本日のレシピ:カジキマグロのソテー、スイスチャード添え
先日沿線のスーパーに足を運んでみたところ、なんと「スイスチャード」を発見!茎がカラフルな、味の濃いほうれん草に似た野菜でアメリカなどでは非常に人気の高いものなのですが、日本では滅多に見ることはありません。ここぞとばかり買って、作ったのがこれです。

<作り方>
材料(2人分)
・カジキマグロ切り身:2切れ
・塩・胡椒
・粒マスタード:適量
・スイスチャード:1束
・ブイヨンキューブで作ったスープ:適量
・バター:小匙1
1)鍋にお湯を適量沸かし、ブイヨンキューブを溶かしてスープを作ります(我が家では輸入品の塩分無添加オーガニック野菜ブイヨンキューブを使用)。
2)スイスチャードは根元を切り落とし、茎の部分と葉の部分に切り分け、それぞれ食べやすい大きさに切ります。これを固いところから順番にスープで煮込んでいきます。柔らかく煮えたらザルに取っておきます。
3)フライパンにバターを溶かし、スープで煮込んだスイスチャードを炒め、余分な水分を飛ばすようにバターを回します。これを皿に2等分して取り分けます。
4)フライパンをキッチンペーパーなどでキレイにふき取り、軽く塩・胡椒したカジキマグロの切り身を片面ずつしっかりソテーしていきます。中がほのかにピンクになるタイミング(厚さにもよりますが片面2分ずつぐらい)で焼いたら皿に敷いたスイスチャードの上に乗せます。
5)好みで粒マスタードを添えていただきます♪
12月13日の食卓より
・たこ焼きパーティー

義弟の誕生日ということで姫様の実家でたこ焼きパーティーをやりました。
僕の場合、塩分制限たこ焼きを作らなくてはなりません。
小麦粉1/2カップ、水1カップ半、卵1個、鰹節粉大匙1、青海苔:適量、揚げ玉:適量、桜海老:適量、ラー油:小匙1をしっかり混ぜてにゃん特製たこ焼き生地の完成です。
ここで焼く際に自家製の生姜甘酢漬けのみじん切りを蛸と一緒に加えれば美味しいたこ焼き目指してまっしぐら!

一番手前3つが減塩たこ焼きです(分かりにくい...)。
ふわふわで美味しい!
・ベーコントマトピザ

晩ご飯は姫様が大学の後輩の結婚式の二次会に行っていたので一人でシンプルご飯です。
ピザ生地を作る気力がなかったので、市販の生地を買ってきて、ここにトマトソース(トマトペースト、トマトピューレ、オニオンパウダー、ニンニクみじん切り、胡椒、乾燥赤唐辛子、オレガノを混ぜたもの)を乗せ、トマトの薄切り、ベーコン一枚、とろけるチーズを散らしてから焼き上げました。美味しそうでしょ♪
12月14日の食卓より
・カジキマグロのソテー、スイスチャード添え
・イエロービーツのスープ

前の日、麻布十番にある「日進ワールドデリカテッセン」に行ってきた際に見つけたゴールデンビーツという野菜を使ってスープを作りました。要はビーツの黄色いやつで、剥いた時の香りはまさにビーツなのですが煮込むとあの独特の土臭さが薄れて非常に甘い味わいになります。美味しかった♪
・フムスのピタサンド
・とうもろこしとベーコンの唐辛子ソテー
・ミックスピザ

日進ワールドデリカテッセンで大好きな赤坂「ピタ・ザ・グレート」のピタとフムスを売っていたので購入、この日の姫様は大学時代の旧友と飲み会なのでサンドイッチにしてみました。
ここのピタは本当に美味しいんですよ♪

そしてお酒のおつまみにコーンのバターソテーを作りました。
目玉焼きを崩しながらいただきます♪

そして昨日に引き続きピザ。トッピングも同じです。
でもやっぱり生地は手焼きの方が美味しいなぁ...
ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。

ブログランキングにも参加!
レシピブログのランキングにも参加してますー。
先日沿線のスーパーに足を運んでみたところ、なんと「スイスチャード」を発見!茎がカラフルな、味の濃いほうれん草に似た野菜でアメリカなどでは非常に人気の高いものなのですが、日本では滅多に見ることはありません。ここぞとばかり買って、作ったのがこれです。

<作り方>
材料(2人分)
・カジキマグロ切り身:2切れ
・塩・胡椒
・粒マスタード:適量
・スイスチャード:1束
・ブイヨンキューブで作ったスープ:適量
・バター:小匙1
1)鍋にお湯を適量沸かし、ブイヨンキューブを溶かしてスープを作ります(我が家では輸入品の塩分無添加オーガニック野菜ブイヨンキューブを使用)。
2)スイスチャードは根元を切り落とし、茎の部分と葉の部分に切り分け、それぞれ食べやすい大きさに切ります。これを固いところから順番にスープで煮込んでいきます。柔らかく煮えたらザルに取っておきます。
3)フライパンにバターを溶かし、スープで煮込んだスイスチャードを炒め、余分な水分を飛ばすようにバターを回します。これを皿に2等分して取り分けます。
4)フライパンをキッチンペーパーなどでキレイにふき取り、軽く塩・胡椒したカジキマグロの切り身を片面ずつしっかりソテーしていきます。中がほのかにピンクになるタイミング(厚さにもよりますが片面2分ずつぐらい)で焼いたら皿に敷いたスイスチャードの上に乗せます。
5)好みで粒マスタードを添えていただきます♪
12月13日の食卓より
・たこ焼きパーティー

義弟の誕生日ということで姫様の実家でたこ焼きパーティーをやりました。
僕の場合、塩分制限たこ焼きを作らなくてはなりません。
小麦粉1/2カップ、水1カップ半、卵1個、鰹節粉大匙1、青海苔:適量、揚げ玉:適量、桜海老:適量、ラー油:小匙1をしっかり混ぜてにゃん特製たこ焼き生地の完成です。
ここで焼く際に自家製の生姜甘酢漬けのみじん切りを蛸と一緒に加えれば美味しいたこ焼き目指してまっしぐら!

一番手前3つが減塩たこ焼きです(分かりにくい...)。
ふわふわで美味しい!
・ベーコントマトピザ

晩ご飯は姫様が大学の後輩の結婚式の二次会に行っていたので一人でシンプルご飯です。
ピザ生地を作る気力がなかったので、市販の生地を買ってきて、ここにトマトソース(トマトペースト、トマトピューレ、オニオンパウダー、ニンニクみじん切り、胡椒、乾燥赤唐辛子、オレガノを混ぜたもの)を乗せ、トマトの薄切り、ベーコン一枚、とろけるチーズを散らしてから焼き上げました。美味しそうでしょ♪
12月14日の食卓より
・カジキマグロのソテー、スイスチャード添え
・イエロービーツのスープ

前の日、麻布十番にある「日進ワールドデリカテッセン」に行ってきた際に見つけたゴールデンビーツという野菜を使ってスープを作りました。要はビーツの黄色いやつで、剥いた時の香りはまさにビーツなのですが煮込むとあの独特の土臭さが薄れて非常に甘い味わいになります。美味しかった♪
・フムスのピタサンド
・とうもろこしとベーコンの唐辛子ソテー
・ミックスピザ

日進ワールドデリカテッセンで大好きな赤坂「ピタ・ザ・グレート」のピタとフムスを売っていたので購入、この日の姫様は大学時代の旧友と飲み会なのでサンドイッチにしてみました。
ここのピタは本当に美味しいんですよ♪

そしてお酒のおつまみにコーンのバターソテーを作りました。
目玉焼きを崩しながらいただきます♪

そして昨日に引き続きピザ。トッピングも同じです。
でもやっぱり生地は手焼きの方が美味しいなぁ...






今日は家族で集まってクリスマスパーティーだったので、ローストチキンに先日おすすめいただいた「ハーブスタッフィング」をプラス。実は初スタッフィングだったのですが、大成功!自家製パンで作ったクルトンや胡桃が香ばしく
>チキンよりスタッフィングに夢中
これ、気持ちは分かります(笑)
僕はこの料理で胡桃の美味しさに目覚めましたよ♪
我が家も昨日がクリスマス・ディナーで、今年はローストポークにしてみました(レシピは近々)。これがまたジューシーな仕上がりでかなり好評だったので一度是非お試しください♪