ある日、偶然に見つけました。
何年か前にも、ここで見たことがありましたが、忘れていました。
昨夜のヒメボタルです。
データ : 6月20日(水) 21:40 気温21℃ 無風 闇夜 飛翔数5~6匹 自宅裏山の竹林
一匹だけ手で叩き落とし撮影しました。
落ち葉の中に潜り込もうとしますので、慌ててLEDライト光で照らし撮影できました。
サイズは約7mmです。
「チカッ チカッ」と点滅します。
どこかの竹節が光っていないか、何故かゾクゾクとします・・!
昨夜、8時前にお風呂から上がり外に出ると、勝手口の近くで2匹のヒメボタルが飛んでいました。
台風4号通過後でありましたが、風も無く条件的に良かったのでしょう。
今夜は裏山の竹林を確認してみます。
オット驚き、山中に看板発見でした・・!
辿り着いたのが此処でした。
日和佐の自然が満喫できる環境なのです。
今回は、看板だけの紹介とさせていただきます。
2夜連続入られました。
これは一部ですが、5枚の田圃を通過あるいは食べられています。
昨夜、張ったネット田は大丈夫でしたが・・!
ところで、今朝の足跡は鹿なのか猪なのか、ヒズメの感じが・・?
今朝方のことです、
昨日は大雨だし、夜も雨だと勝手に思い込み、
夜回りをしなかった為に、鹿にやられました。
2回目の鹿害ですが、この田圃は防護ネットを張っていなかったのです。
しかし、今朝までは被害に会わずにすみました。
今夜7時よりネット張りを済ませていますので、明日は大丈夫と思います。
まだ工事中ですが、こう言うのは早めに認識しておかなければ、役に立ちませんので・・!
護岸堤防道路の左側は、日和佐川が流れています。
見ればとても急な感じを受けますが、できるだけ早く上方に避難するなら仕方ありませんね・・!
「この場所に何故・・?」
と思われるかも知れませんが、近くには日和佐中学があり、周辺には住宅が密集しています。
一人でも多く助かるなら、無いよりはマシですよね・・!
こんな所にも発見・・!
ボランティアガイドに立ち寄ったら、「後にもあるでよ」と言われましたが・・?
看板は目線より上ばかりと思っていましたが、下側に置かれる場合もありました。
日和佐の ”観光ボランティアガイド” の詰所にある看板です。
明るく楽しいガイドさんが、お供してくれます。
これなら迷わず、ピンポイントで目的地に・・!
また、詳しい案内や裏情報まで聞けますよ。