goo blog サービス終了のお知らせ 

デキタン ドシタン

赤松の吹筒花火のはやし言葉です。こんな調子で日和佐(美波町)の出来事やマイライフを公開します。

ホタルの初飛翔

2022-05-21 | 今日の出来事

昨日、天候的にもホタルが飛ぶだろうと思っていたら、案の定 初確認できました。

午後の12時過ぎと16時には、自宅でカタモンミナミボタルを二匹確認できていたので予想どおりでした。(縁起が良い

しかし、いつもはオバボタルを、まっ先に確認することが多いのですが・・

早朝、徳島新聞を開いたら、美波町がSDGsで優れた取り組みをしているとして、「未来都市」に選定されたので驚きました・・!

そこで、美波(ミナミ)と付く「カタモンミナミホタル」は町のシンボル名であり、自然環境の指標にもなり、樵木(こりき)林業などは、山の保水などにも貢献しており、ホタルも棲める循環型自然環境や社会環境(産業)にも影響しています。

もちろん、ゲンジやヘイケのホタルも田圃保全や河川にも関係して、水資源の環境バロメーターにもなり得ています。

毎年のこと、ホタルブクロの花が咲くとホタルも舞いますが、2~3日前に開花していたので、実際はホタルもこの頃には飛び出していたと思われます。(年々早まるのは温暖化の影響?)

【ゲンジボタル・ヘイケボタル】✖10匹以上(定点観察場所 自宅より300m下流)

 〇 20日(金)、19時30分、曇り、月無し、無風、気温18℃

 

 

 

 


ヨウラクラン

2022-05-19 | 赤松

オオバ(ヒロハ) ヨウラクランと言うのがあるらしいですが、私には見分けが付きません。

家前の柿の枝に生えているヨウラクランですが、これは普通のものでしょうか・・?

先日に連絡頂いた方が、これを見て連絡下されば幸いです。


ムヨウラン

2022-05-17 | 赤松

4~5日前にはムヨウランが頭を出していましたが、今日あたりに再度確認してみたいと考えています。

この前(14日)のことですが、車に乗ったと同時にアサギマダラらしきものが、目の前を通過して山中に飛んでいきました。

そして、ここのアサザは未開花です。(アサギが先か アサザが先か 楽しみです。)


ハコネウツギ

2022-05-16 | 赤松

先日から開花しているのを見かけていたので、自宅に一番近いのを確認に行って見ました。

すると、山を挟んだ高地のも咲いていたのです。

白いのと赤みのある花弁があるので、これも楽しめる花です。


サイハイラン

2022-05-15 | 今日の出来事

これからはラン科植物が続々と出現します。

調べたい植物も多々ありますが、あまり時間がありません。

そこで一番近い場所を探ってみますと、サイハイランが3本出ていました。

また、ラン科ではありませんが我が家のアサザが咲きました。

ムヨウランは5~6cm伸びていますが・・?

近くだけでも色々あり悩んでいます。

どなたか調べる采配をして下さい、まさか「シラン」とは言わないで・・😅


キショウブ

2022-05-14 | 今日の出来事

黄菖蒲のことですが、画像の元株を分植していたら、やたら増えました。

休耕田に植えてみたら、背丈があり目立つのです・・!

しかし、鹿害に遭い食まれてしまった株もあります。(予想害)(;^ω^)

景観保全を目指すも、食まれた姿を見れば悲しくなりますが、この後の復活はどうなるのか・・?(実験中)

 

 


シャクヤク

2022-05-13 | 阿波毎々

本当に、「シャク」を受けているのが、ウクライナかも知れません・・?

命は、しく、はなく、いこと、し)

(つゆ)はロシア・・? (露払いを願う)

突然の雨(ミサイル攻撃)に撃たれ、シャクヤクはうなだれています。

美しい ” 芍薬の花 ” も一瞬にして・・? (種名はルーズベルト)

雨(アメリカ)が上がれば、軸(茎)も立ち、終戦合意に「NATOも納得」かな?

せを望む国(ロシア)にならないで・・(国民の皆様に気づいて欲しい)

 

 


BE-PALにぎやかそ

2022-05-12 | 阿波毎々

月間雑誌のビーパル(BE-PAL)6月号を開いて見たら、我が町のことが・・!

それは新連載、「四国の右下 にぎやかそ 革命」過疎地の困りごと、吉田が全部引き受けます!

そんなタイトルから始まる内容でした。

ビーパルを覗いたのは、先月までのカヌーイストの野田知佑さんの記事を確認するためでした。

そして、野田さんは人生最後まで日和佐在住でした。

これからは、「にぎやかそ」で楽しめます。

☟ 樵木林業の木材(ウバメガシ)