昨日は大型バスをチャーターして、徳島文理大学まで行ってきました。
赤川監督自身が「何でこんな大げさな試写会になったの?」と・・。(笑い)
そりゃ、県知事や町長に学長、そして浄瑠璃の貫禄さん・仕掛け人の教授に浄瑠璃部まで試写会に来ているのですから。
いっそのこと、この流れを映画化する方が面白いのではと思いました。
【徳島国際短編映画祭2017】 徳島セレクションの上映について
日時:平成29年3月4日(土)13時15分~15時15分
場所:あわぎんホール(県郷土文化会館)
昨日は大型バスをチャーターして、徳島文理大学まで行ってきました。
赤川監督自身が「何でこんな大げさな試写会になったの?」と・・。(笑い)
そりゃ、県知事や町長に学長、そして浄瑠璃の貫禄さん・仕掛け人の教授に浄瑠璃部まで試写会に来ているのですから。
いっそのこと、この流れを映画化する方が面白いのではと思いました。
【徳島国際短編映画祭2017】 徳島セレクションの上映について
日時:平成29年3月4日(土)13時15分~15時15分
場所:あわぎんホール(県郷土文化会館)
これは地元で言う「あかまつバカ」の一座ですね。
赤松大好き人間を言うのですが・・。
漫画のバカボン・・?(あれは赤塚富士夫)
何かフィーバーし過ぎて怖い感じが・・!
言葉通りの試写会だったでしょうね
勿体ない気がします
都会に住む人にも見せて欲しいですね
一昨日と昨夜、二日連続見てしまいました。
何度見ても感動します。
昔どなたかが言ってましたが、「映画って本当に良いものですねぇ~」と言いたくなる見事な作品です。
3月4日(土)には那賀町のPRドラマも同時に見えるようですよ。