『土佐の高知のはりまや橋で
坊さんかんざし買うを見た よさこい よさこい

(まるみこの曲に触発され、
かつてはりまや橋を渡りました

土曜日に「ふるさと祭り東京」に行って以来、
よさこい節が頭から離れないでいるまるみです。

伝統的な音楽からロックのバンド演奏 が増え、
髪型や衣装も派手さを増し、
振り付けもサンバ調、ロック調、
古典の踊りと工夫を凝らして飽きさせません。

全国的な不況の中、昭和29年8月に不況を吹き飛ばし、
市民の健康と繁栄を祈願して始められたよさこい祭りは、
日本全国、世界へと踊りの輪を広げているそうです。

本当に楽しそうに踊られているでしょう?

あの中で踊りた~い


そう思える踊りです。
実際問題としては、あのテンポについていけるかどうか、
8月の暑い最中に高知で踊る体力もないですが…

祭りは、人と人を結ぶ無心のエネルギー。
日本の祭りをユネスコの世界文化遺産への
登録へと動き出しているようです。
「日本の祭り」

東京ドーム
2015.1.10