goo blog サービス終了のお知らせ 

にゃんのキッチン

塩分・蛋白質制限も創意工夫があれば関係なし!料理大好き!慢性腎不全と共存する僕の食事日記です(旧・食読日記)。

豚とセロリのクリーム煮、クミン風味

2010年09月18日 | レシピ:肉料理
本日のレシピ:豚とセロリのクリーム煮、クミン風味

レシピブログのモニターキャンペーンで「クミン」があったので応募したところ、あっさり当選。ホールとパウダーを一本ずついただきました♪
クミンは数あるスパイスの中でも特に好きなものの一つなので色々と楽しませてもらおうと思います。そんな第一弾としてこんな料理を作ってみました。
クミンのパワフルな存在感がクリームでちょっと柔らかくなって上品に仕上がりますよ。

豚セロリ

<作り方>
材料(2人分)
・セロリ:2本
・豚ロース:120-150g
・クミンシード:小匙1/4
・クミンパウダー:小匙半分
・小麦粉:適量
・塩・胡椒:少々
・生クリーム:100ml
・白ワイン:大匙1
・ニンニク:1片
・オリーブオイル:小匙2

1)セロリは葉の部分を取り除いて(取り除いた葉は刻んでサラダなどにどうぞ)茎の部分を斜め切りにします。
2)オリーブオイル小匙1と粗みじんに切ったニンニク、クミンシードをフライパンで熱し、香りが立ってきたらセロリを加えて中火で炒めます。火が通ったら白ワインを加えて強火で水分を飛ばします。ボウルにとっておきます。
3)豚肉は一口大に切り分け、クミンパウダー、塩・胡椒を少々振って、小麦粉をまぶしておきます。フライパンにオリーブオイル小匙1を熱し、豚肉を強めの中火で焼きつけます。表面にこんがりと焼き色がついたら<2>のセロリを戻し、生クリームを注いで軽く煮詰めます。最後に塩を調えれば完成♪


9月12日の食卓より

・豚肉とセロリのクリーム煮、クミン風味
・胡瓜の香菜サラダ
・シイタケのバター焼き


胡瓜パクチー

トップで紹介した豚とセロリのクリーム煮の付け合わせとしてさっぱりした副菜を作りました。
厚めにスライスした胡瓜に、香菜、ヨーグルトとニンニクを混ぜたドレッシングを合わせています。
ザクザクした胡瓜の食感とドレッシングの組み合わせがなかなかいい感じ♪

シイタケバター焼き

もう一品、シンプルなシイタケのバター焼きです。
仕上げにほんの少しだけ醤油を垂らすとその風味が加わって旨さ倍増。


9月13日の食卓より

・茹で豚とトマト、バジルのサンドイッチ


茹で豚サンド

この日の晩ご飯はシンプルに、友人のパン屋「サンレッド」の天然酵母パンを使ってのサンドイッチです。
刻んだ玉ねぎとバジル、マヨネーズを和えたものと、茹で豚、トマトを挟んでみました。


9月14日の食卓より

・ベーコンとトマトのケサディーヤ
・ポテトボールと鶏手羽唐揚げ


ケサディーヤ

最近になってやっと秋らしくなってきましたね...
涼しいのは助かるんですが、ぐずついた空模様が続くのがなんとも。

そんな秋気分をちょっとメキシカンな気分で盛り上げようかとケサディーヤを作りました。
具はベーコン、チーズ、ニンニク、トマトに僕の分だけギンディージャという青唐辛子の酢漬けを足しています。

手羽先ポテト

ケサディーヤだけじゃなんなんで、といっても作るのは面倒なのでスーパーの総菜を追加。
小さめのジャガイモに衣をつけて揚げたものと、鶏手羽先のスパイス揚げです。
ここの手羽先揚げ、数は食べられないけど胡椒がしっかり効いていてクセになる味なんです。


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


ブログランキングにも参加!


レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏バテを乗り切れ!ステーキ丼、バターニンニク醤油ソース

2010年08月11日 | レシピ:肉料理
本日のレシピ:ステーキ丼、バターニンニク醤油ソース

暑さでバテバテの夏こそガッツリ食べて回復!
肉は少なめでも満足感はばっちりです♪

ステーキ丼

<作り方>
材料(2人分)
・牛肉(ステーキ用):120g(お好みで多めでも)
・獅子唐:8本
・ニンニク:2片
・バター:大匙1+小匙1
・減塩醤油:小匙2
・日本酒:小匙1
・塩・胡椒:少々
・ご飯:適量

1)獅子唐は包丁の切っ先などで切れ目を入れ、魚焼きグリルなどで軽く表面に焦げ目が出るまで焼きます。アルミ箔に包んで保温しておきます。
2)ステーキ肉は常温に戻し、軽く塩・胡椒します。フライパンにバター小匙1を溶かし、肉を加えます。あまり動かさずに、しっかりと焦げ目がついたら反対側もしっかりと焼きつけます。アルミ箔に肉をとり、包んで休ませます。
3)フライパンを洗い、バター大匙1とみじん切りにしたニンニクを加え、焦がさないように弱火でじっくり炒めます。香りが立ち、色づいてきたら醤油と日本酒を加え、軽く煮立たせて酒のアルコール分を飛ばします。
4)ステーキ肉を薄く切ります。丼に盛ったご飯に切ったステーキ肉と獅子唐を半分ずつ乗せ、最後に醤油バターニンニクソースを回しかければ完成♪


8月6日の食卓より

・ベーコンサンド、卵サンド


サンドイッチ2種

妻が買い物で遅くなるとのことなので手抜きディナーになりました。
リトルマーメイドで買ってきた玄米パンとカイザーロールにスクランブルエッグと焼いたベーコンをそれぞれ挟んでいただきます。
シンプルだけどたまにはこういうのもいいもんです♪


8月7日の食卓より

・ステーキ丼
・冷たいトマトクリームスープ


トマトクリームスープ

トップで紹介したステーキ丼と一緒に出したのがこちらの冷たいトマトクリームスープ。
みじん切りにしたセロリとニンニク、玉ねぎを炒め、小麦粉とバターを足してルーっぽくしてから潰したトマトを2カップ分ぐらい注ぎ、ひたすら煮込みました。
仕上げに漉して、生クリームを加えて砂糖、塩、胡椒で味を調え、冷やせば完成です。
もちろん温めても美味しいのですが、いかんせんこの暑さだとこういうさっぱりしたものが恋しくなるんですよね♪


8月8日の食卓より

・トースト、スクランブルエッグにベーコン


朝食

典型的な週末の朝食です♪
ちなみに僕のプレートはベーコン1枚。

・じゃがいも、マカロニと豚肉のトマトクリームグラタン


トマトクリームグラタン

前の晩のトマトスープの残りをマカロニグラタンに仕立ててみました。
ジャガイモと豚肉を炒め、茹であがったマカロニとトマトクリームスープを加えて混ぜてからチーズを振ってオーブンでひと焼き。
トマトの酸味で食欲がわいてきますよ♪


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


ブログランキングにも参加!


レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏らしい一品♪牛しゃぶと胡瓜の胡麻醤油和え

2010年08月05日 | レシピ:肉料理
本日のレシピ:牛しゃぶと胡瓜の胡麻醤油和え

冷牛しゃぶと胡瓜をすりゴマと醤油で結びつけた爽やかな一品です。
牛肉はピンク色がオススメ!

牛しゃぶと胡瓜の胡麻醤油和え

<作り方>
材料(1-2人分)
・牛肉ロース薄切り(しゃぶしゃぶ用):100g
・胡瓜:1本
・胡麻:大匙1
・減塩醤油:小匙2

1)牛肉は熱湯にさっとくぐらせ、ほんのりピンク色になったら氷水にとって冷やします。水気を切っておきます。
2)胡瓜は皮をむいてから短冊に切っておきます。
3)胡麻をすり、減塩醤油を加えます。牛肉と胡瓜をボウルで合わせ、<3>の胡麻醤油を加えて手早く和えれば完成♪


7月26日の食卓より

冷やし薬味うどん


薬味うどん

小豆島の手延べ半生うどんといったものを入手したので冷やしうどんにしてみました。
茗荷、大葉、貝割れ大根をたっぷり乗せて、ツユを回しかけて美味しくいただきました♪


7月28日の食卓より

・豚肉とセロリのスパゲティ、フェンネルシード風味

豚とセロリのパスタ、フェンネルシード風味

ニンニク、セロリ、豚肉を使ったスパゲティです♪
フェンネルシードを使って独特の風味を加えてみました。
自分では美味しいと思ったんですが、妻にはイマイチ評判がよろしくなく...アニスっぽい風味が中華っぽいそうです♪


7月29日の食卓より

・豚ロースとズッキーニのニンニクソテー
・胡瓜、大根と人参のサラダ


豚ロースとズッキーニの炒めもの

那須で買ってあったズッキーニを豚ロース、ニンニクとともにさっとソテーしました。
味付けは塩・胡椒のみ♪
しっかりと焼き色をつけて、豚肉の風味とズッキーニの甘みを楽しむ一品に仕上げました。

胡瓜、大根、ニンジンのサラダ

短冊に切った胡瓜、ニンジン、大根、生ハムをマヨネーズ少々でさっと和えました。
シンプルなんだけど案外美味しく仕上がりました♪


7月30日の食卓より

・鯛の刺身、胡麻醤油和え
・鯵の薬味多めたたき
・蕪の塩もみ


鯛刺身

刺身2点です。
まずはすりゴマと醤油、煮切り日本酒で和えた真鯛の刺身です。
ご飯が進む!

アジのたたき

鯵のたたきは大葉、生姜、葱を多めに加えてさっぱりといただきます。

蕪の塩もみ

蕪を茎ごと塩もみにして、ほんの少しの醤油とごま油を垂らした箸休め的な一品に仕立ててみました。


最近暑さが厳しくなってきましたねー。

唐辛子

我が家のベランダの唐辛子たちもすくすくと育ち、段々色づいてきました...夏本番ですね♪


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


ブログランキングにも参加!


レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい味!にゃんの特製ミートローフ

2010年08月02日 | レシピ:肉料理
本日のレシピ:にゃんの特製ミートローフ

子供の頃よく食べた思い出の味をグレードアップさせました♪
シンプルなソースは肉汁を加えるのが美味しさのポイント!

ミートローフ

<作り方>
材料(3-4人分)
・合挽き肉:250-300g
・食パン(6枚切り):1枚
・玉葱:中1個
・ニンニク:2片
・ニンジン:小1本(玉葱の半量ぐらい)
・セロリ:1/2本
・ベーコン:2枚
・卵:1個
・塩:小匙1/2
・黒胡椒:小匙1/2
・白ワイン:50ml
・ウスターソース:小匙2
・ナツメグ:一つまみ
・オリーブオイル:小匙1
・牛乳:適量
・赤ワイン:大匙1
・ケチャップ:大匙3
・ウスターソース:大匙2
・醤油:大匙1

1)ニンニク、玉葱、ニンジン、セロリ、ベーコンを細かめのみじん切りにして、オリーブオイルでしんなりするまで炒めます。白ワインを注ぎ、水分をしっかり飛ばしてからボウルで冷まします。
2)食パンは牛乳に浸し、しっかりとほぐしてから軽く絞ります。
3)ボウルで合挽き肉、冷めた<1>の野菜、<2>の食パン、卵、塩、胡椒、ナツメグ、ウスターソースを合わせ、手でしっかりと捏ねます。肉に粘り気が出てきたらOK。
4)パウンドケーキ型に油を塗り(分量外)、<3>の種を、空気を抜くようにたたきつけながら型に入れます。ここでちゃんと空気を抜くのが大事。冷蔵庫で30分休ませてから、180度に予熱したオーブンで40分焼き上げます。竹串を刺して、出てくる肉汁が透明ならOK。
5)小さいフライパンに赤ワインを入れ、軽く煮立たせます。ここにミートローフの型にたまった肉汁、ケチャップ、ウスターソース、醤油を加え、軽く煮詰めればソースの完成。
6)型から丁寧にミートローフを取り出し、切り分けて、ソースを掛けていただきます♪


7月22日の食卓より

・サーモンムニエル、ヨーグルトソース
・マカロニグラタン
・舞茸ソテー


サーモンムニエル

晩ご飯は前の日の残りのヨーグルトをソースに使ったサーモンムニエルです。
ソースは水気を切ったヨーグルトに胡瓜のみじん切りと香菜、ニンニクで風味をつけました。
付け合わせには沼田の道の駅で買った舞茸のニンニクソテー、そしてマカロニのチーズグラタン。


7月24日の食卓より

・ミニホットドッグ


ホットドッグ

休日の朝食はミニホットドッグ。
ロールパンに、減塩ソーセージを縦半分に切ったものを挟んでいます。
コルニッション、マスタード、マヨネーズを添えて、片方にはチェダーチーズ1/2切れを足しています♪

・鰻玉丼

うな玉丼

晩ご飯は土用の丑の日が近付いていることもあって鰻丼にしました♪
鰻は1/2切れだけにして、ふわふわに仕上げた卵焼きを合わせました。
まろやかな卵と鰻の風味が相性抜群です。


7月25日の食卓より

・ピッツァ・マルゲリータ


マルゲリータ

この日、パシフィコ横浜で開催されていたイベントに出かけてきました。
その流れでクイーンススクェアにある「グリルダイニング・ロズレ」でシンプルな昼食をいただきました。
写真はピッツァ・マルゲリータです。「ナポリ風」と書いてあったのですが、ナポリの人が聞いたら怒るんだろうな...
ピザとしては普通に美味しくいただきました♪

ちょうど今、妻の実家では義妹の友人である「ピヨちゃん」が絶賛借りぐらしちゅうなのですが、この日彼女の妹が上京してくるということで夜は歓迎の宴と相成りました。

・スパニッシュ・オムレツ
・薬味奴
・コールスロー
・シーザーサラダ
・フライドチキン
・茄子の肉巻き焼き、ヨーグルトソース
・ミートローフ
・真鯛のアクアパッツァ


スパニッシュオムレツ

ピヨちゃんのリクエストで卵料理をとのことだったので、ジャガイモ入りのスパニッシュ・オムレツを作りました。
弱火でじっくりじっくり火を入れ、優しい味に仕上げました。

薬味奴

定番の薬味奴です。
豆腐は男前豆腐の「おかんの豆腐」最近はこれが一番のお気に入りです。
食感も滑らかなのにしっかりしてるし、味も濃厚。薬味奴にはぴったり♪

コールスロー

コールスローはリンゴ酢とマヨネーズベースのドレッシングで和えています。
甘みのある穏やかな酸味がたまりません。

シーザーサラダ

そしてサラダをもう一品。
自家製クルトンを使ったシーザーサラダです。
ドレッシングはニンニク、アンチョビ、パルメザンチーズ、マヨネーズと生クリームでクリーミーに仕上げました♪

フライドチキン

OLD BAYシーズニングを使ったフライドチキンです。
セロリソルトのクセになる味で、次から次へと手が出てしまいます。

茄子の豚巻き焼き

最近お気に入りの茄子の豚肉巻き焼き、ヨーグルトソースを作りました。
爽やかなソースとスパイシーな茄子の組み合わせが我ながら秀逸♪

鯛のアクアパッツァ

一つぐらい大物をということで、真鯛のアクアパッツァを作ってみました。
ニンニク、オリーブ、トマトでシンプルに仕上げて、鯛のうまみを味わう一品です♪


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


ブログランキングにも参加!


レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパイシー&ジューシー!茄子と豚肉のオーブン焼き、ヨーグルトソース

2010年07月24日 | レシピ:肉料理
本日のレシピ:茄子と豚肉のオーブン焼き、ヨーグルトソース

中近東風スパイスが茄子と相性抜群!
爽やかなヨーグルトソースを添えれば夏にぴったりの一品になりますよ♪

豚茄子巻き焼き

<作り方>
材料(2人分)
・茄子:2本
・豚肉(しゃぶしゃぶ用):110g
・パプリカパウダー:小匙1
・クミン(粉末):小匙1
・オリーブオイル:小匙1
・塩・胡椒:少々
・ニンニク:2片
・ヨーグルト:200g
・胡瓜:1本
・レモン果汁:1/2個分

1)網にガーゼを敷き、ヨーグルトを入れて水気を切ります。できれば1時間ぐらい、少なくとも30分。水分が程よく抜けてトロッとなったら、粗みじんに切った胡瓜、すりおろしたニンニク1片、レモン果汁、塩少々を加え、よく混ぜておきます。これでヨーグルトソースは完成。
2)茄子は8ミリぐらいの厚さに斜め切りにし、水にさらしてアクを抜きます。水気を拭き取って、片面に軽く塩と胡椒を振っておきます。ひっくり返し、反対側の面にクミンとパプリカを満遍なくまぶします。
3)豚肉の薄切りを丁寧に茄子の周りに巻きます。
4)フライパンにオリーブオイルを熱し、みじん切りにしたニンニクを炒めます。香りが立ってきたら豚肉を巻いた茄子を、肉の合わせ目を下にしてフライパンに入れます。あまり動かさず、しっかりと焼き色がついたらひっくり返して反対側もしっかりと焼き色をつけます。
5)耐熱皿に<4>を並べ、180度に余熱したオーブンで10-15分ほど焼けば完成♪<1>のヨーグルトソースを添えていただきます♪


7月18日の食卓より

・ねぎからしご飯


からし葱ご飯

先日、那須の方にちょっと旅行に行ってたのですが(その模様は後日)、その際に立ち寄った那須ガーデンアウトレットで買った「ねぎからし」なるものをご飯の上に乗っけていただきました。
葱の風味と唐辛子の刺激の組み合わせがなかなかクセになります。

葱からし

これがその「ねぎからし」のパッケージ。
葱、醤油、唐辛子というシンプルな原材料なのですがかなり美味。
でも自分でも作れるな。

・舞茸と生ハムのクリームパスタ

舞茸パスタ

那須の道の駅で買った舞茸をソテーしてから生クリームでさっと煮込み、パスタソースにしました。
ベースにみじん切りにした生ハムを使ったんですが美味すぎる♪


7月19日の食卓より

・フレッシュトマト、ルッコラと生ハムのスパゲティ
・枝豆

トマトとルッコラのパスタ

生ハム、ニンニク、フレッシュトマトとルッコラを使ったシンプルなパスタです。
生ハムの程よい塩けと、ルッコラのほのかな苦みが相性抜群。
バジル使っても美味しいんでしょうけど、ルッコラならではの味わいがこの暑い季節によく合います。

枝豆

枝豆はやっぱり那須の道の駅で購入。
たったの150円!


7月20日の食卓より

・茄子と豚肉のオーブン焼き、ヨーグルトソース
・ガーリックトースト


茄子豚巻き焼き2

トップで紹介した豚と茄子のオーブン焼きです。
これ、豚肉で巻かれた茄子が笑っちゃうぐらいジューシーに仕上がるんですよね。
熱々の茄子とヨーグルトの取り合わせがたまりません♪


7月21日の食卓より

・ねぎからし奴
・豚肉、ジャガイモ、ズッキーニのカレー焼き


葱からし奴

上でも紹介したねぎからしを冷ややっこに乗せてみました。
さらにごま油をプラス。これはいい!

豚とジャガイモの重ね焼き

ジャガイモを軽くマッシュしてカレー粉で風味をつけたものと、クミンとニンニクで炒めた豚肉、そして輪切りのズッキーニを重ねてオーブンで焼き上げました。カレー風味が全体をまとめてくれてなかなかの一品に仕上がりました。焼いたズッキーニの風味が美味♪


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


ブログランキングにも参加!


レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃厚な美味しさ!豚肉のソテー、焦がし醤油のクリームソース添え

2010年06月14日 | レシピ:肉料理
本日のレシピ:ポークソテー、焦がし醤油のクリームソース

以前「食彩の王国」でみたソースを応用しました。
焦がした醤油にクリームのまろやかさがいい感じでマッチする簡単なごちそう料理です。

ポークソテー

<作り方>
材料(1-2人分)
・豚ロース肉(とんかつ用):1-2枚
・玉ねぎ:1/2個
・減塩醤油:小匙2
・生クリーム:50ml
・無塩バター:5g
・オリーブオイル:小匙1
・塩・胡椒:適量

1)豚肉に軽く塩・胡椒をしておきます。
2)バターをフライパンで溶かし、薄切りにした玉ねぎを炒めます。程よく色付いたら別皿に取っておきます。
3)オリーブオイルをフライパンで熱し、豚肉を片面ずつ焼いていきます。焼いている間はあまりいじらずに、しっかりと焼き色をつけ、8割方火が通ったらフライパンから取り出し、アルミホイルで包んで休ませつつ、余熱で仕上げます。
4)一方、フライパンを熱し、かなり熱くなったところで醤油を投入。焦げて香りが立ったらすぐに生クリームを加え、煮立ったら玉ねぎを加えてさっと絡めます。
5)豚肉を切り、上に<4>のソースをかければ完成♪


6月10日の食卓より

・卵サラダのマフィンサンド

卵マフィン

会社の同僚にいただいたディルを使って卵サラダを作り、イングリッシュ・マフィンに挟んでいただきました。
新鮮なハーブの香りって最高ですよね♪


6月2日の食卓より

・豚とセロリの塩焼きソバ
・鶏手羽中のスパイス焼き


豚セロリ焼きソバ

あまり手の込んだものを作りたくなかったので若干手抜き気味な晩ご飯。
そぎ切りにしたセロリとニンニク、豚肉の切り落としを手早く炒めてから市販の焼きソバを投入。
さっと軽く蒸しを入れて焼き上げ、塩・胡椒で薄味に仕上げました。
セロリの香りが案外相性いいんですよね。

手羽中スパイス焼き

ついでに手羽中にOLD BAYをまぶして魚焼きグリルで香ばしく焼き上げました。
美味い!


6月4日の食卓より

・からし焼き


からし焼き

「からし焼き」という食べ物をご存知ですか?
僕自身はこの記事で初めてその存在を知ったのですが、東十条では非常にポピュラーな(ってどんだけローカルなんだ)メニューだそうです。
要は豚肉と豆腐にニンニク、生姜、唐辛子を効かせて甘辛く炒め煮にしたものです。
我が家では妻がいまいち辛いのが苦手なので唐辛子は控えめにして食べる時に調節しました。
なんというか...濃くて美味い。これは確かにしっかりと作ったらはまるかも。


6月5日の食卓より

・スイートコーンフリッター、ベーコンとローストトマト、グリーンサラダ添え


スイートコーンフリッター

以前訪れた「bill's」で妹が注文していたスイートコーンフリッターを見よう見まねで作ってみました。
残念ながらアボカドがなかったのでアボカドサルサはなし、その代わりにベビーリーフのサラダを追加。
思いのほか美味しくできてちょっと嬉しい♪


6月6日の食卓より

・バターチキンカレー&ライス


バターチキン

以前に行ったインド料理店「RAANI」の料理教室で教えてもらったバターチキンカレーを作りました。
簡単なのに超本格的な味が出てくるので結構気に入っています。
そろそろまた行きたいなと思って料理教室のスケジュール調べたらしばらくずっとこのメニューなんですよね...


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


ブログランキングにも参加!


レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレッシュな味わい!ポークソテーのマンゴーサルサ添え

2010年05月27日 | レシピ:肉料理
本日のレシピ:ポークソテーのマンゴーサルサ添え

タイフェスティヴァルで買ったマンゴーをサルサにして豚肉と合わせてみました。
相性抜群ですよ♪

ポークソテー、マンゴーサルサ

<作り方>
材料(2人分)
・豚ロース肉:2枚(1枚当たり80-120g)
・オールスパイス:小匙1
・マンゴー:1/2個
・トマト:1/2個
・玉ねぎ:1/4個
・香菜(みじん切り):大匙1
・塩・胡椒:少々
・レモン:1切れ
・オリーブオイル:小匙2

1)マンゴー、トマトは賽の目に切り、玉ねぎはみじん切りにします。ボウルに入れ、香菜、レモンの搾り汁、オリーブオイルを合わせ、手早く混ぜます。塩・胡椒を少々振って味を調えます。
2)豚肉に塩・胡椒を適量振り、オールスパイスを全体にすりこむ。
3)フライパンにオリーブオイル(分量外)を熱し、豚肉を手早くソテーします。日が8割方通ったら少し休ませ、切ります。
4)皿に肉を盛り付け、マンゴーサルサをたっぷり乗せれば完成♪


5月16日の食卓より

・チョコレートワッフル、チェリーコンポートとマスカルポーネ添え


ワッフル

いつも朝ごはんはブルーベリー・ワッフルばかりなのですが、ちょっと目先を変えてみました。
溶かしたチョコレートを混ぜたチョコレート風味のワッフルにマスカルポーネチーズ、そしてアメリカンチェリーを砂糖と水で軽く煮詰めたものを添えていただきます。濃厚なマスカルポーネがチョコレートのほろ苦さ、チェリーの酸味とよく合ってます♪

・タイ風目玉焼き丼

タイ風目玉焼き丼

先日のタイフェスティヴァルで買ったタイ風バジルとナンプラーで風味をつけた目玉焼き丼です。
ご飯ももちろんジャスミンライス。

・ニンジンのポタージュ
・アスパラと豚肉のマスタードクリームスパゲティ
・鶏肉と温野菜のヨーグルトソース


ニンジンポタージュ

晩ご飯はファーマーズマーケットで買った野菜をたっぷり使ってみました。
まずは無農薬有機ニンジンのポタージュ。甘みが感じられるホッとする味わい♪

豚肉アスパラパスタ

肉厚のアスパラをたっぷり使ったスパゲティです。
豚肉とアスパラを軽く炒めた物を、粒マスタードと生クリームで軽く煮込みます。
アスパラの甘さがマスタードの酸味と好相性♪

鶏肉と温野菜のヨーグルトソース

こちらはちょっと中近東風の一品。
ソテーしたジャガイモ、玉ねぎ、茄子、鶏もも肉を皿に盛り付け、水気を切ったヨーグルト、ヨーグルト、レモン、胡瓜、ニンニク、塩・胡椒で作ったヨーグルトソースを合わせます。爽やかなソースがいい感じ♪


5月17日の食卓より

・豚肉とトマトのチーズフォカッチャ

フォカッチャサンド

あまり食欲がない夜の晩ご飯はシンプルにサンドイッチ。
神谷町の「3206」で買ったフォカッチャに、ソテーした豚肉の薄切り、トマト、そして溶けるチーズを乗せて軽くひと焼き。
シンプルだけど美味しいサンドイッチの完成です♪


5月19日の食卓より

・豚肉と野菜のクリーム煮
・ゆずポン酢奴


豚肉のフリカッセ

鶏のフリカッセの要領で豚肉のクリーム煮を作りました。
豚肉に加え、蕪に新じゃが、ニンジン、新玉ねぎで瑞々しい季節の一品です♪

ゆず奴

絹ごし豆腐にゆずポン酢のみ。
たまにはこんなシンプルな味わいがほっとします。


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


ブログランキングにも参加!


レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚バラとキャベツのレモンバター炒め

2010年02月14日 | レシピ:肉料理
本日のレシピ:豚バラとキャベツのレモンバター炒め

ほのかなレモンの酸味とバターのコクで箸が止まらない一品です♪



<作り方>
材料(2人分)
・豚バラ肉(厚切り):100g
・キャベツ:1/4個
・ニンニク:1片
・レモン果汁:小匙2
・無塩バター:大匙1
・サラダ油:小匙1/2
・塩・胡椒:少々
・フライドオニオン:大匙1

1)バターを溶かし、レモン果汁とあわせておきます。
2)豚バラ肉を削ぎ切りにして弱火でじっくり炒め、脂を引き出すようにじっくりと焼き上げます。肉に焼き色が付いたらみじん切りにしたニンニクを加え、香りが立つまで炒めます。いったん別皿にとります。
3)サラダ油を熱し、ザク切りにしたキャベツを加えて強火で手早く炒めます。食感が消えてしまわないように炒めすぎないよう気をつけます。ここに<2>の肉を加え、塩・胡椒で味を調えて全体を炒め合わせます。
4)<1>のバターとレモンを加え、フライドオニオンを足したら全体を強火で炒め合わせて仕上げます♪


2月7日の食卓より

・ツナのオイル煮、フレッシュトマトとバジルのスパゲティ



お昼は、前日のニース風サラダのために作ったツナのオイル煮の残りを使ったパスタです。
フレッシュトマト、ニンニク、アンチョビ、バジルとツナの組み合わせは色んな味や香りが口の中で混ざり合ってなかなかの出来♪

・ひよこ豆のジンジャーバターライス
・豚バラとキャベツのレモンバター炒め



今月号の「エル・ア・ターブル」に載っていたレシピをお借りしてご飯を炊き上げました。ひよこ豆と人参、生姜入りのご飯をストウブの鍋で炊きあげた一品なのですが、生姜の香りとバターの味わいが非常にいい感じ。



ひよこ豆のホッコリした味わいがちょっと栗っぽくて面白い♪



トップでも紹介した豚とキャベツの炒めものです。
レモンの加減が難しいんですが、ほのかな酸味が食欲をそそる一品です。妻も大絶賛♪


2月8日の食卓より

・ひよこ豆の生姜バターご飯
・豚肉のしょうが焼き
・インゲンのナンプラー焼き
・人参のツナ和え
・こんにゃくの甘辛炒め
・チーズ入り玉子焼き



お弁当に前の晩の残りの炊き込みご飯を入れてみました。
冷めても結構美味しい♪
やっぱり弁当は楽しいなぁ。

・鶏肉の白ワイン&ビネガー煮



「鶏肉のフリカッセ」に似ているのですが、ビネガーを使って酸味とコクを出し、ストウブで煮込むようにして仕上げました。冬は根菜が美味しいからこういう料理が美味しく仕上がりますねー♪


2月9日の食卓より

・鶏肉、トマトとカリカリポテトのタルティーヌ



タルティーヌはフランス風のオープンサンドです。
ここでは鶏肉を圧力鍋で煮込み、ほぐしてからバターにチキンストックを加えた簡易リエット風のものを塗り、その上にトマトの薄切りを乗せて焼き上げ、さらにカリカリに焼いたポテトとチーズをトッピングして仕上げにオーブンでもう一焼きしたものです。トマトの甘みがよいアクセントになってます♪

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


 ブログランキングにも参加!


 レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

照り焼きレンコンハンバーグ

2010年01月12日 | レシピ:肉料理
本日のレシピ:照り焼きレンコンハンバーグ

レンコンのみじん切りをたっぷり使って、肉少なめでも大満足のハンバーグです。甘辛味に仕上げてご飯が進む!



<作り方>
材料(2人分)
・レンコン(直径8センチぐらいのもの):10センチ分
・合い挽き肉:100g
・おろし生姜:小匙1
・おろしニンニク:小匙半分
・パン粉:1/4カップ
・ネギ:1/2本
・卵:1個
・塩(我が家はやさしお):小匙1/4
・黒胡椒:適宜
・味醂:大匙2
・日本酒:大匙2
・減塩醤油:小匙2

1)レンコンとネギをみじん切りにします。ネギは細かめのみじん切り、レンコンは半分は細かく、残りはちょっと粗みじんにして食感を残します。
2)ボウルで挽肉、レンコン、ネギ、ニンニク、生姜、パン粉、卵、塩と胡椒を合わせ、手でよく練り合わせます。
3)蓋が出来るフライパンにサラダ油を敷き、一口大にまとめた<2>のタネを焼き始めます。
4)片面2-3分焼いたら丁寧にひっくり返し、日本酒を注いで蓋をして3-4分蒸し焼きにします。
5)味醂と醤油を合わせて加え、ハンバーグに絡めながら仕上げます。水分が飛べば完成♪


1月4日の食卓より

・海老ドリア



冷蔵庫の余りものでドリアを作りました♪
セロリと玉葱、海老を炒めてご飯と混ぜ、耐熱皿に敷き詰めてからその上にチーズを溶かしたベシャメルを乗せます。軽く焼き色を付けてから、バターで炒めたパン粉を一面に振り掛けてもう一焼き。パン粉のサクサクがたまりませんよ♪


1月6日の食卓より

・セロリ、コーンとカリカリポークのタルティーヌ



タルティーヌ、つまりはフランス風のオープンサンドです。普通の食パンで作っているのでフランス人には怒られそうですが。
具はカリッカリになるまで焼いてから小さく刻んだ豚肉、セロリとコーンをマヨネーズで和え、黒胡椒と少々の赤唐辛子を加えたものです。セロリの香りと豚肉のサクサクした食感、コーンの甘さにスパイスがピリッと効いて、我ながら美味♪


1月7日の食卓より

・手羽先の甘辛焼き
・ミックスサラダ



昨年末に妻の母上からこんなものをいただきました。
これが案外の優れもので、それ以来、芋を焼いたりはもちろん、色々と試しているのですが、そんな一つで手羽先の甘辛焼きを作ってみました。醤油と味醂で下味を付け、オニオンパウダー、ガーリックパウダー、黒胡椒で風味を加えた手羽先を焼き上げたらこれがまたなかなか!これからいろいろ楽しめそう♪



サラダはレタスに薄切りの大根、ブロッコリーのスプラウト。その上からゆで卵をちぎって散らしてみました。ドレッシングはマスタードをしっかり効かせたマヨネーズベースのドレッシングです。


1月9日の食卓より

・照り焼きレンコンハンバーグ
・胡瓜と大根のサラダ
・カボチャの煮物



千切りの大根と胡瓜をマヨネーズとマスタードでシンプルに和えたサラダです。大根は神奈川産の、表面が赤いものです。最近展開しているフード・アクション・ニッポンのキャンペーンの一環で、近所のスーパーでプッシュしていたので買ってみました。味はごく普通の大根なんですけどね。
千切りにすると見た目が微妙に「カニカマ」を思わせる...そしてそこにマヨネーズを合わせると、心なしか味までカニカマの味が...どういうことだそりゃ(笑)



カボチャは甘辛く煮付けてみました。
ちょっと甘すぎたのと、変な話ちょっと似すぎて柔らかくなりすぎちゃいました...


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


 ブログランキングにも参加!


 レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚肉でも美味しい!チリコンカン

2010年01月09日 | レシピ:肉料理
本日のレシピ:豚肉のチリコンカン

チリコンカン(Chili con Carne)、つまり肉入りのチリです。牛肉を使うことが多いのですが、豚肉でも美味しく出来ますよ音符先日プレゼントでいただいたStaubのココットで作ってみました♪



<作り方>
材料(3-4人分)
・豚バラ肉:250g
・キドニービーンズ(缶詰):1缶
・玉葱:1個
・ニンニク:2片
・セロリ:1本
・パプリカ:1/2個
・トマト水煮缶:2個
・クミン(ホール):小匙1
・オリーブオイル:大匙2
・クミン(パウダー):小匙2
・コリアンダー(パウダー):小匙2
・オレガノ(ドライ):小匙1
・チリパウダー:小匙2
・トマトペースト:大匙2
・塩・胡椒:少々
・チェダーチーズ(好みで)
・サワークリーム(好みで)

1)鍋にオリーブオイルを熱し、みじん切りにしたニンニクとクミンシード(ホール)を加え、香りが立つまで弱火で炒めます。
2)火力を強め、みじん切りにした玉葱、パプリカ、セロリ、賽の目に切った豚肉、トマトペーストを加え、軽く色付くまで炒めていきます。焦げ目が出始めたらスパイスを加え、炒めます。
3)スパイスが油と馴染んだら(焦がさないように火力を調節してください)、キドニービーンズとトマトの水煮を加えます。
4)後は底が焦げ付かないように木へらで鍋の底から返しながらじっくり煮込んでいきます。シチューっぽい質感になってきたら、最後に塩・胡椒で味を調えて完成♪好みでチェダーチーズを乗せて混ぜたり、サワークリームと共にいただきます♪


1月1日の食卓より

・スクランブルエッグ
・自家製低塩パン
・チーズ入りホームフライ



大晦日から元旦にかけて、妹が愛犬のフィーちゃんと遊びに来てくれました。前の晩は皆さん夜更かししたので、御節をみんなでいただくのは昼からということだったのですが、犬に早朝からたたき起こされる僕らはそうも行かず(笑)。
朝食はありあわせのもので済ませました。
まずはふわっふわのスクランブルエッグ♪



そして前の晩にセットしておいたホームベーカリー君も正月早々働いてくれました♪



冷蔵庫に残っていたじゃtがいも、玉葱、ベーコンとチーズをマスタードとクミンで風味をつけてオーブン焼きにしてみました。
シンプルだけどホッとする食事です♪

・茄子のカレーとバターライス



実は大晦日の夕方からジェイミーの調子がちょっと悪く、午前中から病院に連れて行ったりしたため(あっという間に元気になりました)、御節をいただいたのが二時過ぎ...そんなわけで晩ご飯の時間になっても一向にお腹が空きません。
シンプルにバターライスと、レトルトのなすカレーで済ませてしまいました。このTasty Biteのインドカレー、本当に美味しいんですよね♪


1月2日の食卓より

・ブルーベリー・ワッフル



ワッフルメーカーにも早速働いていただきました♪

この日の晩ご飯はトップで紹介しているチリコンカンです。
年末にちょっとプレゼントでStaubのココットをいただきまして、そのデビュー戦ということになりました。


1月3日の食卓より

・タコライス(妻用)
・手羽先揚げとチリコンカン



前の晩の残ったチリでタコライスを作りました。
レタス、まだ残っていたと思ったのですが、すっかり使い切っていたようで...しかたなく香菜大盛りのタコライスになってしまいました。これはこれで美味しかったそうですが。



タコライスは妻のために作り、僕はイマイチ食欲がなかったので単純にチリ少々と手羽先を2本から揚げにしました。これとご飯、わさび漬け少々というなんともバラバラな食卓です(笑)。
正月早々こんなんでいいのか(笑)


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


 ブログランキングにも参加!


 レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする