
娘の大好きな手作りバナナケーキでお祝い
6月16日は娘の誕生日、12歳になりました!

美味しい!と言われて嬉しい!
平日だったのですが、たまたま風邪が流行っていて、急に学校閉鎖になったので、ゆっくり家でお祝いできました。

食べながら飾り付けて、最初よりデコレーションが増えてきた(笑)
この日、かなり早朝の仕事があり、娘が起きる時間のうんと前に家を出て、娘が起きる前に戻りました。
学校閉鎖になると急にわかったので、帰宅してから慌ててバナナケーキを焼き、娘が起きたらケーキでお祝いすることに。

このバナナケーキ、今回は特別にチョコレートチップを入れた豪華版(?)です!
たまたま小麦粉を切らしていた時に、べサン粉(ひよこ豆の粉)と米粉で作ったら、娘が大喜びしたので、
それ以来、このレシピで作ります。

前から作ってあったバースデーカード。
なんとなく今回は、薄い紫でフリルや小さいバラの飾りを使って、ちょっと可愛らしいカードを作ってみました。

手作りカード、喜んでくれました!
以前ツーブロックだった面積を広げて、髪の毛を上げると、ほぼモヒカン状態の娘は、去年あたりからダークな色合いの、
ダボっとした服が好きで、一見かなりボーイッシュです。でも保育園の頃は上から下までピンク一色だったこともあり、
実はどこかに乙女な心が残っているので、こういうのもいいかな、と可愛い感じのカードにしてみたら、大当たり(笑)。

ブックカバーも作っちゃった。
「文豪ストレイドッグス」という実在の文豪をキャラにしたアニメにハマりはじめてから、太宰治だの中島敦だのを
読みはじめた娘は、お誕生日プレゼントのリクエストは本棚と図書カード(小説より漫画が買いたいらしいが)。
文庫本を読むことが増えたから、とバースデーカードと同じ布で作ったブックカバーもプレゼントしたら、これまた大当たりでした(笑)。

僕にはプレゼントないの・・・?
まだ咳が出るので、外には出ずに家の中でダラダラ過ごしたお誕生日。学校でみんなに「おめでとう」と言ってもらえない
のは残念そうでしたが、ケーキを食べて、プレゼントをもらって、ついでにお隣のおじいちゃんとおばあちゃん、歩いて5分の
大叔母さんのところにもいってお祝いをもらって、それはそれでよかったようです(笑)。

豊島園駅がハリー・ポッター仕様に!
まさに娘の誕生日、6月16日に豊島園の跡地にオープンした「ワーナーブラザース スタジオツアー東京 メイキング・オブ・ハリー・ポッター」。前夜祭イベントなどで通訳させていただいた関係で、内覧ツアーに参加させていただきました。

メイキング・オブ・ハリー・ポッターの内部
豊島園駅で降りたのは何十年ぶりでしょうか?駅からしてすでにハリー・ポッター仕様になっていて、気分が上がります。

グリフィンドールの談話室。
撮影セットを作ったスタッフがほぼ原寸大で作ったセット、あるいは実際に撮影で使ったセットなどが展示されていて、
あの「大広間」「魔法省」など、映画の中に入り込んでしまったよう!

圧巻の「魔法省」は東京のスタジオツアーにしかないそうです。
箒に乗ったところをビデオ撮影して、背景と合わせてまるで空を飛んでいるように見える動画ができたり、クイディッチの応援を
自分たちがしているところをビデオや写真にしてもらえたり、インタラクティブな楽しみもいっぱい。

ネットより借用、前夜祭イベントのステージにて。
オープニング前夜祭には、三人のキャストが来日して、一緒に内部を回ったのですが「まさか地球の反対側の東京で、自分達が育ったあの撮影セットに入れるとは!」とみんな感激していました。
私が担当したネヴィル役のマシュー・ルイスさん、1作目では下膨れのぽちゃぽちゃした愛らしい男の子だったのが、スラ〜っと背が伸びて素敵な青年になっていました。気分は親戚のおばさんです(笑)。

僕を連れてってくれないから、マスクかじっちゃったよ!
先週末は、娘がファンである「文豪ストレイドッグス」に登場するさまざまなロケーションを訪問する「聖地巡礼」をしてきました(笑)。横浜が舞台とのこと、久々に横浜を散策しました。

ものすごくいいお天気で暑かった!
最初に訪れた横浜美術館はなんと改装中で閉館。その後赤レンガ倉庫まで何箇所か止まって写真を撮り、赤レンガ倉庫の中で
ランチ。その後山下公園から坂を上がって外国人墓地の辺りまで行き、とかなり汗だくになりました。


アニメに使われているどのシーン、つまり横浜のどこをどう回りたいのか、は娘が調べてコースを決めました。
地図を見て、どう回れば効率的なのか、自分なりに考えたらしい。


観光地コースもありますが、同じ場所の高架下を微妙なアングルで切り取っていたり、娘はアニメと同じアングルで写真を
撮りたかったらしく、同じ場所をぐるぐるしたり、後戻りしたり。


いつもは歩くのを億劫がる娘ですが、「推し活」なので意気揚々、30度を超える炎天下にもめげずに元気に歩きまわっていました。夫も私も細かいところまでは付き合えず、座って待ってました(笑)

みなとみらいエリアには、新しい高層ビルがたくさんあり、なんだかシンガポールみたいでした。
実は夫も娘も横浜を訪れるのは初めてでした。みなとみらいエリアは、なんとなくシドニーのサーキュラーキーを思い出させるらしく、二人とも気に入っていました。週末、横浜で一泊しようかと提案したら、「日帰りでいい」と答えた娘ですが、
きてみたら「一泊すればよかった〜」だって。


「東京に住んでいてよかった!こうやって好きなアニメの聖地巡礼もすぐにできるし。シドニーにいたら、まず日本に
行かなくちゃいけないもんね」と娘。日本のアニメや漫画が大好きな娘にとって東京は「推し活」に最高のロケーションの
ようです。

2万歩以上歩いた!
ダラダラ歩いて、疲れたなあと思ったら2万歩以上歩いてました!「推し活でダイエットにもなる、一石二鳥」と娘はほくほくです。夫や私も、いつもと違う風景を楽しめて運動にもなる(!?)、いいお出かけになりました。

パパをミニキャラにした父の日カード。
横浜に行った次の日、ぐったりしてゆっくり起きた日曜日は、父の日でした。隣にいる父にもプレゼントとカードを渡して、
期せずして3連休になった週末は無事に終わったのでした。