goo blog サービス終了のお知らせ 

にゃんのキッチン

塩分・蛋白質制限も創意工夫があれば関係なし!料理大好き!慢性腎不全と共存する僕の食事日記です(旧・食読日記)。

2007/1/20の食事(チキンとカボチャのパイ包み焼き)

2007年01月21日 | レシピ:鶏料理
食事:2007/1/20

チキンとカボチャのパイ包み焼き

市販のパイ生地を使ったパイ包み焼きです。
サクサクの生地とほっこりした具が冬にぴったり!



<作り方>
材料
・カボチャ:1/4個
・鶏腿肉:150g
・ほうれん草:1/2把
・玉葱:1/4個
・ニンニク:1/2片
・白ワイン:50ml
・生クリーム:100ml
・牛乳:100ml
・小麦粉:適宜
・塩・胡椒:適宜
・冷凍パイシート:1枚

1)ほうれん草をサッと茹でてから水に晒し、あく抜きしてからザク切りにしておきます。
2)鶏肉は一口大に切って、軽く塩・胡椒をし、小麦粉を薄くまぶします。
3)鍋にオリーブオイル大匙1(分量外)を熱し、鶏肉を焼きます。あまりかき混ぜず、しっかりと焼き色をつけます。焼き色がついたらいったん取り出しておきます。
4)みじん切りにしたニンニクと玉葱を鍋に入れて、しんなりするまでソテーします。そこに白ワインを加え、水分がほとんどなくなるまで煮詰めます。
5)一口大に切ったカボチャを加え、焦がさないように炒めます。
6)鶏肉を戻し、ほうれん草、生クリームと牛乳を加えて、軽くとろみがつくまで煮込みます。塩・胡椒で調味します。
7)<6>の具をグラタン皿などにいれ、パイシートをしかるべき大きさに伸ばしてその上にかぶせます。空気穴を爪楊枝などでいくつか開けておきます。
8)180度に予熱したオーブンで20-25分、こんがりとした焼き色がつくまで焼けば完成!パイ生地を崩しながらいただきましょう!


昼:スパゲティ・カルボナーラ



ここ何日か、挑戦していたカルボナーラですが、ようやく理想に近い形に近づきました。ヒントは「ラ・ベットラ・ダ・オチアイ」の落合シェフのレシピで、シェフは正統派イタリアンなので卵しか使わないのですが、全卵を使っているんですね。
なので全卵、卵黄、生クリームの組み合わせで試してみたところ、かなりトロトロ感がいい感じ!カルボナーラは奥が深いです...

夜:チキンとカボチャのパイ包み焼き
  パン
  新じゃがのバター煮
  アスパラの半熟卵添え







姫様が風邪を引いてしまったので今日は家でじっとしていました。
晩ご飯ぐらいは栄養をつけてあげようと(いつものことですが)、ボリュームたっぷりのディナーです。
トップで紹介したパイ包み焼きはカボチャとチキン、ほうれん草をクリームでまとめた具を、ストウブのジョエル・ロビュション・セレクションの鍋で焼き上げました。ほっこりしたカボチャが最高♪
最近よく食べている新じゃがは、シンプルにバターを一かけ加えたスープで煮込んだ一品。
アスパラは前回作ったときはオーブンで焼いたため、卵の黄身が固まりすぎてイマイチだったんですが、今回はフライパンで作ったためかなりいい仕上がりに。半熟の黄身とアスパラの香りがよく合います。

早く風邪治らないかな♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007/1/17の食事(ピーマンの肉豆腐詰め)

2007年01月18日 | レシピ:鶏料理
食事:2007/1/17

ピーマンの肉豆腐詰め

ボンゴレ攻撃から逃れ、久しぶりのお米♪おかずも和風にしてみましたよ。定番のピーマン肉詰めのアレンジですが、鶏肉と豆腐をメインにしてあっさり味に仕上げました。赤ピーマンの甘みがよく出ていて、なかなか美味です。



<作り方>
材料(2人分)
・赤ピーマン:2個
・長ネギ:1/2本
・生姜(すりおろし):小匙1
・胡椒:一振り
・減塩醤油:小匙2
・豆腐:1/3丁
・鶏挽き肉:100g
・卵黄:1個
・モッツァレッラ・チーズ:50g

1)下拵えをします。赤ピーマンは縦に2つに割って、種、へたを除きます。長ネギはみじん切り、豆腐は電子レンジで3分ほど加熱して水切りしておきます。チーズは5ミリ角の賽の目に切っておきます。
2)ボウルで鶏肉、生姜、ネギ、醤油、豆腐、卵黄、胡椒、チーズを合わせ、よく練ります。
3)ピーマンに<2>をしっかり詰め、フライパンで焼きます。
 肉側から焼いて、焼き色が付いたらひっくり返して鍋に蓋をし、蒸し焼きにします。火が通ったらもう一度ひっくり返して表面に再度香ばしさを加えれば完成。醤油でいただきます。


昼:カツカレー(?)

朝から仕事で千葉の海浜幕張まで行ってきました。
仕事を終えたら既に12時半だったので何かを食べようと思ったので、駅内にあるカレー屋「ホームメイドカレー」に行きました。
頼んだのは黒カレーのカツカレー...なんですが、結局食べたのはカツ半分とルー1/4、後はご飯。仕方ないこととは言え、すげぇ不完全燃焼...
それは別として、ルーはスパイスが効いてて美味しかったし、カツは思った以上にジューシーでなかなか。もう少し肉に脂が多くて厚みが少なくカリカリに揚がってるとカレーにもっと合ったのにな。

夜:刺身(寒ブリ、平目)
  ピーマンの肉豆腐詰め
  胡麻豆腐
  わさび漬け
  新じゃがのバター醤油
  ご飯







晩ご飯は久しぶりに和食風。
メインはお刺身です。寒ブリと平目は美味しかったのですが、平目が少々ダレ気味。その代わり、ブリトロは激旨♪
手の込んだ料理はトップで紹介した赤ピーマンの肉詰め。鶏肉と豆腐というあっさりな食感の中にクセの少ないモッツァレッラ・チーズを足してちょっとこってりさせてみました。
姫様のリクエストの胡麻豆腐に、後は新じゃがを茹でて醤油とバターで和えた一品で完成。新じゃがの甘みがたまりません♪。
ついでに先日静岡で買ってきたわさび漬けをいただきました。余計な添加物のない、シンプルなわさび漬けなのですが、脳天にくる辛味といい、とにかく最高でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007/1/14の食事(鶏のサフランクリーム煮)

2007年01月15日 | レシピ:鶏料理
食事:2007/1/14

本日のレシピ:鶏のサフランクリーム煮

いや、サフランって本当に美味い!



<作り方>
材料(2人分)
・鶏肉:150g
・セロリ:1本
・ニンジン:1/2本
・玉葱:1/2個
・ニンニク:1/2片
・オリーブオイル:大匙1
・チキンストック(無塩ないしは低塩):200ml
・ローリエ:1枚
・サフランパウダー:小匙1/3(ないしは普通のサフラン一つまみ)
・バター:大匙1
・生クリーム:50ml
・塩・胡椒:適宜

1)鶏肉に軽く塩・胡椒を振って、小麦粉を薄くまぶします。
2)深めの鍋にオリーブオイル大匙1を熱し、鶏肉を敷き詰め、その上に乱切りにしたニンニクを振りかけます。
3)鶏肉はあまりいじらず、しっかりと焦げ目がつくまで焼き付けます。
4)焼き色が付いたら全体を混ぜ、満遍なく焼きます。
5)ここに乱切りにしたセロリとニンジン、玉葱を加え、軽い焼き色が付くまで炒めます。
6)チキンストックを追加、ローリエとサフランパウダーを加え、野菜に火が通るまで約20分ほど軽く煮込みます。
7)仕上げにバターと生クリームを追加、軽く煮詰めてから塩・胡椒を調えれば完成!

※サフランパウダーではなく普通のサフランを使っているなら予め少量のお湯でサフランの色を引き出しておいてからチキンストックと一緒に加えます。


昼:ハムとチーズのホットサンド
  ふわふわスクランブルエッグ



遅く起きた日曜日のブランチはホットサンドとスクランブルエッグ。
スクランブルエッグは生クリームをたっぷり入れてふわふわに仕上げました。ホットサンドはハムとチーズ2枚をバウルーに挟んだチーズたっぷりバージョン。美味い美味い♪

夕方:たこ焼き

夕方、溝の口の丸井にある築地銀だこでタコ焼きを。
同じフロア内で鮪の解体ショーやってました。カマが美味そうだったー。



夜:スパゲティ・ボンゴレ
  ポテトサラダ
  鶏のサフランクリーム煮(トップ写真)





晩ご飯は姫様のリクエストでまたボンゴレですよ。
一緒に上で紹介したチキンのサフランクリーム煮と、茹でたジャガイモ
をパセリのみじん切りとヴィネグレットで和えたシンプルなポテトサラダ。サラダは本当は新じゃがを使いたかったんですが、1個しか残っていなかったので普通のジャガイモで作りました。それでも十分美味しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007/1/11の食事(チキンカレー)

2007年01月12日 | レシピ:鶏料理
食事:2007/1/11

本日のレシピ:チキンカレー




<作り方>
材料
・鶏肉(手羽元):5-6本
・ジャガイモ:2個
・ニンジン:1/2本
・玉葱:2個
・ニンニク:2片
・生姜(すりおろし):大匙2
・カレー粉:大匙4
・小麦粉:大匙2
・チキンストック:5カップ
・蜂蜜:大匙1
・ローリエ:2枚
・トマト:2個
・ヨーグルト:1カップ

1)鶏肉に軽く塩・胡椒して、カレー粉大匙1をふりかけ、ヨーグルトを加えてよく揉み、味を馴染ませます。
2)オリーブオイルを大匙2、鍋で熱し、すり下ろしたニンニクと生姜をじっくり炒めます。
3)香りが立ってきたらみじん切りにした玉葱を追加、しんなりして軽く色付くまで炒めます。
4)ここに小麦粉を加え、しっかりと炒めます。さらに残りのカレー粉を追加、油と粉がよく馴染むまでしっかりと炒めます。これでルーは完成。
5)<1>の鶏肉を焦げ目がつくまでしっかりと炒めます。そこにルーを加え、チキンストックを少しずつ加えていきます。
6)ローリエ、ザク切りにしたトマト、ニンジンとジャガイモ、蜂蜜を加え、1時間煮込みます。
7)最後に塩を調えれば完成!

※我が家ではカレー粉は市販のカレー粉半分に、さまざまなスパイスを都度調合して独自のカレー粉を作っています。よく使うのはクローブ、シナモン、コリアンダー、クミン、カルダモン、オールスパイス、胡椒などなど。自分だけの好みの味を出すのも面白いですよ♪


昼:フィッシュサンド
  ベーグルサンド

お昼は自宅近くのパン屋で買った、白身魚のフライを挟んだサンドイッチ(最近はコスト削減か、レタスを省き始めました)とドトールのズワイガニベーグル。蟹は大好物だけど缶詰のズワイガニをそのままベーグルに挟んでも生臭いだけだわな。ブイヤベースソースというのもなんか微妙だし。

夜:チキンカレー(トップ写真)

定期購読している「Saveur」に<wafuu curry>、つまり和風カレーなるものが紹介されていたのもあって、やけにカレーライスが食べたくなり、久しぶりにカレー作りました。小麦粉でコクを出す日本のカレーは本当に美味しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006/12/5-6の食事(チキン・ディアボロ&たいめいけん)

2006年12月06日 | レシピ:鶏料理
食事:2006/12/5-6

本日のレシピ:チキン・ディアボロ



<作り方>
材料(2人分)
・鶏胸肉:150g
・マスタード:大匙2
・オリーブオイル:大匙1
・パン粉:適宜
・塩・胡椒:適宜
・白ワイン:1カップ
・玉葱:中1/2個
・ニンニク:2片
・とりがらスープ:1カップ
・ジャガイモ:中1個
・生クリーム:50ml
・塩・胡椒:適宜

1)耐熱の鍋を用意します(丸ごとオーブンに入れてもOKなもの)
2)鍋を火にかけ、オリーブオイルを小匙1(分量外)熱し、軽く塩・胡椒した鶏腿肉を皮を下にして焼きます。皮がこんがりと焼けたらひっくり返して、反対側にも焼き色をつけます。
3)肉を取り出し、皮の面にオリーブオイルで溶いたマスタードをたっぷり塗ります。この上にパン粉を満遍なくまぶしつけて、しっかりと押さえます。
4)鍋にはにんにくのみじん切りと玉葱の薄切りを入れてサッと炒めます。さらに白ワインを加え、強火でアルコールを飛ばしながら煮詰めます。ワインが半量になったら鶏肉をそっと戻し(パン粉の面を上にして)、180度に予熱したオーブンに鍋ごと入れます。
5)パン粉にこんがり焼き目がつくまで約20分焼きます。
6)一方でジャガイモを賽の目に切って下茹でしておきます。
7)鶏肉が焼きあがったらそっと取り出し、しばらく休ませます。鍋にジャガイモ、鶏がらスープを加え、煮詰めていきます。塩・胡椒で調味して、生クリームを加え、とろみがつくまで煮詰めたらソースは完成。
8)皿にソースを盛り、その上に適当な大きさに切った鶏肉を乗せて完成です!


12/5

昼:サンドイッチ



お弁当はサンドイッチです。
中身はハム、チーズ、アボカド、サラミ、トマト、玉葱、レタスというゴージャス・サンド。

夜:トマトとモッツァレッラのアペタイザー
  グリーンサラダ
  チキン・ディアボロ(トップ写真)
  パン





夜は平日なのに頑張りました。
チキン・ディアボロはトップ写真の通り。
前菜はちょっとしたカナッペで、吉祥寺のロンロンにある「セルフィユ」で買ったドライトマトとポルチーニのペーストをフランスパンに塗り、モッツァレッラチーズを乗せて焼き上げた一品です。セルフィユは以前、レシピブックを買って気になっていたお店なのですが、たまたま仕事で吉祥寺に行ったら店があって思わず買ってしまいました。なかなか美味しいけどちょっと値段が...
ディナーはグリーンサラダを添えて完成!

「セルフィユ」のディップ&ペースト

PARCO出版

このアイテムの詳 細を見 る



12/6

昼:天青定食
   才巻海老×2/舞茸/ベビーコーン/むかご
   キス/アナゴ/小なす/ホタテの磯辺揚げ
   天茶漬け
   デザート



 

今日は結婚記念日なので会社を休んで姫様とお出かけです。
昼は青山にある天ぷらの「天青」でいただきました。
大きな写真は締めのご飯で選べる天茶漬けです(他には天バラかミニ天丼)。
一つ一つの素材がしっかりとしていて、非常に美味しくいただきました。

夕方:たこ焼き

美味しいランチからそのまま上野・アメ横~多慶屋コースです。
途中でタコ焼きを摘みました。

夜:サラダ
  オニオングラタンスープ
  カキフライ
  ライス

夜はたいめいけんに行きました♪









 

夜は姫様のご両親と合流し、日本橋の名店、「たいめいけん」で晩ご飯をご馳走していただきました。
日本の洋食界を代表する名店ですが、1階が気軽なビストロ風、2階がちょっと洒落たレストランになっています。
写真は僕の注文したオニオングラタンスープ、みんなで取り分けた生野菜盛り合わせ、そして僕のメインのカキフライです。
カキフライは衣がサクサクで見事な揚げ加減なのですが、肝心の牡蠣がちょっと旨みが足りなかったのが残念。付け合せはものすごく美味しいし、タルタルソースは素晴らしかったのですが。
一番下の写真は姫様が頼んだ名物、たんぽぽオムライス。とろとろの卵が美味でした♪
ワインもいただき、美味しいご飯で幸せな一夜でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006/10/29-30の食事(チキンパイ)

2006年10月31日 | レシピ:鶏料理
食事:2006/10/29-30

チキンパイ



<作り方>
材料
・鶏胸肉:200g
・マッシュルーム:大10個
・エリンギ:大1本
・ジャガイモ:大1個
・玉葱:中1個
・白ワイン:100ml
・乾燥粉末セージ:小匙半分
・乾燥タイム:小匙半分
・塩・胡椒
・イタリアンパセリ:一束
・小麦粉:小匙2
・バター:大匙1
・鶏がらスープ:200ml
・小麦粉:2カップ
・バター:120g
・卵:1個
・水:少々
・卵黄:1個分

1) クラストを作ります。小麦粉をふるい、そこに1センチ角に切った冷やしたバターをいれ、クッキーカッターやナイフなどでそぼろ状になるように混ぜます。こ こに卵1個を混ぜ、水をほんの少量ずつ混ぜながら全体が滑らかになるようにまとめます。あまりこねないように。ボウルにラップをかけて冷蔵庫で保存しま す。
2)具を作ります。薄切りにした玉葱をしんなりするまで炒め、そこに小さく切った鶏肉を加えて炒めます。鶏肉に火が通ったら薄切りにしたマッ シュルームと賽の目に切ったエリンギと、賽の目に切って水にさらしたジャガイモを加え、塩・胡椒をしてさらに炒めます。ここにタイム、セージを加え、白ワ インを注いで煮立たせます。
3)別のフライパンにバターを溶かし、小麦粉を炒めます。香ばしくなったらチキンスープを注いで滑らかにし、これを鶏肉とあわせます。仕上げにみじん切りにしたパセリを加えて塩・胡椒を調整します。
4) 生地を6:4にわけ、打ち粉を打って麺棒で円形になるよう伸ばしていきます。薄く油を塗った耐熱のパイ皿に大きいほうの生地を敷き、具を流し込んでから小 さい方の生地をかぶせ、上下の縁を指先でくっつけます。余分な生地を切り落としたらフォークの先で縁を押し付けるように模様を付けていきます。爪楊枝で上 部に空気穴をあけたら、卵黄を塗って、180度に熱したオーブンで35-40分。こんがりと焼き色が付いたら完成!

昼:チキンピラフ
  豚肉の黒ビール煮込み
  マカロニサラダ







お昼は夕べのパーティーの残り物というか、作ったけど食べきれなかったご馳走シリーズです。
チキンピラフはスープで炊いたシンプルな一品で、仕上げにパセリとバターを合わせています。
豚の黒ビール煮込みは肩ロースとセロリ、ポロ葱、玉葱、ニンニク、ニンジン、トマトをル・クルーゼの鍋で黒ビールとフォンドヴォーとともに約8時間煮込み、スープを漉した後にジャガイモとペコロスを加えて再度煮込んだ料理で、口の中でホロホロにほどける肉が最高の味わいでした。
みんなにも食べて欲しかったなぁ...

夕方:たこ焼き



夕方は溝の口で「ゑびすダコ」のたこ焼き(ソース無し)です。

夜:チキンパイ
  海老のオーロラソース
  ネギトロアボカド丼
  マカロニサラダ
  豚の黒ビール煮込み









夜は家にある大量の料理をもって姫様の実家に。
お母様が作った海老のオーロラソース、ネギトロアボカド丼と一緒にわけの分からない献立になりました(笑)。
オーロラソース、美味かったなぁ。


10/30

昼:平焼きパンのサンド(ハム&チーズ/卵サラダ)
  カレーパン
  枝豆サラダ

もう御馴染みのリトルマーメイド・ランチですね。

夜:チキンパイのフライドポテト&グレイビー添え
  たこ焼き





夜は姫様がいなかったので一人でチキンパイ。
フライドポテトを添えて、その上にグレイビー(バターで炒めた小麦粉をチキンスープで溶いて塩・胡椒で味付けしたソース)をかけました。
アメリカ中西部のダイナーみたいな晩飯(笑)

ついでに夜食でタコ焼きを作りました。
今日は生地が少し足りなかったかな...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006/10/22の食事(チキンのトマトクリーム煮)

2006年10月23日 | レシピ:鶏料理
食事:2006/10/22

チキンのトマトクリーム煮



<作り方>
材料
・鶏もも肉:150g
・玉葱:1/2個
・ニンニク:1/2片
・トマト水煮:2/3缶
・白ワインビネガー:大匙2
・白ワイン:100ml
・生クリーム:50ml
・塩・胡椒:適宜
・パセリ:小匙1

1)鶏肉は一口大に切って軽く塩・胡椒し、オリーブオイル(分量外)小匙1を熱したフライパンで表面を焼き固めてから別皿に取ります。
2)同じフライパンにさらにオリーブオイル小匙1を熱し、みじん切りのニンニク、玉葱を炒めます。軽く色付いたらビネガー、白ワインを加えて煮詰めていきます。とろみが付くまで煮詰まったら鶏肉を戻して絡め、トマト水煮、生クリームを加えて弱火で煮込みます。仕上げに塩・胡椒で味を調え、パセリを振って完成。パスタとよく合いますよー。

昼:水餃子
  タコス





冷蔵庫一掃キャンペーン実行中で、お昼はしばらく前に作って冷凍してあった「3色水餃子(豚ニラ、ニンジン、海老)」に、夕べのワカモーレとチリビーンズのタコスです。どこの国だここは。

夜:チキンのトマトクリーム煮(トップ写真)
  枝豆(紫頭巾)
  秋刀魚の地中海風マリネ
  デヴィルド・エッグ
  グリル野菜のサラダ









夜は5品からなるゴージャズなディナー。
メインはトップ写真の通りのチキンのトマトクリーム煮です。白ワインとビネガーで酸味を利かせたつもりが意外と引っ込んでしまって...もうちょっと入れてもよかったな。
デヴィルド・エッグ(Deviled Egg)って日本ではあまり見たことないのですが...アメリカのパーティーおつまみの定番で、要は固茹で卵の黄身を抜いてマヨネーズなどと和えて滑らかにし、白身に詰めなおした一品です。ここではマヨネーズ、塩、オリーブオイルとスペイン産の辛いパプリカ粉で味付けしました。仕上げは姫様が担当。スパイス強めにしても黄身の味に負けないのでなかなか加減が難しいです。
秋刀魚は雑誌に乗っていたレシピを大幅にアレンジしたもので、秋刀魚の刺身をドライトマト、オリーブ、ニンニク、玉葱、レモン汁、オリーブオイル、胡椒でマリネしたものです。オイルをもう少し控えめにしてもよかったな。それとパンを添えればよかった。
グリル野菜のサラダは姫様のリクエスト。オリーブオイルにレモン汁のドレッシングでサッパリいただきました。ラストの枝豆は京都で買ってきたものです。

ハロウィンの飾り付けが本格的に始まりましたよ。週末には最大19人が来る予定。メニューをそろそろ絞り込まなくては...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006/10/13の食事(茄子とチキンのクリームカレー)

2006年10月19日 | レシピ:鶏料理
食事:2006/10/13

茄子とチキンのクリームカレー



<作り方>
材料(2人前)
・茄子4-5本
・鶏もも肉:120g
・ニンニク:1片
・玉葱:中1個
・生姜:2センチ分
・水:400ml
・生クリーム:80ml
・カレー粉:小匙2
・カルダモン(好みで少々)
・クミンパウダー(好みで少々)
・減塩ブイヨンキューブ:1個

1)鍋にオリーブオイル大匙1を熱し、すりおろしたニンニクと生姜、薄切りにした玉葱を香りが立つようにじっくりと炒めます。あめ色になってきたらカレー粉(と好みで他のスパイス)を加え、油をなじませるように炒め続けます。
2)いったん鍋の中身を別皿に移します。鶏肉は一口大に、茄子は皮を剥いてから角切りにして水に晒し、あく抜きします。鍋にオリーブオイルを大匙1足し、水気を切った茄子を炒めます。油が全体に馴染んだら鶏肉を加え、さっと塩胡椒します。
3)ここに先ほどのカレー味玉葱を戻し、全体を絡めてから水とブイヨンを加え、30-40分煮込みます。
4)生クリームを足してさら15分煮込み、仕上げに味を調節して完成!

昼:フィッシュバーガー
  サラダ
  フライドポテト(塩無し)



この日は会社の近所のモスバーガー。
全メニュー中、2番目に塩分量の低いフィッシュバーガーに塩無しポテト。前日の反省が生かされてる感じで。

夜:茄子とチキンのクリームカレー
  ご飯
  白菜と干しえびのスープ煮



カレーとはまるで合わないメニューなのですがどうしても作りたくなって白菜のスープ煮を作りました。
干し海老をたっぷりと入れて、濃厚な旨みを、のはずだったんですが全体的な味付けが薄かったためかかえって生臭くなってしまって失敗。今度再チャレンジです。

明日には何とか追いつきたいな...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006/10/3の食事(チキンのトマト煮)

2006年10月03日 | レシピ:鶏料理
食事:2006/10/3

チキンのトマト煮



<作り方>
材料
・玉葱(1個)
・ニンジン(1/2本)
・セロリ(1/2本)
・ニンニク(1片)
・鶏腿肉(120g)
・パプリカ(1/2個)
・トマトの水煮(1缶・400g)
・固形ブイヨン(1/2個)
・ローリエ:1枚
・トマトペースト:大匙1
・マジョラムないしはバジル(乾燥・小匙1)

1)煮込み鍋にオリーブオイルを熱し、繊維に沿って薄切りにした玉葱と粗微塵にしたニンニクを弱火で炒めて香りを引き出します。
2)玉葱がしんなりしたら賽の目切りにしたセロリ、ニンジン、パプリカを加え、さらに炒めます。
3)一口大に切った鶏肉を加え、炒めます。
4)トマトの水煮、ブイヨン、ローリエ、ハーブ、トマトペーストを加え、ふたをしたまま弱火で最低でも30分、できれば軽く煮詰まるまで1時間ほど煮込みます。
5)最後に塩・胡椒で調味、EVオリーブオイルを仕上げに軽く垂らして完成!

昼:ご飯
  牡蠣フライ
  鶏肉のチーズアスパラ巻きフライ
  具沢山サラダ

会議が長引いて食事は2時近くになってから会社のそばにある「地球健康家族そうざいや」へ。いつのまにか牡蠣フライの季節になってました...

夕方:肉まん

夜:平焼きパンのチーズサンド



夜は今日もシンプルに平焼きパンにチーズを挟んで焼いた一品です。
このパン、IKEAで買ったって話しましたっけ?
スウェーデンのパンらしいんですが、なかなか使い勝手のいいパンなんですよね...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006/9/27の食事(手羽中の唐揚げ)

2006年09月28日 | レシピ:鶏料理
食事:2006/9/27

手羽中の唐揚げ



<作り方>
・手羽中(10-12本)
・塩・胡椒
・レモン汁(1/2個分)
・片栗粉

1)手羽中に塩・胡椒をまぶします。塩は控えめに、胡椒は多めに。さらにレモン汁を加えてよく揉みこんで味を馴染ませます。
2)全体的に片栗粉をまぶし、余分な粉を落とします。
3)180度に熱したフライ油で揚げます。軽く色付いたら一旦出して、しばらく寝かせてから二度揚げするととサクサクジューシーに。

昼:肉まん
  ハム野菜サンド
  野菜サラダ

昼は2時過ぎに近所のコンビニに走って軽食を購入...

夜:手羽中唐揚げ
  茄子と栃尾揚げの中華風炒め
  ご飯



晩ご飯は上記の手羽中唐揚げに加え、茄子の炒め物を作りました。
先日のあまりの栃尾揚げ、茄子、生姜とネギをサッと炒め、醤油とオイスターソースで味付け、チキンスープと水溶き片栗粉を加えて軽くとろみをつけた一品です。やっぱ中華は味が薄いとなかなかガツンと来ないですね...塩分制限の身にはきついわー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする