もうひと頑張り…みっちゃんのブログ

30年余りの海外生活、2018年に家族を連れて地元八王子へ帰郷。異色な経歴で奮戦苦闘する「みっちゃん」が日々を綴ります。

顔を突っ込んで食べる(Mitsuru)

2006-03-16 | Weblog
今日はまた北風の強い日でした。ボートダイビングはディンプルと沈船へ行きましたが、いずれも水面がバシャバシャで小さなSkipJackは木の葉のように大きく揺れました。午後からは久しぶりのビーチダイビングでラウラウへ行き、とても美味しいとは思えない海藻を顔を突っ込んで夢中で食べていたアオウミガメを撮りました。
コメント

たくさん群れてました(Mitsuru)

2006-03-15 | Weblog
今朝は弱かった風がだんだんに強くなりましたが、よく晴れ渡った気持ちの良い日でした。SkipJackでアイスクリームとイーグルレイシティーへ行って、それぞれでマダラトビエイの群れを見れましたが、イーグルレイシティーでは60枚を超える群れに圧倒されました。青い空に青い海、マニャガハ島がとてもキレイに見えました。
コメント (4)

またまた幼魚(Hachi)

2006-03-14 | Weblog
今日は朝から東風が強く吹いていました。卒業旅行シーズンなので今月のマリンパークは学校を卒業した方々が多いです。シーウォ-カーや体験ダイビングをされた方々は、サイパンの海はとても綺麗で魚が多いとよく言われます。今日は休憩時間にミナミハコフグの幼魚を撮りました。
コメント (2)

大きくなってきました(Hachi)

2006-03-13 | Weblog
朝は風が弱かったですが、お昼過ぎから北東の風が徐々に強くなってきました。午前のダイビングはビーチからオブジャンとラウラウビーチに行ってきました。ラウラウビーチのエキジット付近に今日もタテジマキンチャクダイの幼魚がいました。だんだんに色が変わって大きくなってきました。
コメント

見上げて撮りました(Mitsuru)

2006-03-12 | Weblog
今日も比較的風が弱い一日でした。MayFlyで午前はアイスクリームと沈船へ、午後からはオブジャンとナフタンへ行きました。朝一番のアイスクリームは透視度がいま一つでしたが、20枚程のマダラトビエイの群れを見ることができました。いつも水面付近にいるダツのなかまが今日はやや多く、エイの群れがダツの群れを追いかけるようになった所を下から見上げて撮りました。
コメント (2)

ドクウツボ(Hachi)

2006-03-11 | Weblog
今日の午後は少し北風が吹いてきましたので、最南端のナフタンに行きました。ポイントは小さなうねりがあり、水中は弱い流れがありました。2本目はディンプルでダイビングをしました。ディンプルで見れるのは珍しいドクウツボを撮りました。このドクウツボはホンソメワケベラにクリーニングをしてもらっていたので、じっくりと撮る事が出来ました。
コメント

セダカギンポ(Furu)

2006-03-10 | Weblog
今日も朝から風が弱く水面も穏やかになってきました。午前中はグロットで潜り、穴の中では小さなカメを外洋では大きなカメを見ました。午後からは、ディンプルとアイスクリームで潜りました。セダカギンポは、サンゴの中にいるのは見かけますが、サンゴの上にのっているのは珍しいなと思いながら撮りました。
コメント

ホワイトチップ(Furu)

2006-03-09 | Weblog
今日は、朝から風が弱く穏やかな1日でしたが、外洋は少しうねりが残っていました。午前中のボートは、ナフタンとオレアイで潜りました。午後からはグロットへ行きました。うねりの影響で時より波がありますが、水中は穏やかでした。真中の穴のところにホワイトチップの子供が寝ていましたので撮ってみました。
コメント

こわい、こわい(Hachi)

2006-03-08 | Weblog
今日は朝から東風が吹いていました。インリーフは水面に風波がありましたが、朝の1本目はイーグルレイシティーに行きました。エントリー直後は15枚のマダラトビエイがいましたが、徐々にマダラトビエイが集まり、25枚まで増えました。2本目は沈船で物凄い毒を持っているオニダルマオコゼを見付けました。見るだけでも怖いですね。
コメント

得意技(Hachi)

2006-03-07 | Weblog
今日は昨日に比べるとサイパンの西側のポイントはうねりが小さくなりました。午前中はアイスクリームとディンプルでダイビングをしました。アイスクリームではマダラトビエイが4枚、根の上でクリーニングをしている姿をじっくり見る事が出来ました。2本目のディンプルは少し流れがありましたので、あまり動かずサンゴの中にいる魚をゆっくりと観察しました。今日の写真は僕の得意とするメガネゴンベを撮りました。あまり動かないので撮りやすいんです。
コメント (2)

突進してきました(Hachi)

2006-03-06 | Weblog
今日は港に行く途中から雨が降り出しましたが、アイスクリームでダイビングをしている時には雨が止みました。昨日よりうねりがありましたが水底は思っていた程大きな揺れはなく、のんびりとマダラトビエイを12枚見れました。交尾をはじめたマダラトビエイ達がこちらに向って突進してきたんです!!その瞬間をパシッとシャッターを押しました。
コメント (2)

もうすぐかな(Hachi)

2006-03-05 | Weblog
今日は昨日より風が吹いてきましたが、午前のダイビングはナフタンとオブジャンに行ってきました。経験豊富なリピーターのお客様でしたから、ナフタンで深場に生息するアオマスクを見に行きました。オブジャンでは記念ダイビングの為、福島画博が書いた垂れ幕をひろげ記念写真を撮りました!!4~6月は幼魚のシーズンなので、写真のツユベラの幼魚等がもうすぐ良く見れます。
コメント

季節はずれ(Hachi)

2006-03-04 | Weblog
今日も昨日と同じく風が弱かったので、ニューボートで思いきって季節はずれのウィングに行きました。途中の海洋状況は問題なく穏やかでしたが、ポイントに着くとうねりがありました。水中は少し流れもあったので、クレパスのなかで流れを避けゆっくり過ごしました。ウィングで休憩は難しいので、2本目は穏やかな沈船でのんびりとダイビングをしました。今日はちょっとワールドを意識した写真です…
コメント (3)

パタッと止みました(Hachi)

2006-03-03 | Weblog
今日は風がパタッと止みました。インリーフも水面がとても穏やかで、昨日までの風が嘘のように思いました。マリンパークでお客様が来られる前の時間を使って、セグロチョウチョウオの幼魚を撮りました。写真ではわかりませんが、全長2cmくらいでした。明日も風が弱いと良いんですけどね!!
コメント

風再び強し(Mitsuru)

2006-03-02 | Weblog
今日も3ボートのスケジュールだったのでナフタンへ行こうと思っていました。でも朝から東風が強かったためにナフタンをあきらめてオレアイ、沈船、お昼はショップへ一度戻ってからアイスクリームへ行きました。西側のポイントは東の風を避けるので水面が穏やかでした。沈船はやや流れていてダイバーだらけ、何処へ行ってもグループとはちあわせになってしまいました。
コメント