aya の寫眞日記

写真をメインにしております。3GB 2006/04/08

150627 SALOMON X ULTRA MID 2 GTX

2019-05-26 16:08:30 | 道具
DSCF1201

SALOMON XA PRO 3D MID GTX ULTRA のソールが減ってきた。
アッパーや紐はまだまだ使えるのだが、山に連れて行くには心もとない。
トレールランニング用でもあったので、ハイキング用の同じくSALOMONのX ULTRA MID 2 GTX を買うことにした。



DSCF1203

ソール柔らかめでバターンは砂利道や多少の泥濘地でもグリップしそうだ。


DSCF1204




DSCF1205




DSCF1206




DSCF1209




DSCF1211




DSCF1214

MADE IN VIETNAM である。
今までの世界の工場国も人件費が上がってきたので、新たな工場に移ったのであろうか。



撮影機材
FUJIFILM XQ1


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

110910 SALOMON XA PRO 3D MID GTX ULTRA

2019-05-09 11:57:26 | 道具
P9100849

今まで使ってきた靴が、親指のところが折れて穴が開き水が入るようになってきたので買い換えることにした。


P9100850

足入れ感が良かったので、同じメーカーのものを探すことにする。
SALOMON と表示されている。



P9100851

登山関係用品店で一つだけ売れ残っていたのがこれ。


P9100854

靴底もグリップが良さそうだった。


P9100855

色が、濃いオレンジ色と言うのだろうか、チョット目立ちすぎるが山の中だから自然色でないので何かの折には発見され易いかー。


P9100856

靴紐が変わっていて、引っ張ると全体に絞られて足に合うようになり、調節も簡単である。
強度が心配だが、そんなに負荷がかかるような登りはしないので大丈夫だろう。


使ってみると、足裏がグニャグニァする。
地面の感覚が伝わってこない。

ひょっとして、トレールランニング用の靴だったのか。




撮影機材
Olympus E-620
Zuiko Digital 14-54mmF2.8-3.5II



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

161219 ネージュウォーカー mont-bell

2016-12-19 16:52:49 | 道具
DSCT0007 (1 / 1)

雪道用の靴を11月('16.11.01)に買った。(mont-bell ネージュウォーカーMen's #1129327 @8,856)
レインウェアの縫い目のシールが剥がれて雨がしみてくるので修理を頼みにモンベルに行った時、この靴を見つけた。


DSCT0008

除雪していない場所の散歩にはスノトレや紳士用の冬靴では荷が重すぎるので、仰々しくない程度の性能の靴が欲しかった。

DSCF2172

夏靴は26cmなのだが厚手の靴下を履いて足を入れると26cmではきつかったので26.5cmにした。
MADE IN CHINA だったけど、仕方なかった。
mont-bellも早く工場を新たな地に求めてほしい。

履き心地は、登山靴そのもので靴底が厚く安定感がありラッセルもこなせる。
防水防寒シューズなので足先は冷たくならず快適である。
市街地では、除雪車の排土板の痕や凍りついたアイスバーン状態のところは高機能ソール「トレールグリッパー」をしても滑るのは仕方がない。



撮影機材
FUJIFILM X-T1
XF18-55mmF2.8-4R
FUJIFILM XQ1







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

150930 CASIO DIGITAL BAROMETER 560 BM-100WJ 電池交換

2015-10-04 19:39:24 | 道具
DSC_4343

登山をするときの時計として、防水、高度計、ストップウォッチ機能のあるものを物色していた。
登山用品の知識を得るためビーパルという雑誌を定期購読していた。
その雑誌に皇太子殿下が使っている登山用品の記事があり、時計はCASIOの緑色の時計だった。
定価は\9,800(+税)と高額だったが、当時必要だった機能が入っていたし、皇太子も使っているということの信頼性もあって購入した。

高度は気圧によるもので、登山口の標高を入力する必要があっがその方法が面倒で実用にはならなかった。
頂上までどのくらい時間がかかったかストップウォッチ機能をセットするのだが、頂上で停止ボタンを押し忘れるものだから、次第に使わなくなった。
結局、ラフに使える防水時計としてしか使えなかった。

電池交換はメーカー送りで料金も3,000円もかかるものだった。
これは、電池と防水パッキンの交換とセンサーの調整があるらしくとても高額に感じた。

この度の電池切れによる交換は、既にパッキンの製造は終わっていて電池とパッキンの交換がセットなので場合によってはできないかもしれないと客サポートの案内嬢から言われ、料金も返送料800円+3,000円に消費税がかかり4,104円となる。
こちらから送る料金も入れると5,000円くらいかかるのだ。

妻に話すと,「そこまでする?」と言われてしまった。
遠回しに却下である。




Nikon D200
Micro-NIKKOR 55mmF2.8



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

150628 SIRIO 登山靴が直ってきた

2015-07-20 14:16:08 | 道具
DSCF1196

'15/05/30に修理に出したシリオの登山靴が直ってきた。
ちょっと雰囲気が違うなと感じたのだが、


DSCF1198

ソール全体を綺麗に張り替えている。

DSCF1200

ゴムの匂いがして、それだけは新品のようであるがアッパーは適度に馴染んだもので、また山に行けるよといとおしささえ湧いてくる。

DSCF1153

修理に出す前の姿なのであるが、これを見る限りどこも悪いところがないように見える。

DSCF1154

靴底のパターンが明らかに違う。
このパターンのほうが踏ん張りが効くような信頼感がある。
パターンの中にシリオのマークも入っていて、誇らしげである。
新しく貼られたソールはビブラム製である。


DSCF1156

近いうちに岩場やザクザク道で試し履きをするのを楽しみにしている。



FUJIFILM XQ1




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

150601 シリオの登山靴の靴底剥離

2015-06-01 11:22:50 | 道具
DSCF1153

5月30日に樽前山登山中に靴底に異常を感じたシリオの登山靴。
買う時は、3Eと4Eを履き比べてかなり悩んで4Eにしたものである。


DSCF1154

靴の中の足の状態は、今までの靴と比べて快適そのものであったので気持ち良く歩けた。
ただ、靴底が硬いので、滑りそうな岩や木の根があるところでは気を使った。


DSCF1155

帰宅して改めて確認すると、見た目は異常を感じないのだが、踵に触れると”カポッ”っと底が剥がれる。

DSCF1156

右足の靴を持ち上げると、アレレ、こちらも剥がれているではないか。
説明書によると、靴底の交換はできるとあるので修理に出すことにした。
修理して戻ってくるまで、約1カ月かかるという。 仕方がない。


DSCF1152

説明書には、靴底の耐久性の目安は5年とあり3年以上経過した場合は使用の都度点検せよと書いてあった。
登山回数は少ないので、靴底の減りはそんなに進んでいないけど加水分解が進む年数は確実にメーカーの耐久性目安の2倍は経過していた。



FUJIFILM XQ1






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

130604 deuterのザック

2013-06-11 20:14:19 | 道具
P6042240
OLYMPUS OM-D E-M5 Olympus ZD14-54mm
ドイターのザックを買った。ACT TRAIL 24 というモデルである。

P6042242
OLYMPUS OM-D E-M5 Olympus ZD14-54mm
ショルダーストラップの先端が輪になっている。ザックが重い時、この輪に親指をかけて歩くと楽なのである。

P6042237
OLYMPUS OM-D E-M5 Olympus ZD14-54mm
左側にはジッパーの付いたポケットがあり、右側にはペットボトルが入るポケットがある。

P6042231
OLYMPUS OM-D E-M5 Olympus ZD14-54mm
ヒップベルトは本体に収納できるので、パイクの荷台に括り付ける時に邪魔にならない。

P6042232
OLYMPUS OM-D E-M5 Olympus ZD14-54mm
2ウェイジッパーにより、フロントが大きく開くのでザックをバイクから降ろさなくても良い。

R0015909
RICOH Caplio GX100
材質や生産国を書いてあるタグが見つからず、ようやっと本体の中程に見つける。

R0015908
RICOH Caplio GX100
このザックは、Made in Vietnam だったので良かった。

ドイター1

ドイター2





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

121214 ジャケット修理 モンベル

2012-12-20 22:15:56 | 道具

モンベル修理-1


モンベルのジャケットを修理に出した。ジッパーの差込口?の部品が割れて閉まらなくなってしまったのだ。
これは、クリマブロックロッシュジャケットといって、裏面フリースは吸汗加工が施され高い保温性を持ち、表面ナイロンは100回以上の洗濯後も性能を維持する撥水処理が施され、多少の雨・雪であれば防ぐことができ、通気性・透湿性は確保したまま防風性を備えていて春先や秋口の山行時、発汗を伴う運動時など蒸れを最小限に抑える。ーと謳われていて2005/3/27に15,960円で購入したものである。
脇の下から腕にかけてジッパーが付いていて解放することができるようにはなっているが、アウターを脱がないとジッパーを開けることができず、歩きながらの調節は難しい。
前ジッパーも金具が小さくてはめ辛く、手袋をする季節では使い辛かったが私は中間着としても使っていた。
きっと、手荒く着脱していたものだから差し込み部分が割れてしまったのだろう。

このジャケットは既に廃番となっており、純正のジッパーの在庫がなければ工場へ発注すると店員は話していたが、そんなことをすれば非常に高価なジッパーになってしまう。サイズが合えば色を問わないので使い易いものを付けてほしい。ーとお願いした。
見積もりに1週間、修理に2~3週間かかるとのこと。今月中に欲しいので見積額3,500円以下なら即修理ということでお願いした。2012/12/02


PC152009 (1 / 1)
OLYMPUS OM-D E-M5 ZUIKO DIGITAL14-54mmF2.8-3.5


2012/12/05に修理に入ります。と連絡を受けた。2012/12/13に修理が出来上がってきた。と連絡があり、14日に受け取りに行った。
当初付いていたジッパーは、コンシールジッパーといいジッパー部分からの冷気の侵入や中で暖まった空気の放出を防ぐもの、として説明があるが、金具が小さく使いずらかったが、修理して付いてきたのは従来型のもので中くらいの大きさで動きも軽く自分としては使い易くなったと思っている。


PC152006 (1 / 1)
OLYMPUS OM-D E-M5 ZUIKO DIGITAL14-54mmF2.8-3.5


ジッパーの色も本体のサンセットオレンジではないと言うが、同系色で何の違和感もない。料金も2,000円でお釣りがあった。あらゆる場合を考えて高めの料金と長い修理期間を説明しているのだろうが、対応には大満足であった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

111208 雪国の靴

2012-01-08 21:08:44 | 道具
P1010597
Panasonic LUMIX DMC-G1 LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH/MEGA O.I.S.

冬靴を買った。
ICEBUGという会社のKAJANA BUGrip



スノトレBUGrip

商標のタグにBUGripとあるは、BUG Grip のことか。


PC111432
OLYMPUS E-620 ZUIKO DIGITAL14-54mmF2.8-3.5

BUGとは、小さな虫のことらしいが私の持っている辞典にはカメムシが最初に書かれている。
現地では他の意味があるのかもしれない。



PC111435
OLYMPUS E-620 ZUIKO DIGITAL14-54mmF2.8-3.5

足入れ感が良い。
土踏まず、くるぶし、足首をしっかり包み込んで保持し、指先は自由に動かすことができる。



P1010598
Panasonic LUMIX DMC-G1 LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH/MEGA O.I.S.

そして、何よりこのスパイクが効くのだ。


スノトレBUGrip0001

この靴を履いて外出する今年の冬は、絶対に滑って転ぶことはないと確信しながら歩いている。


P1010601
Panasonic LUMIX DMC-G1 LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH/MEGA O.I.S.

このスパイク、カーバイト(炭素鋼)のスタッドとゴム製のと二種類付いていてそれぞれの働きがあるようだ。
氷の上では、ピャキピキと食い込み、コンクリート、タイル、岩の上ではギュロリギャリリと派手な音を立てる。
建物の中に入る予定の時には履いて行けない靴である。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

110331 FOMA 補助充電アダプタ

2011-03-31 22:10:10 | 道具
110331P3310051a
OLYMPUS E-620/ZD14-42 F/4.8 1/100 +0.7 26mm AWB

携帯電話のバッテリー充電アダプタを手に入れた。
付属のバッテリーの電池残量少なくなった時にこのアダプタを携帯電話に接続して充電するものである。
ドコモの係員によると2回充電できるという。

110331DSC_0944a
Nikon D200/AF-S 18-70mm F/4.5 1/125 +0.7 70mm AWB

今までは、新しいバッテリーを貰っていたが、2回充電できればバッテリー3個分の働きがある。

コンセントのないところへの長期滞在や停電時の通信確保のために今回はバッテリー充電アダプタにした。
エネループを利用した製品も3,000円程度で販売されているようだが、ドコモから無償交付してもらえるので今回はこれにした。
ただし、充電時間は取扱説明書に書いていないので、実際に試してみる必要がある。

110401DSC_0950a
Nikon D200/NIKKOR35mmF2 F/4 1/125秒 AWB

Nikon D200/AF-S 18-70mmはテレ側で周辺光量不足を起こしている。
E-620は硬質でクール。
D200はしっとりしていてまろやかな感じを受ける。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする