goo blog サービス終了のお知らせ 

松英屋

渚丸Ⅱ船長「松英屋」による釣果報告が主、まれに食レポートや雑感もあり。

さようなら、78プラド

2015-04-01 20:16:59 | タックル・道具
78プラドに乗ろうと思ったのは、ヴィッツにこのまま乗るべきか、
それとも一度は憧れの車に乗ってもいいのか、
考えたあげく、たいして高くもない車に、そんなに悩むこともないか、
中古で100万もかからない車で、満足度は自分にとっては300万円超え。

そこそこの貯金もできていたので、すんなりプラドは買えた。
通勤距離も短く、通勤手当でなんとかまかなえた。

広島旅行、大阪旅行も敢行した。

正面衝突の交通事故にも遭遇した。
軽傷で済み、次も同じ78プラドを買った。

何年乗ったのだろうか?
5年かな。

今回の異動で、通勤距離が片道30km(最短は山道で23kmくらい)になり、
もし、燃費優先の軽自動車にすれば、燃料代・税金・保険代・諸経費で毎月2万円程度の差額が生じる。

プラドはまだ、海外に高く売れている。

売っちゃえ。
トレーラーでボートを引っ張って西海岸に釣りに行くのはあきらめよう。
カヤックを積んで釣りに行くのは、軽トラックでやろう。





エイプリルフール。
エイプリルフール。
エイプリルフール。


というわけでもなく、この話は真剣に進めている。
目立たない軽自動車に乗って、おじさんは釣りに行くかもしれない。

帰ってくるぞ~

2014-12-26 22:12:47 | タックル・道具



永らく釣りをはまってやっていなかったが、
もうすぐ、釣りを本格的にやり始める。
なぜか?
84歳の親父がメバリングをやり、大きなメバルを仕留めてくる。
70歳?の釣り仲間が、強引なメバリングでメバルとアジを大漁してくる。
負けてられないな。


今回のジグヘッドのテーマは、2g。
ワームキーパーつき。
中にはワームキーパーがついていなかったり、
3gだったり。

気になるのは、mariaの2g。
ワームキーパーつき、かえしなし。

あと、どれも太軸。
わけは、30オーバーを意識しているから。

だから、ラインも3lbフロロ。

明日には板塀も仕上げる。
2時間もあれば、終わるでしょう。

失敗していたら、
きにいらなかったら、
やりなおせばいいんだから。

ワインド挑戦?

2014-10-13 06:06:08 | タックル・道具
11日土曜日、12日日曜日と久しぶりにカミさんと息子たちに会いに行った。
メインは12日の法事なのだが・・・。


法事の席で、珍しいものを食べた。





ノドグロの煮付け。
すぐに思いついたのが、錦織 圭。
島根県出身の彼は、テニスの試合が終わって、
「ノドグロが食べたいです。」
と言っていた。
美味しいものなんだろうな。
とは思っていたが、
まさか、こんなに早く口にすることができるとは。

感想は、何とも言えない白身の柔らかさ。
アカムツと言うだけあって、深海に住む魚なのか脂もよく乗っている。
旨みが濃厚。
当然、生臭さは一切なく、ふわふわして何とも言えないおいしさ。
釣りたいと思っても釣れるものでもないがいいものを食べた。

アルコール分を飲んだのが14時まで。
熊本市内の自宅に帰り、ゆっくり過ごし、
台風が接近する午前中の前には自宅に帰ろうと思った。
ひと眠りした午前2時半。
熊本市を出発。
風は驚くほど吹いてなく、雨もほとんど降っていない。

途中、どうしても寄ってしまう山本釣具センター。





今回は、最近はやりのワインドでタチウオでも釣ってやろうとワインドを一式。
あと、ミノーとバイブレーションとワイヤーは持っているので、今から行くか?
いやいや、風はないがもうすぐ台風の最接近だ。

今、午前6:40。
そろそろ風も強くなってきた。
また、ひと眠りして、タチウオの道具をこさえよう。


誰かワインドを教えてください。



え?こんなもん?

2014-03-26 18:00:20 | タックル・道具

Img_0859_4

昨日、宇土シティの上田鮮魚にありました。

40cm、1kg程度のオオモンハタ。

1200円。

え?こんなもん?

これよりもっと大きいのは1500円。

名前は、オオモンハタもアオハタもどれも「アコウ」。

そこ、ちがうでしょ。

と、思いながらも市場ではそんな扱いなんだろうと思った次第です。

他には長崎産マアジ40cmオーバーが998円だったり、

ちゃんと、血抜きと神経締めしてあって、

時間が経っていなければ美味いのは美味い。

それでも、自分にとって4年前、憧れの魚として取り組んだ魚がこんなもん?

ま、今では、オオモンハタよりアカハタだったり、キジハタ(アコウ)だったりが嬉しいわけだが。

今の私のターゲットはスジアラ(アカジョウ)です。

天草でも揚がっています。

今年のテーマかな。


新しく採用、ジグとワーム

2014-01-20 23:21:02 | タックル・道具

P1210061

いつも同じジグヘッドとワームばかりじゃおもしろくないので、

こんなジグヘッドも使ってみよう。

オーシャンルーラーのクレイジグ波動ジョイント。

シンカーとフックがプランプランでつながっているから、

ワームがハイアピールで動くらしい。

動くからといって決して釣れるとは限らないのだが・・・・・・。

2gが主な武器なので、1.8gと2.2gを購入。

年寄りは買ったことさえ忘れてしまい、また同じものを買ってしまうので、

忘れないようにここにメモをしておく。

P1210063

さらにワームも。

こんなの普通使わないのだが、

小学生の頃から知っている、

行きつけの釣具屋の店員が、

これ、今、一番釣れるって評判ですよ。

って、アドバイスしやがる。

黙って、

あ、そう。

と、買ってみた。

高い。

私は、基本的にママワームのシーモンキーで十分。

今のお気に入りは、かんざしワームの2.0インチだけど。

カラーは透明に、赤いラメがぱらぱらと入っているやつだ。

土日はどうだったかというと、

土曜日は朝から晩までとんと行く暇なし。

日曜日は、早朝より奉仕作業。

すぐに終わって、10時から釣り友calmさん(http://calm8.exblog.jp/)と渚丸を出す。

カメラもiphoneも持って行っていたが、

釣りに夢中で画像はない。

北風と波で厳しい釣りになったが、

坊主ではなかった。

詳しい釣果はcalmさんのブログで。

今期のテーマ、メバルの30cmオーバーは今回も釣れなかったが、

今シーズン初めて攻めたポイントでは、居付きの真っ黒いメバルのいいサイズがぽんぽんと

立て続けに釣れたのがよかった。

イカは、時合いをはずしている間はなかなか釣れなかったが、

納竿前の30分ほどで、なんとか最低限釣れたのがよかった。

P1210064

何よりcalm師匠よりいただいた焼酎が美味いこと美味いこと。

砂ずりの炒め物をつまみにきゅきゅっと飲んだ。

今夜も酒が美味かった。