「シラタマモ」というのを殆どの方はご存じでないと思いますが、徳島県内には二ヵ所に自生しています。
日本では唯一、牟岐町の出羽島でしか見られないと言われていたのが、もう一ヶ所で発見されていたのです。
それは美波町内の某所です。(先日、私も確認してきました。)
それに連れて、湖沼池などを現在探っていたところ、汽水池の二ヵ所にもシャジクモ属を確認できました。
シラタマモ属ではありませんが、シャジクモ属のタイプが少し違う、二種が自生しています。
それと、自宅近くの淡水池にはシャジクモでない藻が自生しているのです。
そんなことで、もう少し町内の汽水淡水池を探ってみようと考えているところです。