけている自分に納得できます。

今日、買ったのは「DITA」のフレーム。
本田圭佑のサングラスと同じメーカーです。
レンズも最高峰。
薄型レンズに、傷が付きにくいコーティング、最後にブルーライトカット。

時系列、逆に進んでいますが、眼鏡屋の前には次男の三者面談に行きました。

本人も今の実力より一つ上のレベルを目標にがんばりたいと決心しており、
担任もレベルを少し上げて、目標にしてはどうですか?と言いたかったらしい。

私?そうしてくれればいいな、と思っていたけれども本人に任せたい、と思っていた。
思った通りになってよかった。


で、この三者面談の前に、早起きしたのでジョギングに本妙寺へ。



今年が最後のチャンスになるだろう。
とんしゃえ 行ってみようかな。




昨日はというと、土曜日だというのに本業の仕事。
仕事が終わり、熊本市内に向かう。

自分にご褒美は忘れない。




岡山の日本酒。







球磨焼酎 豊永蔵 の「月夜にこい」一升瓶。
自分用の焼酎としては、最高額。

1年ほど前、三千盛さんに教えてもらった焼酎。

シェリー酒に似た風味。
38度のほんのり色の付いた焼酎。
20日ほどかけて、ゆっくりと飲みほしたい。