aya の寫眞日記

写真をメインにしております。3GB 2006/04/08

150529 樽前山 1023.8m シリオ靴底剥離

2015-05-29 19:27:54 | 山歩き
DSC_4058

5月25日に5合目のゲートが開いたとのことで出掛けた。
倒れそうだった看板は外されて、その場所に柱が立っていた。


DSC_4059

入山届けを記入する。

DSC_4060

入山届けの左からすぐ階段状の登りが始まるのだが、昨年の大雨と今年の雪解け水のせいか、火山礫や火山灰が流されて深く掘れている。

DSC_4061

階段の下に枕木を置いて欲しいくらい、1段1段が高くて足を上げるのが大変である。

DSC_4062

「自然を大切に」と中学生が書いた標語が置かれている。

DSC_4063

ウコンウツギが咲いていた。
見つけた時には撮る、と、今年は決めた。


DSC_4064

もう少し登るとまたあったので撮る。

DSC_4065

イソツツジの蕾があったので撮る。

DSC_4066

イソツツジの咲いているのがあったので撮る。
奥のイソツツジを入れて撮ったけど、奥のはボケてしまった。


DSC_4067

イソツツジをマクロモードで撮影
AF NIKKOR28-105mmF3.5-4.5Dはマクロモードが付いているので、こういう時は便利である。
が、広角側は28mmなので35mm換算42mmとなり背景を説明するのは得手ではない。


DSC_4068

木々の間から風不死岳が見えてきた。

DSC_4069

ウコンウツギが沢山花をつけているのがあったので撮る。

DSC_4070

丸太の上側の土が流されているので、またいで登る。

DSC_4071

木々の間から支笏湖が見え出したが、向こう岸は霞んでよく見えない。

DSC_4072

この辺の木々は、雪にいじめられて独特の形を作り、枝は下に向かって伸びている。

DSC_4073

横に伸びだ枝が面白い形をしていて、屋外美術館のようだ。

DSC_4074

などと登りながら景色を楽しんできたのだが、どうも左足の様子がおかしいので注意してみると靴のかかと部分が剥がれていて歩くたびにパタンバタンと音を出していた。
この靴は、ポリウレタンミッドソールを採用していて、年数を経たポリウレタン部分は加水分解で破損する可能性がある、と注意書きがあり、耐久性の目安は5年とのこと。
優に5年は過ぎているので注意するべきだったが、今日持ち出した時は外見上は問題がなかったので不意打ちを食らった気持ちである。
友人の同社の靴も登山中に剥がれて紐で結んで歩いたというが、歩き始めたばかりだし、足元に気を取られながら登るのも楽しくないので、しかも単独なので、今日はここまでとして降りることにする。



Nikon D200
NIKKOR28-105mmF3.5-4.5D



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 950618 歌志内 コニカ ヘキ... | トップ | 150601 シリオの登山靴の靴... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
登山靴、大変でしたね。 (tarumae-yama)
2015-05-31 21:56:40
今晩は。
すっかりご無沙汰しております。
樽前山、ウコンウツギもエゾイソツツジも咲き出しましたね。
これからは、1週間も経てば随分と花の状況が変わっているのでしょうね。

登山靴、私の靴底が減るのが早いため5年以上の靴は持っていないのですが、こんな状況が登山中に起こるのはかなりまずいですね。
恵庭岳で底が取れてヒモで固定している登山者を見た事があります(^^;)
返信する
登山靴 (ayaG)
2015-06-01 20:48:22
tarumae-yamaさん
コメントありがとうございます。
お久しぶりです。

自分の身体を含め、あちこちと故障箇所が出てきて修理するものが増えてきました。
じっくり選んだものたちなので愛着があり、なかなか新しいものに更新できません。

私も、5年以内に靴底が減るくらい山に行ければ良いのですが、もう無理のようです。
登山関係の参考図書も含め身辺整理中です。(笑)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

山歩き」カテゴリの最新記事