美山の森から ~原村移住計画の記録と山遊び~

やっと理想の土地を手に入れました。
長年の夢だった森の中の暮らしの実現まであと少し…かな?

経費削減ということで…

2009-08-19 | 道具
夏休みもいよいよ残すところあと10日余り、そろそろ宿題も追い込みに入り苦労している人も多いのではないでしょうか?
先日もリハビリ散歩に出た石神井公園で木陰で絵を描いている親子連れや、必死に虫取りをしている子供を見かけました。
まぁ、自分の場合も宿題は自由研究以外はこの時期になってから慌ててましたからねぇ。

そんな夏休みの自由研究に「工作」をする子供も多いのではないでしょうか?
自分子供の頃には色々作りましたが、最近はずいぶん「工作」も様変わりしているようで。
工作キットにソーラーパネルとかがあって、ペットボトルや牛乳パックでソーラーカーを作ったりできるんだそうです。

工作の素材が「キット」になったのは我々の一世代後ですが、今や工作も「エコ」の時代なんですね。



そういえば昨今の「エコ」ブームの影響で車に対する考え方もだいぶ変わってきたようですね。
ただ「エコカー減税」や「補助金」、そして「ハイブリッド」にはまだまだ疑問がありますが。
何しろT社の「P」は1台製造するのにレシプロエンジンの車の「7倍」CO2が出ると言う話もありますから。

そうは言ってもこのご時世、自分の身の回りでも「普通車」から「軽」への乗り換えが増えまして。
確かに自動車税だけでも「普通車」の年4万円(2Lクラス)と比べると、「軽」の6千円(乗用)は魅力ですよね。
燃費も1.5倍程度は余計に走るようになるはずだし、ということで我が家もついにコレッ!



ホンダの「バモス」になりました、と言ってもまだ値段決まってないんですけど。
と言うのも知人が「鼠径(そけい)ヘルニア」になりまして、「クラッチが踏めない」状況になってしまい。
「マニュアルでも大丈夫な人はえびパパしか身の回りにいない、丁度車も車検を取らずに手放したらしいし…」

ということになりまして、引き取ってくれないかと言うことに。
丁度入院前に決まった話しだったので、とりあえず名変とか手続きだけしてもらって。
車は我が家のガレージに放り込んで、後は退院してからということに。



もちろん自分が乗るのですから、今回もシッカリ「四駆」です。
ただ「軽ットラ」と違って、切り替え無しのフルタイムなのが少々残念ですが。
そうそう、「軽ットラ」もデスビがいっちゃって、直そうとも思ったんですが止めて手放したんです。

また変わった色だよねぇ…と言われそうですが、できれば赤(エンジ)系がよかったんですけど。
まぁ、基本的に白とか黒とかには乗る気無しですからねぇ、今までも山吹色(ゴルフⅡ)とかゴールド(レパード)とか。
三菱はダークグリーン(リベロ)、赤(レグナム)、エンジ(ディオン)、赤(パジェロミニ)、インクブルー(軽ットラ)。

他にもまっ黄色とかシャンパンシルバーとか、そんなのばっかり乗ってましたから。
今更こんなグリーンのメタリックだからって、別にどうと言うこともありません。
確かに黒とか白とかの方がリセールは評価が高いからいいんでしょうけど、下取り価格とかはあまり気にしないので。

実は知人も今年の1月に手に入れたばかりで、車検もその時に2年取り直してます。
その後春までにナビ(ポータブルの)付けたり、タイヤを新しくしたりしているんですけど。
急遽ATを手に入れてしまって置き場にも困っていたわけで。

さて、そろそろ交渉しましょうかねぇ…金額の。
あまり高いこと言ったら突っ返してやりましょうね、H12年式ですからせいぜい30ってとこでしょう。
40って言われたら考えますけど、30台なら許してやろうかな?(とプレッシャーを掛けておきます)

最悪は買取屋か下取りに出して、違う車にするという方向で考えるしか手はないし。
そうそうキャリアつけるつもりで「スーリー」のフットも荷室に積んであったっけ。
ナビも新品だったしタイヤも替えてあるし、そのあたりもある程度考えてあげますからね。

とりあえず一度ホンダへ行って来よ…



ブログランキング参加中です。
↓この2つ、クリックしてくれると嬉しいです。

日記@BlogRanking

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村