本日のレシピ:生姜味噌の田楽
いやぁ、寒くなりましたねぇ...
「生姜が入っていた」という曖昧な証言だけを頼りに姫様が青森で昔食べた味噌田楽を再現してみました。

<作り方>
材料(2人分)
・コンニャク:1枚
・合わせ味噌(我が家ではチョーコーの減塩麦味噌):大匙2
・日本酒:大匙1
・生姜絞り汁:大匙1
・減塩醤油:小匙1
・砂糖:大匙1
・味醂:小匙1
1)コンニャクを写真のように細長く四等分して、深さ1ミリの切込みを幅1ミリで格子状に入れておきます。
2)お湯を沸かし、<1>のコンニャクを2-3分茹でて、ペーパータオルで水気を拭き取ります。
3)残りの材料を小鍋で煮立てて、滑らかにします。お好みで砂糖、味噌を足して味を調節します。滑らかさが足りないなら多少水を加えてのばします。
4)コンニャクに<3>の田楽味噌を絡めていただきます。しょうがの刺激がクセになりますよ♪
12月15日の食卓より
・コーンポタージュ
・白菜と豚肉の蒸し物
・豆腐とネギの煮込み

冬は暖かいものが食べたくなるもので、必然的に汁物が増えてしまいます。この日はスープの定番、コーンポタージュを作りました。バターやクリームは控えめにして、とうもろこしの甘みを主役にしてみました♪

これまた最近姫様のダイエット応援食としてよく作る、白菜と豚肉の蒸し物。ちょっと仕上げにごま油を垂らせばこれがまた美味な仕上がりになります♪

そしてこれまた頻出の豆腐、湯豆腐ばかりでは芸がないのでネギのスライスをたっぷり入れて鶏がらスープで煮込み、中華風にしてみました。ラー油でいただくと美味!
12月16日の食卓より
・酸辣湯
・オムレツサンド

この日は姫様が会社の忘年会。
一人なので大好きな酸辣湯を作りました。
思いっきり酸っぱく、思いっきり辛く仕上げてこの寒さなのに汗がダラダラ(笑)

もう一品、米粉のロールパンにオムレツを挟んだサンドイッチです。卵が香ばしくて美味しい!
12月18日の食卓より
・風呂吹き大根
・金目鯛の煮付け

大根が安かったので思わず一本買いして、風呂吹き大根を作りました。昆布出汁でじっくり柔らかくなるまで煮込んだ大根に味噌味という組み合わせがホッとします♪

同じく金目鯛が驚くほど安かったので、煮付けにしてみました。
甘辛く煮付けた金目は脂が乗ってホコホコと甘く、ご飯が欲しくなります。
12月20日の食卓より
・鰍鍋
・こんにゃくの生姜味噌田楽

いやぁ、今年の冬の収穫は鰍に出会ったことですね。
鍋といえば今のところ我が家ではナンバーワンの存在感です。
ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。

ブログランキングにも参加!
レシピブログのランキングにも参加してますー。
いやぁ、寒くなりましたねぇ...
「生姜が入っていた」という曖昧な証言だけを頼りに姫様が青森で昔食べた味噌田楽を再現してみました。

<作り方>
材料(2人分)
・コンニャク:1枚
・合わせ味噌(我が家ではチョーコーの減塩麦味噌):大匙2
・日本酒:大匙1
・生姜絞り汁:大匙1
・減塩醤油:小匙1
・砂糖:大匙1
・味醂:小匙1
1)コンニャクを写真のように細長く四等分して、深さ1ミリの切込みを幅1ミリで格子状に入れておきます。
2)お湯を沸かし、<1>のコンニャクを2-3分茹でて、ペーパータオルで水気を拭き取ります。
3)残りの材料を小鍋で煮立てて、滑らかにします。お好みで砂糖、味噌を足して味を調節します。滑らかさが足りないなら多少水を加えてのばします。
4)コンニャクに<3>の田楽味噌を絡めていただきます。しょうがの刺激がクセになりますよ♪
12月15日の食卓より
・コーンポタージュ
・白菜と豚肉の蒸し物
・豆腐とネギの煮込み

冬は暖かいものが食べたくなるもので、必然的に汁物が増えてしまいます。この日はスープの定番、コーンポタージュを作りました。バターやクリームは控えめにして、とうもろこしの甘みを主役にしてみました♪

これまた最近姫様のダイエット応援食としてよく作る、白菜と豚肉の蒸し物。ちょっと仕上げにごま油を垂らせばこれがまた美味な仕上がりになります♪

そしてこれまた頻出の豆腐、湯豆腐ばかりでは芸がないのでネギのスライスをたっぷり入れて鶏がらスープで煮込み、中華風にしてみました。ラー油でいただくと美味!
12月16日の食卓より
・酸辣湯
・オムレツサンド

この日は姫様が会社の忘年会。
一人なので大好きな酸辣湯を作りました。
思いっきり酸っぱく、思いっきり辛く仕上げてこの寒さなのに汗がダラダラ(笑)

もう一品、米粉のロールパンにオムレツを挟んだサンドイッチです。卵が香ばしくて美味しい!
12月18日の食卓より
・風呂吹き大根
・金目鯛の煮付け

大根が安かったので思わず一本買いして、風呂吹き大根を作りました。昆布出汁でじっくり柔らかくなるまで煮込んだ大根に味噌味という組み合わせがホッとします♪

同じく金目鯛が驚くほど安かったので、煮付けにしてみました。
甘辛く煮付けた金目は脂が乗ってホコホコと甘く、ご飯が欲しくなります。
12月20日の食卓より
・鰍鍋
・こんにゃくの生姜味噌田楽

いやぁ、今年の冬の収穫は鰍に出会ったことですね。
鍋といえば今のところ我が家ではナンバーワンの存在感です。






実は中華料理ってあまり食べ(られ)ないので店で食べることがあんまいないんですが、高島屋とかにある「ディンタイフォン」(小龍包が絶品)でたまに食べますよ(一人前があまり大きくないので)。
酸辣湯麺も美味しいですよねー。
お勧めあればこちらこそ教えてください!
おせち料理は去年初挑戦しました(http://blog.goo.ne.jp/aslanxx/d/20080114)が、今年もやりますよ♪
我ながら気合入りすぎな感じなのでちょっと楽しみにしててください♪
今年は私も焼き豚ぐらいは作ってみます。
酸辣湯は、美味しい店をみつけてもなぜかすぐに移転かなくなってしまうんです・・・。
また見つけたらお教えします♪
いつも楽しく拝見させていただいています。
私の主人もIga腎症で、塩分蛋白制限があります。
蛋白37g塩分5gです。
にゃんさんは、どんなかんじですか?
僕自身は蛋白55gの塩分6gなのでまだ肉半分とか動物性たんぱく質の摂取量で調整できるんですが...
それでも糖尿みたいにメジャー(?)な病気ではないので食事制限とかの理解もまだまだですし、仕事での宴会とか接待とか対処に困る場面に多々遭遇します。我が家の場合、妻が積極的に啓蒙活動を展開してるのでなかなか助かってます(笑)
食事は毎日のことなので本当に大変だと思いますが、頑張ってください!