デキタン ドシタン

赤松の吹筒花火のはやし言葉です。こんな調子で日和佐(美波町)の出来事やマイライフを公開します。

獣害が財政圧迫

2013-03-15 | 美波町

昨日の新聞記事です。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出羽島小学校跡にて

2013-03-14 | 阿波毎々

廃校になった出羽島小学校ですが体育館は残されています。

その中に校歌が掲げられていました。

体育館の入り口方面の状況です。

体育館の中にも沢山の展示品がありますよ・・!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオウナギとエンドウマメ

2013-03-13 | 阿波毎々

大ウナギの棲息場所はこんなところでした。

おそらく、この横の溝(失礼)小谷で発見されたのでしょう。

温かい場所なので成長が早い・・!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気柵の出入口比較

2013-03-12 | 阿波毎々

① 電気柵の基本設置では、ゲートグリップ フックセットを5個使用します。

しかし、これでは開閉時に時間がかかります。

② ならば、一回の作業でできるようにしたのが次の工法です。

この2タイプの費用を比較してみました。(私の工法換算)

①工法

ゲートグリップ フックセット @740円×5ヶ=3700円

アニマルポールFRPシカ @880円×1本=880円

合計 4580円

 

②工法 (改良方法)

ゲートグリップ フックセット @740円×1ヶ=740円

アニマルポールFRPシカ @880円×2本=1760円

リング              @39円×1ヶ=39円

合計 2539円

 

差額 ①4580円-②2539円=2041円

これによりますと、2041円もの差がありますので、我が家では11ヶ所の出入り口を設けているため

2041円×11ヶ所=22451円も、経費を安くすることになりました。(参考)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出羽島港外

2013-03-11 | 阿波毎々

散策中に撮影しておいたものです。

大池のシラタマモ側より外洋と海陽町方面にかけてです。

(牟岐町方面)

八郎山に、昨日の残雪が見えます。 ↑

日和佐、サンライン方面です。

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜂須賀桜

2013-03-10 | 日和佐

傍示坂の蜂須賀桜が、一昨日より開花しています。

隣には薄墨桜がありますが、そちらは未開花でした。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日和佐小唄

2013-03-09 | 日和佐

「 日和佐小唄 」 なる歌があるのは知っていたが、日和佐音頭や日和佐港と勘違いしていた。

その歌詞とは・・♪  (野口雨情が詠んだものなら凄いのだが・・)

そこで、以前にワープロで打った歌詞が出てきましたので紹介いたします。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冨士ちゃんを探せ (木谷野冨士)

2013-03-08 | 日和佐

久しぶりに このコーナーです。

西河内にある山ですが、撮影方向から見ますと好い形の山頂付近です。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出羽島港

2013-03-07 | 阿波毎々

出羽島港の風景です。

水清し、空清し、人来よし・・!

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニマルテスター

2013-03-06 | 阿波毎々

昨夕、電気柵のチェックをしようとしたが夜間モードにしていたので、通電しているのかどうかは本体で確認するか、またはテスターで電柵配線からチェックするしかなかった。(6時ごろに通電確認)

そこで閃いたのが、自宅で確認する方法です。

設置状況にもよりますが、我が家は電柵から数メートルしか離れていませんので、そこからビニール被覆線を1本持ち込み壁に張っておくのです。

そして、アニマルテスターにて家に居ながら確認する方法です。

また、我が家が端末になるのでチェックには最適です。

もう一つ思い付いたのが、本体に通電信号(発信機)を入れておき、携帯電話(変わるもの・・)で誰でも分かるシステムを構築する。

あるいは、パトライト(本体側)で視認できるように改造しておくようにすればどうでしょうか・・?

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする