goo blog サービス終了のお知らせ 

aya の寫眞日記

写真をメインにしております。3GB 2006/04/08

洞爺湖中島探訪 '10/05/09

2010-05-12 19:43:45 | 山歩き
P1000602
すべてLUMIX DMC-FT1

今日は厚田の濃昼山道を歩く予定であったが、融雪が進まず渡渉困難場所もあるということで道南の洞爺湖中島探訪となった。
島に渡って、あの高い山に登ろうということになった。

P1000606

島には観光船も出ているのだが、今日はモーターボートで渡る。

P1000608

10分ほどで中島の桟橋に着いた。

P1000664

散策路には鍵のかかる入り口から入る。
鹿が出てこないように金網で囲ってある。

P1000609

チップを敷き詰めた松林の中の散策路を進む。

P1000610

「フッキソウ」の群落があった。
鹿の食害を受けないので島内に多くの群落があるという。

P1000611

15分ほど歩いて左へ入ると階段があった。
傾斜はかなりきつく、ジグを切って高度を稼ぐ。

P1000612

珍しいキノコがあった。
コップタケの1種だろうか。

P1000614

1時間ほど登ると頂上直下となり視界が開ける。
羊蹄山は裾野しか見えない。

P1000618

入り口から1時間20分で頂上に到着。
左から饅頭島、観音島、弁天島があり、対岸左手が昭和新山、中央に有珠山を見る。

P1000619

有珠山裾野の向こうに内浦湾が見える。

P1000620

頂上は細長く狭い。
天満天神宮之碑と三角点がある。

P1000622

細い登山道の脇に牡鹿の頭蓋骨とエゾエンゴサクの花があった。

P1000623

名前がわからない草の芽

P1000624

名前のわからない花のつぼみ

P1000628

木の皮を鹿に削り取られ歯形が残った幹

P1000630

植林したがすべて枯れてしまったという大平原
ここで昼食を摂り探検コースを1周することにする。

P1000632

2004年の台風18号の強風で倒れた、洞爺湖中島の御神木として親しまれたアカエゾマツ

P1000635

洞爺湖の周囲に58基の彫刻が置かれていると言うが、この散策路の周囲には様々な形をした樹木が彫刻のように点在している。

P1000636


P1000637


P1000638


P1000639

もう少しで花が咲きそうだ。

P1000640


P1000641

木の新芽や草は鹿に喰われて老木しか残っていないような印象の風景が続く。
時期的に草がまだ芽を出していないためだろうか。

P1000643

鹿の糞だまり。

P1000646

この岩を見ると火山活動でできた島だという事が分かる。

P1000649

綺麗に割れたクルミの殻があるのでリスがいることが分かる。

P1000654

昭和新山が見えてきた。
出口まであと1.5キロほど。

P1000656


P1000658


P1000661

出口に到着。
大平原から2時間10分程かかった。

P1000667

帰りのモーターボートから登った山を左手に見る。

P1000671

雲が流れ羊蹄山が綺麗に見えるようになった。
山の上から見たかった。



最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (きぐる)
2010-05-19 12:11:37
島に渡れるんですね。
行ってみたいなあ。
でもカヤックで行くのもいいなあ。
返信する
Unknown (rakuten_jiji)
2010-05-19 14:27:15
こんにちは!
本格的なシーズン到来のようですね。(嬉)
アウトドア専用LUMIXDMC-FT1を
お供に大自然を楽しむ・・!
お姿が浮かびます。ご無理を為さらない様に!
返信する
Unknown (ayaG)
2010-05-24 20:49:09
本日シャバに帰ってきました。
これからいろいろと整理しなくちゃー

>Mr.きぐる
カヤック行くのも良いけれど、
1日がかりになる覚悟ですねー。
ゆっくり洞爺湖チャリ一周もありでしょうか。

>rakurten_jijiさん
厚田地区の濃昼山道散策を予定していましたが、
まだ雪が融けず残っていて、南の洞爺湖になりました。
北海道はこれから一気に短い夏モードに入ります。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。