goo blog サービス終了のお知らせ 

松英屋

渚丸Ⅱ船長「松英屋」による釣果報告が主、まれに食レポートや雑感もあり。

解放

2015-11-07 13:52:16 | タックル・道具
プライベートでも、仕事でも、
先週で忙しかった日々は終わり。
本業の(笑)釣りにこれから専念することになる。

昨晩から熊本市内に出掛けてきて、
のんびりしているが、

朝から長男とハンズマン菊陽店で買い物をし、
IKEA熊本店にも行った。
博多のIKEAよりうんと小さいので、
あまり面白くなかった。

お昼には、次男が模試だというので会場校に乗せて行き、長男とランチ。
ガスト!
残念!
なかなか熊本ラーメンに行こうと言わない。

それから、琴平の洋菓子店パティスリー ビジューへ。
次男のバースデーケーキを注文した。
うなぎ好きな次男のために今夜は、七代目若松屋のうなぎも買って来る。
受験生だから、外食で時間がかかるのもいやらしい。

琴平の洋菓子店のそばにはあれがある。
そう、山本釣具本店。
これからの釣りのために道具を少しそろえてみた。



まずはワームとジグヘッド。
ワームはママワームのシーモンキー。
ジグヘッドは初めて使うブリーデンのもの。
テスターがジャズのものをよく使っていたらしく、ほとんどそれと一緒。
値段も安い。



それから、カワハギ仕掛けと交換用の針。
明日の朝天草に帰り、そのまま海の上に行くことだろう。
雨なんて関係ない。
アジとカワハギを大漁してやろうと思っている。

あっ、そうだ。秋イカも釣ってやる。
ストレス解消だ(笑)。

キセキ

2015-09-09 05:00:30 | タックル・道具


昨日、早朝に近くをジョギングしていると、海岸沿いの道路に怪しいものが。

これぞまさしく、先日のチヌ釣りで、竿のキズによってPEラインの高切れを起こして、サカナごと失くしたフェイキードッグ。
同じ物を釣具店に買い求めたものの、このサイズありません。

まさかの場所で再会し、奇跡を感じたのでありました。



それから次の画像は、バグアンツ パンプキンカモフラージュ 2インチ。

ジグヘッドは、マリアのピークヘッドⅡ、太軸で♯4。
これをかえしをつぶして使ってみよう。

強風が4日ほど続いている。
季節は3週間ほど先に進んだ感じだ。
秋の魚が待っている。

スパンカー交換

2015-07-12 20:27:31 | タックル・道具
渚丸のスパンカーを交換した。
スパンカーがあれば、風があるときの流し釣りに威力を発揮する。
アジ釣り、ジギングもヒラメ釣りもスパンカーがあったほうがやりやすい。

前の物が経年劣化してしまい、破れが出ていたので新しい物と交換。
本日、付け替えた。





黒の布が目立っていいですよ。
丈夫ですよ。

その二言に負けた。


その後、この頃、スクリューの回転数が上がらなかったので、潜ってスクリューのそうじ。
フジツボががなり付いていた。


その二つを確かめるべく、
南風がかなり強かったが渚丸を出してみた。

シーズン終盤のエギング。

若潮はきびしかった。

しかし、




久しぶりのイカ。

しばらくして、もう一杯。

30分釣ったのでさっさと揚がる。




本日の釣果。
面倒だったので、合宿用の冷凍にもせず、おふくろのもとへ。
明日には、このイカが刺身とあぶりで食べられるかな。


今シーズン36杯目だったと思う。

ま、こんなもんだろう。

オーバーホール

2015-07-09 21:18:12 | タックル・道具



画像は10日、金曜日に取り付けた新しいエアコン。
これで快適だ。


先日、二台のリールをオーバーホールに出した。
シマノとダイワ。
どちらも予算は8000円以内で。
ダイワから電話があり、不具合を修理すると14000円かかるらしい。
セルテートフィネス。
新しく買い換えようかと、考えたがそのままオーバーホールをお願いした。
実は一瞬水没した自覚があったのだ。

シマノのリールは連絡なしでそのままオーバーホールできていると思う。
水没した覚えがないから。

さあ、このオーバーホールが終わったら、残りの二台のリールをオーバーホールしよう。

今シーズンも釣りまくりだ。



P.S ところが本日、釣具屋から連絡があった。

「シマノからオーバーホール13,000円ちょっとかかると連絡がありましたがどうします?」
そう来たか。
はい、やってくださいと言ってください。

今回、もう一台、セルテートがあって、それもオーバーホールしようと思っている。
どうなることやら。

釣る気になれない

2015-04-06 19:57:51 | タックル・道具
いやあ、まいったね。
なかなか、釣りには行けない。

というか、釣りに行く気がしない。

今の時期、沖に行けばフグのデカいのが釣れるらしい。
実際、フグ釣りの道具は完璧に準備している。
エサまで冷凍して準備してる。

アジもいいらしい。
きっと、そのアジに食いつくヒラメもいるんだろうけど。

それでも、釣る気持ちになったときにお気に入りの道具がなけりゃ釣れない。





こんなのは用意している。

まずはブリーデンのメタルマル。
こいつは28gあるので、オオモンハタにもいけるなあ。
まだ使いこなしていないが、増やしてしまった。

それからその下にあるエギ。
エギ王Q LIVE SUPER DEEP

持っているのがグリーンなので、それにかぶらないように3色。
これでもらったな。
私にかなうやつなどいない。

各色3杯は堅いな。
ハハハ。


一昨日、次に乗る車が届いた。
せっかく目立たない車だから、今度は何か公開しない。


プラドを手放すにあたり、気持ちの整理を。






6年前、私が78プラドを選んだ理由

1 他に類を見ない無骨なデザイン 
2 3列シート8人乗り(自分の家族が4人、近くの両親を乗せると6人)
3 当時大型犬を飼っており、運ぶのにはスペースが必要だった。
4 3000CCディーゼルエンジン 燃費9km/L ガソリン換算なら12km/L そう悪くない。
5 当時、乗っていたのはヴィッツ(1000CC 燃費20km/L)通勤距離が近くなり、低燃費車である必要がなくなった。
6 軽トラックとの正面衝突事故の時、見事に私と息子の命を救ってくれた。
7 シートアレンジを利用し、車中泊が可能。
8 趣味の釣りには最大限利用。(カヤックを積載、大型クーラー)

今回、78プラドを手放す理由

1 通勤距離が一日、往復60km近くなること。
2 ほとんど自分一人の移動用。ペットもいなくなり、最大でも4人乗れれば十分。
3 年間50400円?の自動車税は負担大。
4 父のムーヴカスタムにたまに乗るが、室内の広さ、きびきびとした走り、小回りのよさは魅力を感じる。
5 年間の燃料代、維持費等を計算すると、240000円程度の差が発生すると予想。 
6 まだまだ78プラドは、オークション市場で人気があり、高く売れる可能性あり。


今回、軽自動車を購入する理由

1 予想以上に広い室内、きびきびとした走り、小回りのよさ、燃費のよさ、維持費の安さ
2 車へのこだわりはしばらく封印する決断