本日のレシピ:レンコンの海老挟み揚げ
海老の風味とレンコンの食感でご飯が進むこと間違いなし!

<作り方>
材料(2人分)
・海老:6尾
・生姜(おろし):小匙1
・醤油:小匙1+1
・ごま油:小匙1
・長ネギ(みじん切り):大匙1
・レンコン:4センチ分
・片栗粉:適量
・マヨネーズ:大匙1
1)レンコンは皮を剥き、5ミリ幅強の輪切り6枚にします。酢水(分量外)にさらしてあく抜きします。
2)海老は皮を剥いて背ワタを取り除き、洗ってから水気をふき取ります。包丁で細かいミンチにします。
3)ボウルで海老、生姜、醤油小匙1、ごま油と長ネギを合わせ、粘り気が出るまで丁寧に混ぜます。
4)レンコンの水気をふき取り、<3>の海老の1/3量を取り、レンコン2枚で挟みます。両側からしっかり押さえ、海老がレンコンの穴にまでしっかり入るようにします。残りのレンコンと海老で繰り返します。
5)<4>のレンコンの全面に片栗粉を薄くまぶし、180度に熱した油でカラリと揚げます。油を切ってから半分に切り、マヨネーズと醤油小匙1を丁寧に混ぜた醤油マヨネーズを添えていただきます♪
2月15日の食卓より
・ピロシキ
・ボルシチ
・野菜サラダ
・ポテトのディル風味サラダ

前の晩の残りをお弁当にしてみました。
ボルシチは食べる前にちょっと温めて、サワークリームを足せばなんともゴージャスはお昼です♪
・鯛飯
・豚バラともやしのニンニク炒め

酒と昆布で炊き上げたご飯に、こんがり焼き上げた真鯛と醤油少々、千切り生姜を加えてしっかり混ぜた鯛飯です。
鯛の香ばしさがいい感じ♪

豚バラとニンニクをしっかりと炒めて香りを引き出し、そこにもやしをたっぷり投入します。シンプルな素材だけどこれが美味しいんですよね。強火でガンガン炒めてしゃきっと仕上げるのがポイントです♪
2月16日の食卓より
・ファラフェルサンドイッチ
・ディル風味の卵サラダサンド
・ニース風サラダ

この日のお弁当はサンドイッチ2種類です。
片方はイングリッシュマフィンにクミンを効かせたファラフェルを挟んだものと、ディルの風味を効かせた卵サラダをロールパンに挟んだものです。
一緒にニース風サラダを添えました♪
・オムレツのバターロールサンド

妻が残業で遅かったので晩ご飯は簡単に。
塩分が少ないロールパンにマヨネーズ入りのスクランブルエッグを挟みます。なんか朝ごはんっぽいな(笑)
2月17日の食卓より
・鮭とゴマの玄米ご飯
・ポテトサラダ
・鶏の辛子醤油揚げ
・ひじき煮
・ほうれん草のお浸し

お弁当続いてます♪
今日のご飯は玄米に焼き鮭(塩鮭じゃなくてね)と胡麻を混ぜました。ほんのり塩味を効かせてあります。
おかずは辛子醤油で下味をつけた鶏の唐揚げとひじきの煮物、ほうれん草のお浸しに粒マスタード入りのポテトサラダです。サワークリームでポテトサラダを仕上げるとこれがまた美味!
2月18日の食卓より
・海苔と胡麻の混ぜご飯
・茹で塩豚
・焼きネギ
・ひじき煮
・インゲンの塩茹で
・エリンギソテー
・桜海老入り玉子焼き
・サラダ菜のチーズ巻き
・セロリサラダ

混ぜご飯って簡単なのに飽きなくてよいですよね。
この日はご飯に乾燥のり、胡麻、ごま油少々と塩一つまみを足しました。ごま油の香りで冷めても美味しくいただけますよ♪
おかずは茹でた塩豚に焼きネギを合わせ、さらには作り置きのひじき煮、刻んだ桜海老を加えた玉子焼き、サラダ菜とチーズを巻いたもの、エリンギのソテー、そして茹でたインゲンです。
実はこの前の日、かつてお世話になった上司が急逝されまして...お通夜に行って帰宅が結構遅くなってしまいました。だから本当はお弁当は無しにしようと思ったんですよね...でもなんかどうしても寝る気になれず、ついつい台所に。僕にとっての料理が持つ癒しの意味を改めて噛み締めた夜でした...
・鶏とキノコのクリーム煮つぼ焼き

数日前にピロシキを作った際に、生地がちょっと余っていたので冷凍保存していたんですが、それを使ってつぼ焼きを作りました。キノコたっぷりで美味しい♪
2月20日の食卓より
・レンコンの海老挟み揚げ
・ほうれん草、塩豚とジャガイモの巣篭もり卵風

晩ご飯にはトップで紹介したレンコンの挟み揚げのほか、マッシュポテトとほうれん草、茹でた塩豚をあわせた一品を作ってみました。生卵を落としてオーブンで焼きあげ、巣篭もり風に♪
ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。

ブログランキングにも参加!
レシピブログのランキングにも参加してますー。
海老の風味とレンコンの食感でご飯が進むこと間違いなし!

<作り方>
材料(2人分)
・海老:6尾
・生姜(おろし):小匙1
・醤油:小匙1+1
・ごま油:小匙1
・長ネギ(みじん切り):大匙1
・レンコン:4センチ分
・片栗粉:適量
・マヨネーズ:大匙1
1)レンコンは皮を剥き、5ミリ幅強の輪切り6枚にします。酢水(分量外)にさらしてあく抜きします。
2)海老は皮を剥いて背ワタを取り除き、洗ってから水気をふき取ります。包丁で細かいミンチにします。
3)ボウルで海老、生姜、醤油小匙1、ごま油と長ネギを合わせ、粘り気が出るまで丁寧に混ぜます。
4)レンコンの水気をふき取り、<3>の海老の1/3量を取り、レンコン2枚で挟みます。両側からしっかり押さえ、海老がレンコンの穴にまでしっかり入るようにします。残りのレンコンと海老で繰り返します。
5)<4>のレンコンの全面に片栗粉を薄くまぶし、180度に熱した油でカラリと揚げます。油を切ってから半分に切り、マヨネーズと醤油小匙1を丁寧に混ぜた醤油マヨネーズを添えていただきます♪
2月15日の食卓より
・ピロシキ
・ボルシチ
・野菜サラダ
・ポテトのディル風味サラダ

前の晩の残りをお弁当にしてみました。
ボルシチは食べる前にちょっと温めて、サワークリームを足せばなんともゴージャスはお昼です♪
・鯛飯
・豚バラともやしのニンニク炒め

酒と昆布で炊き上げたご飯に、こんがり焼き上げた真鯛と醤油少々、千切り生姜を加えてしっかり混ぜた鯛飯です。
鯛の香ばしさがいい感じ♪

豚バラとニンニクをしっかりと炒めて香りを引き出し、そこにもやしをたっぷり投入します。シンプルな素材だけどこれが美味しいんですよね。強火でガンガン炒めてしゃきっと仕上げるのがポイントです♪
2月16日の食卓より
・ファラフェルサンドイッチ
・ディル風味の卵サラダサンド
・ニース風サラダ

この日のお弁当はサンドイッチ2種類です。
片方はイングリッシュマフィンにクミンを効かせたファラフェルを挟んだものと、ディルの風味を効かせた卵サラダをロールパンに挟んだものです。
一緒にニース風サラダを添えました♪
・オムレツのバターロールサンド

妻が残業で遅かったので晩ご飯は簡単に。
塩分が少ないロールパンにマヨネーズ入りのスクランブルエッグを挟みます。なんか朝ごはんっぽいな(笑)
2月17日の食卓より
・鮭とゴマの玄米ご飯
・ポテトサラダ
・鶏の辛子醤油揚げ
・ひじき煮
・ほうれん草のお浸し

お弁当続いてます♪
今日のご飯は玄米に焼き鮭(塩鮭じゃなくてね)と胡麻を混ぜました。ほんのり塩味を効かせてあります。
おかずは辛子醤油で下味をつけた鶏の唐揚げとひじきの煮物、ほうれん草のお浸しに粒マスタード入りのポテトサラダです。サワークリームでポテトサラダを仕上げるとこれがまた美味!
2月18日の食卓より
・海苔と胡麻の混ぜご飯
・茹で塩豚
・焼きネギ
・ひじき煮
・インゲンの塩茹で
・エリンギソテー
・桜海老入り玉子焼き
・サラダ菜のチーズ巻き
・セロリサラダ

混ぜご飯って簡単なのに飽きなくてよいですよね。
この日はご飯に乾燥のり、胡麻、ごま油少々と塩一つまみを足しました。ごま油の香りで冷めても美味しくいただけますよ♪
おかずは茹でた塩豚に焼きネギを合わせ、さらには作り置きのひじき煮、刻んだ桜海老を加えた玉子焼き、サラダ菜とチーズを巻いたもの、エリンギのソテー、そして茹でたインゲンです。
実はこの前の日、かつてお世話になった上司が急逝されまして...お通夜に行って帰宅が結構遅くなってしまいました。だから本当はお弁当は無しにしようと思ったんですよね...でもなんかどうしても寝る気になれず、ついつい台所に。僕にとっての料理が持つ癒しの意味を改めて噛み締めた夜でした...
・鶏とキノコのクリーム煮つぼ焼き

数日前にピロシキを作った際に、生地がちょっと余っていたので冷凍保存していたんですが、それを使ってつぼ焼きを作りました。キノコたっぷりで美味しい♪
2月20日の食卓より
・レンコンの海老挟み揚げ
・ほうれん草、塩豚とジャガイモの巣篭もり卵風

晩ご飯にはトップで紹介したレンコンの挟み揚げのほか、マッシュポテトとほうれん草、茹でた塩豚をあわせた一品を作ってみました。生卵を落としてオーブンで焼きあげ、巣篭もり風に♪





